奈良 x 名所
奈良のおすすめの名所スポット
奈良のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。四季の眺望が素晴らしい生駒山と信貴山を結ぶ有料道路「信貴生駒スカイライン」、独自の雰囲気を醸し出す旧街道「五條新町」、法隆寺を支えた人々が暮らした、昔の面影を残す静かな集落「西里の町並み」など情報満載。
- スポット:38 件
- 記事:7 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 38 件
信貴生駒スカイライン
四季の眺望が素晴らしい生駒山と信貴山を結ぶ有料道路
生駒山と信貴山を結ぶ全長約20.9kmの有料道路。四季折々の眺望が素晴らしい。「誓いのリング」がある「鐘の鳴る展望台」は、大阪と奈良の夜景を見下ろすビュースポット。
![信貴生駒スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000060_1851_1.jpg)
![信貴生駒スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000060_3476_4.jpg)
信貴生駒スカイライン
- 住所
- 奈良県生駒市俵口町2116
- 交通
- 阪神高速13号東大阪線水走出口から国道170号、阪奈道路を生駒方面へ車で8km
- 料金
- 全線片道=1340円/全線往復=1940円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~24:00(11~翌2月は~23:00、12月31日は全線終夜営業)
西里の町並み
法隆寺を支えた人々が暮らした、昔の面影を残す静かな集落
法隆寺の西側一帯に広がる西里は、昔ながらの町並みを今に残す静かな集落。細い旧道の両側に瓦屋根と白壁の民家や蔵があり、辻には赤い前垂れをつけた地蔵がたたずむ。
![西里の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010067_1388_1.jpg)
西里の町並み
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西
- 交通
- JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで8分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
県道畝傍御陵前停車場四条線・橿原神宮公苑線
日本の道100選にも選ばれた緑に包まれた参詣路
畝傍山の麓、緑が多く神々しい雰囲気が漂う。「畝傍山山麓の道」として日本の道100選に選ばれている。
県道畝傍御陵前停車場四条線・橿原神宮公苑線
- 住所
- 奈良県橿原市畝傍町
- 交通
- 近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
戒場神社のホオノキ
樹齢300年を超える大木は県の天然記念物
戒長寺の本堂横に鎮座する戒場神社の中にあるホオノキ。目通り6.2m、高さ15mもある大木で、樹齢は300年を超える言われる。奈良県の天然記念物に指定されている。
![戒場神社のホオノキの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010081_00000.jpg)
戒場神社のホオノキ
- 住所
- 奈良県宇陀市榛原戒場
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通山辺東行きバスで15分、山辺下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
果無集落
北側に絶景が広がる小さな集落
村の中でも世界遺産・熊野古道が通る果無集落は、果無山脈を見渡す美しさから「天空の郷」とも呼ばれている。地元の語り部が熊野古道などを案内してくれるガイドツアーもある。
![果無集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011205_4022_1.jpg)
果無集落
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村桑畑
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
十津川(村)
自然の景観と温泉に恵まれた日本一広い村
紀伊半島中央、奈良県の最南端に位置し、村としては日本一の広さがある。村内には鉄線橋では日本一の長さの谷瀬の吊り橋があり、湯泉地、十津川、上湯の3つの温泉もある。
![十津川(村)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010546_1783_1.jpg)
![十津川(村)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010546_1783_2.jpg)
十津川(村)
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車すぐ(谷瀬の吊り橋)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
葛城古道
古寺、神社、遺跡が数多く残る葛城王朝の幹道
金剛、葛城、二上山の麓を南北に延びる古道。大和朝廷よりも前に栄えた、葛城王朝の幹道であったこの道沿いには、葛城一族や鴨一族にまつわる遺跡が多く残る。
![葛城古道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000672_3462_1.jpg)
![葛城古道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000672_00001.jpg)
葛城古道
- 住所
- 奈良県御所市葛城古道一帯
- 交通
- 近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで10分、猿目橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
熊野古道小辺路(果無峠)
遺跡や手付かずの森が残される参詣道
高野山から熊野本宮大社に至る全長72kmの参詣道。熊野は1000年以上も前から人々が祈りを捧げてきた聖地だ。時が止まったような雄大な森に足を踏み入れてみよう。
![熊野古道小辺路(果無峠)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011088_20230419-1.jpg)
熊野古道小辺路(果無峠)
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村桑畑
- 交通
