龍野 x 寺社仏閣・史跡
龍野のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
龍野のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。龍野城の面影を今に伝える山門が建つ「因念寺」、白亜の城壁が美しい町のシンボル「龍野城」、心洗われる美しい景観「聚遠亭」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:1 件
龍野のおすすめエリア
龍野の新着記事
龍野のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
龍野城
白亜の城壁が美しい町のシンボル
室町時代に築かれた鶏籠山山頂の山城だったが、後に山麓の平山城となった。寛文12(1672)年に脇坂安政が築いた本丸御殿、多門櫓、埋門などが復元され、今に残る。
![龍野城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001580_00002.jpg)
![龍野城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001580_00000.jpg)
龍野城
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
- 料金
- 無料、建物内の部屋を使用する場合使用料別途
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
聚遠亭
心洗われる美しい景観
旧龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡。瀬戸内海、淡路島の遠望が素晴らしく、「聚遠」の名もそこにちなむ。心字池に浮かぶ浮堂は、書院造を模した風雅な数寄屋風の茶室となっている。
聚遠亭
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町中霞城6
- 交通
- JR姫新線本竜野駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=無料/お茶席=300円(1服)/ (部屋使用料別)
- 営業期間
- 通年(お茶席は2~7・9~12月)
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
永富家住宅
当時の地方豪農の暮らしぶりがうかがえる
永富家は鎌倉時代からの旧家で、名字帯刀を許された豪農。現在見られる住宅は江戸時代の建築。主屋、長屋門、籾納屋、土蔵など8棟が国の重要文化財に指定されている。
永富家住宅
- 住所
- 兵庫県たつの市揖保川町新在家337
- 交通
- JR山陽本線竜野駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、中学生250円、小学生200円 (20名以上の団体は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)