奈良 x 和菓子
奈良のおすすめの和菓子スポット
奈良のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。上質素材の和のおいしさ「樫舎」、窓から若草山の眺望が楽しめる落ち着いた雰囲気の店「天平庵 東大寺店」、古都奈良の風情を感じる銘菓が揃う老舗和菓子店「御菓子司 鶴屋徳満」など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:1 件
奈良の新着記事
奈良のおすすめの和菓子スポット
1~20 件を表示 / 全 19 件
樫舎
上質素材の和のおいしさ
吉野の極上本葛と丹波小豆のこし餡で作る代表銘菓みよしの(葛焼き)は、やさしく溶けるような口あたりが人気。赤膚焼や奈良漆器などの器が楽しめるのもうれしい。
![樫舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010699_2954_3.jpg)
![樫舎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010699_3895_1.jpg)
樫舎
- 住所
- 奈良県奈良市中院町22-3
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
- 料金
- 饅頭蒸しとお抹茶=1210円/おまかせコース(1日1回・各定員6名、要予約)=3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)、喫茶は11:00~16:30(予約制)
天平庵 東大寺店
窓から若草山の眺望が楽しめる落ち着いた雰囲気の店
県内に7店舗を展開する和菓子店。1階がお菓子の販売、2階が和カフェとなっている。ランチの素麺は、コシがあり、カツオと昆布から取る自家製つゆとよく絡む人気メニュー。
![天平庵 東大寺店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010703_00001.jpg)
![天平庵 東大寺店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010703_00000.jpg)
天平庵 東大寺店
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町16東大寺門前 夢風ひろば
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
- 料金
- 若鶏釡飯=1200円/栗入りぜんざい(お茶付き)=750円/三輪素麺セット=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:30、物販は10:00~19:00
御菓子司 鶴屋徳満
古都奈良の風情を感じる銘菓が揃う老舗和菓子店
明治初期に創業、奈良でも古い歴史を持つ和菓子店。多くの和菓子を天皇家に献上してきた宮内庁御用達で、店主自ら厳選する最高の材料を使った和菓子を作り続ける。人気のかき氷は三条店(角振新屋町4)でもいただける。
![御菓子司 鶴屋徳満の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010866_00001.jpg)
![御菓子司 鶴屋徳満の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010866_00000.jpg)
御菓子司 鶴屋徳満
- 住所
- 奈良県奈良市下御門町29
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩8分
- 料金
- 和三盆あん氷(6~10月)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30
菊一文珠四郎包永 本店
奈良らしい鹿の形をした和菓子
ほどよい甘さのあんを包み、もっちりしっとり食感に焼きあげたキュートな夫婦まんじゅうは、奈良みやげにもぴったり。
![菊一文珠四郎包永 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011333_00000.jpg)
![菊一文珠四郎包永 本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011333_00001.jpg)
菊一文珠四郎包永 本店
- 住所
- 奈良県奈良市雑司町488
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車、徒歩9分
- 料金
- 春日鹿まんじゅうかのこ=300円(2個入)、800円(6個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(時期により異なる)
柿の専門 三条通店
柿のおいしさを再発見、全国唯一の専門店
吉野の山々に自生する法蓮坊柿で作る栗餡入りのつるし柿や、柿のスイーツ、果汁と天然酵母のみで作る柿酢など多彩な品がそろう柿専門店。どれもやさしく心やわらぐ味わい。
![柿の専門 三条通店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010863_4024_4.jpg)
![柿の専門 三条通店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010863_4024_2.jpg)
柿の専門 三条通店
- 住所
- 奈良県奈良市上三条町27-1村田ビル 1階
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
- 料金
- 柿バター=648円/柿もなか=645円(5個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:45
きなこだんご たまうさぎ
素朴な甘さのきなこだんご
こだわりの米を店で米粉に挽き、丁寧について作る。きなこをまぶすのも串に刺するのも手作業。あっさり懐かしい甘さで何本食べても食べ飽きない素朴なおいしさだ。
![きなこだんご たまうさぎの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010519_1590_1.jpg)
きなこだんご たまうさぎ
- 住所
- 奈良県奈良市尼辻西町6-4エスポアール尼ヶ辻 1階
- 交通
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅からすぐ
- 料金
- だんご=77円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(売り切れ次第閉店)
四季折々の和菓子 とらや
素朴な街の和菓子屋さん
創業から半世紀以上を経た昔ながらのたたずまい。ショーケースには四季折々、愛らしくて遊び心のある和菓子が並び、和ませてくれる。
![四季折々の和菓子 とらやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011140_3735_2.jpg)
![四季折々の和菓子 とらやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011140_3735_1.jpg)
四季折々の和菓子 とらや
- 住所
- 奈良県奈良市鶴福院町31
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
- 料金
- 鶴子柿=220円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30
萬々堂通則
古都の銘菓を伝える
奈良時代から春日大社のお供え物だった唐菓子「ぶと」をアレンジした、ぶと饅頭が名物。あんドーナツのような親しみ深い味わいがあり、奈良の定番みやげとして人気。
