トップ > 日本 x 体験・アクティビティ > 関西 x 体験・アクティビティ > 北近畿 x 体験・アクティビティ

北近畿 x 体験・アクティビティ

北近畿のおすすめの体験・アクティビティスポット

北近畿のおすすめの体験・アクティビティポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。西日本最大級・体験型の道の駅「道の駅 丹後王国「食のみやこ」」、「森と海と太陽」をテーマにした学習施設「兵庫県 木の殿堂」、ていねいに打ち上げたそばに舌鼓を「入佐屋」など情報満載。

  • スポット:30 件
  • 記事:8 件

北近畿のおすすめエリア

福知山・篠山

落ち着いた古い街並みと四季折々の味覚が集う城下町

北近畿のおすすめの体験・アクティビティスポット

1~20 件を表示 / 全 30 件

道の駅 丹後王国「食のみやこ」

西日本最大級・体験型の道の駅

丹後の食材を使ったレストランや農家直営のお茶カフェ、ドッグカフェなどがある。手づくり体験教室やふれあい動物園、収穫体験、ゴーカートなど盛りだくさんなコンテンツで1日楽しめる。

道の駅 丹後王国「食のみやこ」の画像 1枚目
道の駅 丹後王国「食のみやこ」の画像 2枚目

道の駅 丹後王国「食のみやこ」

住所
京都府京丹後市弥栄町鳥取123
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス丹後王国「食のみやこ」経由弥栄病院前行きで29分、丹後王国「食のみやこ」下車すぐ
料金
手づくり体験(パンやクッキー、旬の素材を使用したスイーツや料理など)=1000円~/ブルーベリー収穫体験(7月下旬~8月)=1000円、小人500円/芝滑り(20分)=200円/ゴーカート=500円/インモーション(10分)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、土・日曜、祝日は~21:00(17:00以降はレストランのみ営業)、店舗により異なる

兵庫県 木の殿堂

「森と海と太陽」をテーマにした学習施設

森の生命力を感じさせる円筒形の外観が特徴的な自然学習施設。日本の木造建築を代表する梁と柱で構成された建物内に民家の模型や民具の数々を展示している。自然とふれあう体験プログラムも実施している。

兵庫県 木の殿堂の画像 1枚目
兵庫県 木の殿堂の画像 2枚目

兵庫県 木の殿堂

住所
兵庫県美方郡香美町村岡区和池951
交通
JR山陰本線八鹿駅から全但バス村岡行きまたは湯村温泉行きで40分、ハチ北口下車、タクシーで10分
料金
入館料=無料/組み木おもちゃ工作の体験教室=300円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館、12~翌3月は~16:00)

入佐屋

ていねいに打ち上げたそばに舌鼓を

石臼で挽いた白目の二八そばの出石皿そばをはじめ、コシと食感にこだわって手打ちする十割田舎そばなども楽しめる。冬季限定の鴨汁そばは一度食べたらクセになる自慢の一品。

入佐屋の画像 1枚目
入佐屋の画像 2枚目

入佐屋

住所
兵庫県豊岡市出石町内町98-1
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば(5皿)=900円/十割田舎そば(蕎麦の実入りそば葛餅付)=1200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(売り切れ次第閉店)

舟屋ガイドとめぐるまるごと伊根体験

ガイドの案内で舟屋を詳しく知る

地元ガイドさんの案内で、伊根町の見どころをめぐるミニツアー。舟屋の中で魚介の食材を調達する「もんどり体験」ができる。向井酒造でお酒の試飲もできる。

舟屋ガイドとめぐるまるごと伊根体験

住所
京都府与謝郡伊根町平田494伊根浦公園(集合場所)
交通
京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から丹海バス伊根方面行きで56分、伊根下車すぐ
料金
ガイドツアー(2名~)=大人2300円、高校生以下1800円/
営業期間
通年
営業時間
10:15~、13:00~(1日2回開催、所要約1時間30分、体験希望日の5日前までに要予約)

天橋立ビーチヨガ

天橋立ビーチヨガ

住所
京都府宮津市文珠314-2京都丹後鉄道天橋立駅待合スペース

与謝野町観光協会

手織り体験ができる観光案内所

与謝野を訪れる観光客へのおもてなしとして、ちりめん街道や与謝野町立古墳公園などを案内する与謝野町語りべの会や、気軽に手織り体験なども楽しめる。

与謝野町観光協会

住所
京都府与謝郡与謝野町加悦1060
交通
山陰近畿自動車道与謝天橋立ICから国道176号、一般道、府道705号を加悦方面へ車で8km
料金
シルクコースター手織り体験(40分)=900円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

丹波市立青垣パラグライダー練習場

パラグライダーで空中散歩

初心者からベテランまで楽しめるパラグライダー基地。半日体験コースやライセンスコース、パイロットコースがあり経験豊富なインストラクターにサポートしてもらえる。

丹波市立青垣パラグライダー練習場の画像 1枚目

丹波市立青垣パラグライダー練習場

住所
兵庫県丹波市青垣町中佐治中山1588
交通
北近畿豊岡自動車道青垣ICから県道7号、国道427・429号を和田山方面へ車で3km
料金
入山料=1000円/パラグライダー=6700円(半日体験)/ (保険料含)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00

竹野子ども体験村

目の前のきれいな海を活かした体験施設

竹野浜海水浴場が目の前に広がる体験施設。「“誕生の塩”を使ったうどんづくり体験」や「薪1本で炊ける!?ごはん炊き体験」などさまざまな体験が行える。5名以上~80名まで。

竹野子ども体験村の画像 1枚目

竹野子ども体験村

住所
兵庫県豊岡市竹野町竹野3366
交通
JR山陰本線竹野駅から徒歩20分
料金
誕生の塩づくり体験(5人~、別途施設利用料要)=大人1080円、小人648円/うどん打ち体験(5人~、別途施設利用料要)=大人1080円、小人648円/猫崎トレッキング体験(5人~)=大人648円、小人648円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(受付・各種体験は予約制)

丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷

里山に囲まれた丹波焼の郷

緑豊かな自然の中で、丹波焼を見て、体験して、楽しむことができる施設。古丹波の名品と現代作家の最新作を展示する伝産会館、丹波焼を展示販売する窯元横丁、登り窯など見どころが盛りだくさん。陶芸体験も人気。

丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷の画像 1枚目
丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷の画像 2枚目

丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷

住所
兵庫県丹波篠山市今田町上立杭3
交通
JR宝塚線相野駅から神姫グリーンバス清水寺行きまたは兵庫陶芸美術館行きで15分、陶の郷前下車すぐ
料金
入園料=大人200円、小・中学生50円/絵付け=1210円~/粘土細工(手びねり体験)=1320円~/ (20名以上の団体は入園料160円、障がい者手帳持参で入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

フォレストアドベンチャー・朝来

自然の森林を活用した「樹上」アスレチックを体験

8mの高さから真下の地面に飛び降りる「ミノムシシュート」や、高さ10mの場所から10m先のネットに飛び移る大迫力の「ターザンスイング」など最高のスリルと達成感を感じられるアクティビティが盛り沢山。非日常的な空間で「スリル・爽快感・達成感」を思いっきり楽しむことができる。

フォレストアドベンチャー・朝来の画像 1枚目
フォレストアドベンチャー・朝来の画像 2枚目

フォレストアドベンチャー・朝来

住所
兵庫県朝来市佐嚢66
交通
播但連絡道路朝来ICから10分、北近畿豊岡自動車道和田山ICから20分。JR播但線新井駅からタクシーで10分
料金
大人・小人4000円 (8名以上のグループは大人・小人3700円)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~15:00(閉園17:00、時期により異なる)

兵庫県立但馬牧場公園

農業加工体験も楽しめる

但馬牛放牧場とスキー場が広がる。そば打ち体験や動物とのふれあい体験、テニスコート、パノラマ展望台、動物舎、但馬牛博物館、レストラン、宿泊施設など多彩な楽しみ方がある。

兵庫県立但馬牧場公園の画像 1枚目
兵庫県立但馬牧場公園の画像 2枚目

兵庫県立但馬牧場公園

住所
兵庫県美方郡新温泉町丹土1033
交通
JR山陰本線浜坂駅から全但バス湯村温泉行きで25分、終点でコミュニティバス夢つばめ湯村中辻循環線丹土行きに乗り換えて10分、終点下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/農産物加工体験(1名)=300円/加工室使用料(1名)=150円/ (材料費別、障がい者手帳持参で農産加工室の使用料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、レストランふるさとは~16:40(L.O.)、まきばの宿はイン15:00、アウト10:00

楽画喜

さまざまな体験がめじろ押し

旅館「喜楽」の地下にある手作り工房。宿泊者でなくてももちろん利用でき、湯のみやお茶碗を作る陶芸やペンダントやスプーンなどが作れる七宝焼、素焼きに絵付け体験などができる。

楽画喜の画像 1枚目

楽画喜

住所
兵庫県豊岡市城崎町湯島495
交通
JR山陰本線城崎温泉駅から徒歩10分
料金
陶芸体験=2600円~/七宝焼体験=850円~/素焼きに絵付け=800円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)

