条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
北近畿 x イベント
北近畿のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。城崎温泉がカニ一色に染まる「かに王国開国式」、1500個もの灯ろう流しと共に始まる花火の大瀑布は見応えあり「ドッコイセ福知山花火大会」、カニすき雑炊早食い大会を目玉にした地元海産物・農産物の即売会「かすみカニ場まつり」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 46 件
但馬名物・松葉ガニ。解禁から3月までのシーズン中、城崎温泉は「カニ王国」となる。開国式では大臣の任命や絶叫大会などが行われ、期間中は多彩なイベントで盛り上がる。
由良川河畔での1500個もの灯ろう流しと二尺玉、大玉尺玉の大瀑布が見もの。シリーズ化されたプログラムはどれも豪華なスターマイン入りで見ごたえ十分だ。
夕日ヶ浦温泉 時季を彩る 佳松苑
天橋立温泉 天橋立ホテル
夕日ヶ浦温泉 夕日浪漫 一望館
夕日ヶ浦温泉 海舟<京都府>
夕日ヶ浦温泉 佳松苑 別邸ふうか
天橋立温泉 和のリゾート 文珠荘
天橋立温泉 料理旅館 鳥喜
夕日ヶ浦温泉 静花扇
天橋立温泉 ホテル北野屋
松葉ガニの本場、香美町の香住で行われる冬の観光イベント。うまいものコーナー、カニすき雑炊早食い大会(事前申込み要)のほか、海産物・農産物の即売などが催される。
綾部で一世紀以上受け継がれてきた光の祭典。1万個の燈篭が由良川を幻想的にただよい、迫力満点のスターマインが夜空にまぶしく弾けると轟音が綾部盆地に響きわたる。
人を襲う大蛇を退治する物語、ヤマタノオロチ伝説を思わせ、古くから沢田八幡神社で行われている奇祭。大蛇に見立てた大きなハモを巨大な刀で切るという演技が行われる。
丹波伝統工芸公園「陶(すえ)の郷」をメイン会場に、丹波焼の展示や陶器市など、多彩なイベントが行われる。夜には丹波焼の灯篭「陶灯」にあかりが灯される。
古くから続く四所神社の秋祭。温泉街を巡行する神興のお供をする台、それを邪魔するだんじりがぶつかり合う「セリ」が行われる。中でも一の湯前での三つ巴のセリは圧巻。
久美浜の浜公園で毎年開催される名物イベント。龍頭のついた10人乗りのカヌーを漕いでスピードを競いあう。毎年約120チームの参加があり、大勢の見物客でにぎわう。
千日会観光祭のクライマックスを締めくくる花火大会。数千個の灯籠を流し、会場から花火が打ち上がる。灯籠の灯りを背景に、仕掛け花火などが久美浜湾を幻想的に彩る。
「花火は精霊流しの送り火になぞらえている」(主催者)。スターマインの早打ちなど華やかなものが中心で、周辺が山に囲まれているため、花火の轟音が反響し迫力満点だ。
湯村温泉を発見したとされる慈覚大師を偲ぶ祭り。小学1年生になる児童が町を歩く稚児行列や傘踊りなど様々な郷土芸能が開催され、住民達の菖蒲綱引きでフィナーレを飾る。
日本屈指の民謡として全国的に有名なデカンショ節。音頭に合わせて巨大ヤグラを囲んで踊る「総踊り」では遠来客も輪になって盛り上がる。打ち上げ花火も加わり華やか。
水中スターマインは、水面で開くため実際に開く花火は半分だが海面に残り半分が映り、まるで大輪の花が咲いたように見える。また、色が変化する「虹色花火」も見逃せない。
疫病退散、五穀豊穣を祈願し行われる但馬地方の伝統行事。紺の筒袖と股引姿の踊り手が、かみしも姿の唄い手の踊り唄に合わせ「ザンザカザットー」の掛け声も賑やかに踊る。
豊岡市但東町で行われる春の風物詩。10万本のチューリップを使って畑一面に描かれるフラワーアートが見事だ。鉢植えや特産品販売に各種バザーも催され、春の日を楽しむ人で賑わう。
日本海の冬の味覚、松葉カニの感謝祭。津居山カニの素人競り市や展示即売、カニ雑炊の販売、津居山カニ大抽選会などが催され、まさにカニ尽くしの一日。餅つきも行われる。
海のそばのレトロな赤れんが倉庫で行われるジャズフェス。プロから地元ミュージシャンまで数組が共演。ビール片手に様々な演奏を楽しめる。
丹波篠山市味間奥は県内随一の茶どころで、6月の新茶の時期に行われる祭りは町の一大風物詩。琴や尺八の音が響き、大国寺への献茶やお茶供養、バザーなどで賑わう。
豊岡市出石町の秋の風物詩。大手前広場に町内12基のだんじりが集結し、激しくぶつかり合う壮観な喧嘩だんじりが行われる。実りの秋を祝い、町はお祭り一色に染まる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション