条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x イベント > 関西 x イベント > 北近畿 x イベント > 福知山・篠山 x イベント
福知山・篠山 x イベント
福知山・篠山のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。1500個もの灯ろう流しと共に始まる花火の大瀑布は見応えあり「ドッコイセ福知山花火大会」、1万個の万灯流しに続いてスターマインを中心に夜空に大輪が咲く「あやべ水無月まつり」、大蛇に見立てた大きなハモを刀で切る演技が有名な神事「奇祭はもまつり」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 12 件
由良川河畔での1500個もの灯ろう流しと二尺玉、大玉尺玉の大瀑布が見もの。シリーズ化されたプログラムはどれも豪華なスターマイン入りで見ごたえ十分だ。
綾部で一世紀以上受け継がれてきた光の祭典。1万個の燈篭が由良川を幻想的にただよい、迫力満点のスターマインが夜空にまぶしく弾けると轟音が綾部盆地に響きわたる。
人を襲う大蛇を退治する物語、ヤマタノオロチ伝説を思わせ、古くから沢田八幡神社で行われている奇祭。大蛇に見立てた大きなハモを巨大な刀で切るという演技が行われる。
丹波伝統工芸公園「陶(すえ)の郷」をメイン会場に、丹波焼の展示や陶器市など、多彩なイベントが行われる。夜には丹波焼の灯篭「陶灯」にあかりが灯される。
日本屈指の民謡として全国的に有名なデカンショ節。音頭に合わせて巨大ヤグラを囲んで踊る「総踊り」では遠来客も輪になって盛り上がる。打ち上げ花火も加わり華やか。
丹波篠山市味間奥は県内随一の茶どころで、6月の新茶の時期に行われる祭りは町の一大風物詩。琴や尺八の音が響き、大国寺への献茶やお茶供養、バザーなどで賑わう。
一般ランナーが42.195kmに挑戦できる市民フルマラソン。毎年健脚自慢の約1万人が参加する。篠山城跡三の丸広場付近を発着点に、丹波路を駆けぬける。
ユニトピアささやまの夏祭り。ステージアトラクションや幻想的なレーザー光線ショーのほか、絶え間なく上がる1500発の花火が見事。多くの模擬店も並ぶ。
豊作を祈る秋祭り。100年の歴史を持つ「つくりもん」は豊かな野山の幸を使い、古今東西の物語や話題を表す。府の指定無形民俗文化財。2階が回転する山車や神輿も出る。
「織田まつり」では、総勢100人が時代行列の勇壮な戦国絵巻を繰り広げる。「うまいもんフェスタ」では、地元の美味・珍味が所狭しと並び、思わず目移りしてしまう。
開祖の法道仙人に導かれ、その徳に感化された赤鬼と青鬼。その4鬼が里人の無病息災・五穀豊穣を祈って本堂の回廊を一周し、松明を庭に投げつけるという珍しい行事。
美しく可憐な花を咲かせるシャクナゲを展示する。栽培についての講習会や即売、バザーなども開催。当日は公園全体が花でいっぱいになり、大人から子供まで家族で楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション