奈良 x 和カフェ・甘味処
奈良のおすすめの和カフェ・甘味処スポット
奈良のおすすめの和カフェ・甘味処ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ほわほわでかる~いかき氷を召し上がれ「kakigori ほうせき箱」、老舗が生み出す奈良らしい創作和菓子「寧楽菓子司 中西与三郎」、「千壽茶寮奈良総本店」など情報満載。
- スポット:24 件
- 記事:8 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめの和カフェ・甘味処スポット
1~20 件を表示 / 全 24 件
kakigori ほうせき箱
ほわほわでかる~いかき氷を召し上がれ
氷室神社のひむろしらゆき祭がきっかけで開店した、かき氷専門店。時間をかけて凍らせた透明度の高い純氷に、ムース状にふわっと仕上げたエスプーマシロップをのせたかき氷が自慢。
![kakigori ほうせき箱の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011265_20220816-1.jpg)
![kakigori ほうせき箱の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011265_20220816-5.jpg)
kakigori ほうせき箱
- 住所
- 奈良県奈良市餅飯殿町47
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩8分
- 料金
- リトマス試験紙氷(通年)=940円/琥珀パールミルク(秋~春)=830円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:50、13:00~17:00、土・日曜、祝日は~17:30(時期により異なる)
寧楽菓子司 中西与三郎
老舗が生み出す奈良らしい創作和菓子
創業約100年の老舗。徹底した素材選びとていねいな仕事で、地元にちなんだ創作和菓子に力を注ぐ。大和茶、小豆、白味噌の3色の奈良町だんごが名物。
![寧楽菓子司 中西与三郎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001037_3772_3.jpg)
![寧楽菓子司 中西与三郎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001037_3405_5.jpg)
寧楽菓子司 中西与三郎
- 住所
- 奈良県奈良市脇戸町23
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
- 料金
- 庚申さん=380円(生菓子)・1300円~(10個、干菓子)/奈良町だんご(1本)=200円/奈良町だんご(お抹茶とセット)=730円/上生菓子とお抹茶=980円/六坊=8000円/吉野本葛餅=1100円/ぜんざい=850円/かき氷=850円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉店)、喫茶は10:30~17:30(L.O.)、土・日曜、祝日は10:00~18:00(L.O.)
水谷茶屋
奈良公園の沢沿いにたたずむ茶屋
奈良公園の中に建つ茅葺き屋根の一服処。沢に沿った閑静なロケーションで、紅葉のころの情緒は格別。鹿も遊びに来る。
![水谷茶屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011171_00008.jpg)
![水谷茶屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011171_00007.jpg)
水谷茶屋
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町30
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- わらびもち=550円/うどん=580~850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(L.O.)
町家茶屋古伊
伝統の和の味が堪能できる
江戸時代から続く商家を生かした店。座敷や土間にしつらえた席で、そばや甘味が楽しめる。東隣には、せせらぎの流れるオープンカフェ「古伊音」を併設。
![町家茶屋古伊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010478_2524_2.jpg)
![町家茶屋古伊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010478_2524_3.jpg)
町家茶屋古伊
- 住所
- 奈良県橿原市今井町4丁目6-13
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩12分
- 料金
- ぜんざい=500円/抹茶アイスぜんざい=500円/町家膳=850円(コーヒー又は紅茶セットはプラス150円)/わらび餅コーヒーセット=500円/抹茶(菓子付)=550円/チーズケーキ、アップルパイ(ドリンク付)=620円/町家膳(柿の葉ずしセット)=970円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~16:45(閉店17:00)、土・日曜、祝日は~17:30(閉店)
芳魂庵
中千本を眺めながら葛餅をいただく
蔵王堂の南側にあり、茶屋風の店構えで吉野葛を使うメニューが好評。毎朝手作りするという葛餅と香り豊かな抹茶で、なごみの時を過ごしたい。
![芳魂庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000733_1388_2.jpg)
![芳魂庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000733_20211115-1.jpg)
芳魂庵
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山550
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩15分
- 料金
- くず花と抹茶のセット=750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(L.O.)
葛の元祖 八十吉
深い歴史をもつ伝統的な吉野葛
嘉永4(1851)年創業の老舗。変わらない製法で作る純度100%の葛餅や葛きりを味わえる。席から望む吉野山の美しい景色も必見。
葛の元祖 八十吉
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山561-1
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩15分
- 料金
- 吉野天人=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
和束茶屋 山甚
和束茶を使ったデザートが食べられる
和束茶を100%使った抹茶ソフトクリームや、粒あん、抹茶アイスがのったほうじ茶ゼリーが人気。和束茶を自分で淹れて飲むこともできる。
![和束茶屋 山甚の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014219_4022_1.jpg)
和束茶屋 山甚
- 住所
- 京都府相楽郡和束町白栖26-5
- 交通
- JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで20分、和束山の家下車すぐ
- 料金
- 抹茶ソフト=350円/ほうじ茶ゼリー=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
吉野葛 八十吉 花山店
口当たりのよい葛きりが自慢
嘉永4(1851)年創業の老舗。花山店は山からせり出すように建てられ吉野の自然を一望できる。昔から変わらない製法で作る純度100%の葛餅や葛きりは作りたてならではの弾力が魅力。
![吉野葛 八十吉 花山店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011322_00001.jpg)
![吉野葛 八十吉 花山店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011322_00000.jpg)
吉野葛 八十吉 花山店
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山25
- 交通
- 京奈和自動車道五條ICから国道24・370・169号、県道39・15号を吉野山方面へ車で21km
- 料金
- 吉野天人(抹茶付)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
松鼓堂・堀本
伝統の味わいを気軽に楽しむ
民芸調の落ち着いた食事処。大和の茶がゆ、古代赤米定食、梅うどんなど、奈良の素材を生かした軽食が味わえる。葛きりやぜんざいといった甘味もおすすめ。
松鼓堂・堀本
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1丁目5-37
- 交通
- JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで8分、終点下車すぐ
- 料金
- 大和の茶がゆ=1000円/古代赤米定食=1200円~/梅うどん=780円/葛きり=860円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~売り切れまで
中将堂本舗
名物の中将餅で一服
當麻寺の中将姫伝説にちなんだ「中将餅」が名物。香り高い一口大のよもぎ餅にこしあんをのせ、ボタンの花びらをかたどったもの。冬期は草餅入りのぜんざいもある。
![中将堂本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010346_1245_1.jpg)
中将堂本舗
- 住所
- 奈良県葛城市當麻55-1
- 交通
- 近鉄南大阪線当麻寺駅からすぐ
- 料金
- 中将餅と煎茶セット=400円/中将餅(テイクアウト)=200円~(2個入)・800円~(8個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(売り切れ次第閉店)