![萬々堂通則の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000446_3347_2.jpg)
![萬々堂通則の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000446_3347_1.jpg)
萬々堂通則
- 住所
- 奈良県奈良市橋本町34
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
- 料金
- もっとの=162円/青丹よし=86円(小、1枚)、172円(大、1枚)/ぶと饅頭=216円(1個)/微笑(椿)=1188円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、木曜は10:00~17:00
千壽茶寮奈良総本店
素材と匠による伝統の味
名物の生わらび餅は、一昼夜かけて作るという逸品。また、本わらび粉100%で練り上げた黒いわらび餅「純本生わらび餅」もある。ひと切れずつ入った「わらび餅の味くらべ」はそれぞれの味が楽しむことができる。店内には喫茶「千壽茶寮」を併設している。
![千壽茶寮奈良総本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000448_202406_1.jpg)
千壽茶寮奈良総本店
- 住所
- 奈良県奈良市押上町39-1
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
- 料金
- 生わらび餅6切=800円/純本生わらび餅6切=3000円/きなこクリーム大福=250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、茶寮は11:00~12:00、13:00~16:00受付終了※繁忙期は受付終了時間が早まる場合あり
奈良町 末廣堂
定番から季節の味まで上質な和菓子に夢中
明治35(1902)年創業の和菓子店。葛餅は吉野葛や和三盆を使った上品な味わい。夏には青竹入の水ようかんや葛きり、水まんじゅうなどが涼しげで人気だ。
![奈良町 末廣堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010874_3405_1.jpg)
![奈良町 末廣堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010874_3405_2.jpg)
奈良町 末廣堂
- 住所
- 奈良県奈良市鵲町24
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分
- 料金
- 水まんじゅう=140円~/いちご大福=184円/勝栗=162円/庚申さん最中=216円/すえひろ=173円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
お菓子と和カフェ 奈良祥楽 学園前店
奈良祥楽オリジナル商品が並ぶ和菓子店
カフェを併設した奈良祥楽オリジナル商品が並ぶ和菓子店。洋風のシャンデリアと正倉院文様を基調とした天井のデザインなど、和と洋を織り交ぜた店内だ。奈良祥楽オリジナル商品をアレンジしたメニューもおすすめ。
![お菓子と和カフェ 奈良祥楽 学園前店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010861_00001.jpg)
![お菓子と和カフェ 奈良祥楽 学園前店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010861_00003.jpg)
お菓子と和カフェ 奈良祥楽 学園前店
- 住所
- 奈良県奈良市学園北2丁目1-5ローレルコート学園前レジデンス 1階
- 交通
- 近鉄奈良線学園前駅からすぐ
- 料金
- 祥楽のお団子=103円~(1本)/奈良祥楽らほつ饅頭=113円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
奈良小鹿
鹿のイラストをあしらった菓子は奈良ならでは
東向商店街の和菓子店。「山楽」は、小鹿の焼印がキュートなビッグサイズの三笠焼。同じ鹿柄をあしらった「小鹿の里」など、かわいい和菓子はどれもみやげに人気。
![奈良小鹿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010670_3405_1.jpg)
![奈良小鹿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010670_3895_1.jpg)
奈良小鹿
- 住所
- 奈良県奈良市東向中町10-3
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅からすぐ
- 料金
- 山楽=550円/小鹿の里=648円/みたらし小餅=670円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00
横田福栄堂
五徳味噌を和菓子で味わう
「手づくりみそせんべい」は五徳味噌を生地に練り込み焼き上げた香ばしい煎餅。「吉野風物くず餅」はコシのある食感が好評。どちらも奈良のみやげに喜ばれる。
![横田福栄堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000409_3003_1.jpg)
横田福栄堂
- 住所
- 奈良県奈良市二条町1丁目3-17
- 交通
- 近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩8分
- 料金
- 天平の瓦=1080円(27枚)/鹿サブレ=648円(8枚)/みそせんべい=123円(4枚)、540円(15枚)/くず餅=756円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
春日庵
1個ずつ竹串に刺して焼き上げた、愛らしい和菓子
明治30(1897)年創業。名物のさつま焼きは、小豆あんを小麦粉の皮で包んで表面に卵を塗り、一個ずつ串にさしてていねいに手焼きした焼き饅頭。あっさりした甘さが魅力だ。
![春日庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000484_3252_1.jpg)
![春日庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000484_00000.jpg)
春日庵
- 住所
- 奈良県奈良市中新屋町28
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
- 料金
- さつま焼=145円(1個)、1350円~(8個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
千代の舎 竹村
かわいい鹿の焼印がポンッ
元禄14(1701)年創業の和菓子の老舗。奈良銘菓の青丹よしは、最高級の和三盆糖を使用した落雁。南都七大寺の瓦をかたどった古瓦などもあり、いずれも上品な味わい。
![千代の舎 竹村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000445_1388_1.jpg)
![千代の舎 竹村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000445_1388_2.jpg)
千代の舎 竹村
- 住所
- 奈良県奈良市東向南町22
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩3分
- 料金
- 奈良饅頭=175円~(1個)/野守の鏡=175円(1個)/南都七大寺古瓦=150円~(1枚)/青丹よし=195円~(1枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30