- 近鉄大和八木駅から奈良交通バス・新宮駅行きで4時間、十津川温泉下車、徒歩約3時間※本格的な登山の装備が必要
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大台ヶ原ドライブウェイ
大台ケ原の雄大な自然を楽しむ
尾根づたいを縦断するドライブウェイは緑のパノラマが広がる絶景スポット。紅葉シーズンも見どころのひとつだ。
大台ヶ原ドライブウェイ
- 住所
- 奈良県吉野郡上北山村西原
- 交通
- 京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号・169号を大台ケ原方面へ車で50km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 情報なし
飛鳥
美しい田園風景の中に多くの歴史遺産が残る、日本人の心の故郷
のどかな田園風景がどこまでも続く。その道すがらにユーモラスな猿石、亀石などの遺跡や、石舞台がある。飛鳥駅から自転車を借りてサイクリングを楽しむ観光客も多い。
![飛鳥の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010236_3462_2.jpg)
飛鳥
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村島庄ほか
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで28分、観光会館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
上狛茶問屋街
明治末期から昭和初期建築の茶問屋屋敷が並ぶ
木津川の水運を利用した交通要衝にあたる上狛地区は茶の集散地として栄えた地。その昔、大量の輸出用茶葉がここから神戸港へと運ばれた。今も40軒ほどの茶問屋があり、重厚な長屋門や蔵のある屋敷が並ぶ。
![上狛茶問屋街の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014592_00002.jpg)
![上狛茶問屋街の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014592_00004.jpg)
今井町の町並み
商いで栄えた歴史が息づく古い町並み
飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの佇まいと情緒を残す奇跡の町・今井町がある。平成5年に「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けている。
![今井町の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010100_00000.jpg)
![今井町の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010100_00004.jpg)
奈良奥山ドライブウェイ
世界遺産・春日山や石仏群など見どころ満載のドライブコース
若草山、春日山、高円山を結ぶ約13kmの有料道路。新若草山コースと高円山コースがあり、春日奥山周遊道路とつながる。途中、世界遺産の春日山原始林や三笠温泉郷がある。
![奈良奥山ドライブウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000304_3665_7.jpg)
![奈良奥山ドライブウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000304_3665_1.jpg)
奈良奥山ドライブウェイ
- 住所
- 奈良県奈良市若草山~春日山~高円山
- 交通
- 第二阪奈道路宝来ランプから国道308号・369号を奈良市街方面へ車で8km
- 料金
- 奈良奥山コース=1840円/新若草山コース往復=520円/高円山コース往復=630円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 新若草山コース8:00~23:00(12月1日~翌3月15日は~22:00)、奈良奥山コース9:00~17:00、高円山コースは~18:30
洞川湧水群
古来から大切に保存されている湧水群
古くから水の美しさで知られるところ。なかでも、ごろごろ水、泉の森、神泉洞の3つの湧水からなる洞川湧水群は、日本名水百選にも選ばれており、ミネラル分を多く含む。
![洞川湧水群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001089_1851_1.jpg)
![洞川湧水群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001089_1851_2.jpg)
洞川湧水群
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- ごろごろ水採水場施設協力金1時間300円~(駐車料金含む)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 採水場(ごろごろ茶屋)9:00~18:00
かりがね吊橋
天川村で最長の吊り橋
モミ林と大原山の間に架かる長さ120mの吊り橋。高さ50mからは温泉街を見下ろすことができるのでスリル満点。
かりがね吊橋
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
和束の茶畑
京都府産茶葉の約半分を生産する茶源郷
茶源郷とも呼ばれる和束は、山の急斜面を開墾した見事なまでの茶畑で知られる茶のまち。その美しく端整な景観は日本遺産や京都府景観資産にも認定され、製茶技術のみならず文化的価値も高い。
![和束の茶畑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014590_00003.jpg)
![和束の茶畑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014590_00005.jpg)
和束の茶畑
- 住所
- 京都府相楽郡和束町石寺、原山、撰原ほか
- 交通
- 京奈和自動車道木津ICから国道24・163号、府道5号を和束方面へ車で20km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
土佐街道の町並み(高取城 城下町)
城下町の面影が残る
城下町として栄えた高取町は、昔からの町家がそのたたずまいを残す。町家は連子格子が連なり、江戸時代に迷い込んだよう。
土佐街道の町並み(高取城 城下町)
- 住所
- 奈良県高市郡高取町上土佐
- 交通
- 近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)