森の館

そばうち体験のできるそば処

出石の城下を流れる出石川の近くに建つそば処。そば打ち体験のほかに、手ろくろで焼き物を形作る陶芸教室も併設している。店主こだわりのそばも味わうこともできる。

森の館の画像 1枚目
森の館の画像 2枚目

森の館

住所
兵庫県豊岡市出石町福住15-1
交通
JR山陰本線八鹿駅・豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩15分(出石営業所から送迎あり、予約制)
料金
そば打ち体験1人(予約制)=1500円(体験のそば6皿とプロのそば2皿)/陶芸体験1人(90分、予約制)=2800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)

竹野スノーケルセンター

竹野の素晴らしき自然をさまざまなカタチで紹介

館内では山陰海岸ジオパークでもある竹野海岸の自然を模型や水槽、映像などで紹介。スノーケリングやジオカヌー、磯の生き物観察などの体験プログラムでは山陰海岸の地形や生物を間近にできる。

竹野スノーケルセンターの画像 1枚目
竹野スノーケルセンターの画像 2枚目

竹野スノーケルセンター

住所
兵庫県豊岡市竹野町切浜大浦1218
交通
北近畿豊岡自動車道日高神鍋高原ICから国道178号を竹野方面へ車で32km
料金
入館料=無料/スノーケリング教室=中学生以上4000円、小学4~6年生2450円/ジオカヌー教室=中学生以上5000円、小学4~6年生2500円/温水シャワー=大人400円、小人200円/ (シャワー、用具使用、指導料、保険料込み)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45

舞鶴ふるるファーム

海を眺めながら農業体験を

自然豊富な農業公園。地元の野菜を使った料理が楽しめるビュッフェスタイルのレストランや、手作りのお菓子工房、新鮮野菜や加工品などの直売所、コテージなどがある。

舞鶴ふるるファームの画像 1枚目
舞鶴ふるるファームの画像 2枚目

舞鶴ふるるファーム

住所
京都府舞鶴市瀬崎60
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで20分
料金
レストラン(ビュッフェ)=大人2100円、小学生1000円、幼児(4歳以上)650円、70歳以上1750円/コテージ=8000円~(4名1泊、1名増ごとに8000円増加)/ (ランチとディナーはシルバー、子ども料金設定あり)
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~14:00(閉店15:00)、18:00~19:30(土曜のみ、閉店21:00)、お菓子工房は10:00~16:00、マーケットは9:00~16:00、コテージはイン16:00、アウト10:00

天女の里

羽衣伝説の地で田舎体験

古くは丹後風土記にもみられる、羽衣伝説で知られる乙女神社前の体験宿泊施設。木造のコテージ4棟とオートキャンプ場などがある。

天女の里の画像 1枚目
天女の里の画像 2枚目

天女の里

住所
京都府京丹後市峰山町鱒留1642
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで15分
料金
入場料=無料/コテージ1泊=11000円~/オートキャンプ場ウッドデッキタイプ=4000円(1基)/フリーサイトタイプ=1000円(1基)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、天女の館は9:00~17:00、コテージ・キャンプ場宿泊利用はイン14:00、アウト10:00

尼崎市立美方高原自然の家 とちのき村

四季折々の自然体験が楽しめる

兵庫県北部、香美町に位置する素晴らしい自然に囲まれたレジャー施設。宿泊施設、キャンプ場、体育館、グラウンド、テニスコート等を併設し、様々なイベントが実施されている。宿泊は1週間前までに要予約。

尼崎市立美方高原自然の家 とちのき村の画像 1枚目
尼崎市立美方高原自然の家 とちのき村の画像 2枚目

尼崎市立美方高原自然の家 とちのき村

住所
兵庫県美方郡香美町小代区新屋1432-35
交通
JR山陰本線八鹿駅から全但バス秋岡行きで1時間30分、終点下車、送迎バスで20分(予約制)
料金
日帰り施設使用料=大人150円、高校生以下100円/素泊まり=3700円/ツリーイング(2名~、5~11月、要予約)=6000円/スノーシューハイキング(12~翌3月、積雪期間)=大人800円、小人300円/ (尼崎市・香美町在住者は割引あり、尼崎市・香美町在住の障がい者と介護者は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、宿泊はイン13:00、アウト12:00(時期により異なる)

かばん工房遊鞄01

世界にひとつだけのオリジナル鞄を出石みやげに

レザーバッグ・小物の製作体験とオーダーに特化した、国内最大級のかばん作り体験工房。子どもから大人まで世界にひとつだけのバッグや小物を作ることができる。

かばん工房遊鞄01

住所
兵庫県豊岡市出石町町分129-1
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで26分、出石農協前下車、徒歩8分
料金
製作体験=1100円~(小物)、8250円~(バッグ)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(制作体験は要予約、所要時間は小物20分~、バッグ2時間~)