条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 和食 > 関西 x 和食 > 神戸・姫路・淡路島 x 和食 > 姫路・播磨 x 和食 > 姫路 x 和食
姫路 x 和食
姫路のおすすめの和食ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。新鮮な卵が自慢の玉かけめしをご賞味あれ「播州姫路本町 たまごや」、おしゃれな和食店でいただく播磨魚介のランチ「おもてなしダイニング福亭」、お酒によく合う懐かしいおふくろの味で60年「酒饌亭 灘菊かっぱ亭」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 18 件
卵と米はすべて姫路市夢前町にある自社農場で作った自慢の品。プリッと新鮮で光り輝く卵はここだけの味わいで、店オリジナルの玉かけ醤油との相性バツグン。卵もごはんもおかわり自由なのがうれしい。
播磨灘でとれる鮮度抜群の魚介を使った、見た目にも鮮やかな和食メニューをそろえる。昼は旬の魚介と地野菜がメインのお膳を用意。
灘菊酒造が経営するお酒と姫路おでんと一品料理の店。昭和34(1959)年の開店以来、お城の型の鍋で煮込む大串おでんやショウガ醤油の姫路おでんが大人気。蔵元ならではの旬のお酒、酒蔵伝承料理が好評。
JR姫路駅ホームにある、一風変わったそばの店。名物のえきそばは戦後すぐの時代から今日まで、地元客や鉄道ファンなどから広く親しまれている姫路ならではの味。
行列ができる姫路のあなご料理店。自家製のタレで焼いた瀬戸内産のあなごを特製の煮汁で炊き、ふっくらと蒸した「あなごめし」が名物。蒸しあなごと焼きあなごの両方を食べ比べできる「あなごわっぱ」も人気。
刺身でも食べられる新鮮な魚介をしゃぶしゃぶ風にいただく「じゃこ鍋」が名物。食べやすく串に刺された魚をジョウガ醤油やポンズ酢で。シメの素麺や雑炊も大好評。刺身、小鉢なども付くコース仕立てでボリューム満点。
自慢の週替わりランチでは、肉、魚、ローストビーフからメインを選択。刺身や茶碗蒸しなども付き、男性も満足のたっぷりボリューム。毎日朝どれ、昼どれの鮮魚を市場から仕入れているので、新鮮な魚料理がいただける。
「圓教寺行事記」の料理献立をアレンジした精進料理が味わえる施設。宿泊も可能。子供から大人まで幅広い年齢層で利用が出来る。
家族で切り盛りするアットホームな寿司屋。昭和4(1929)年の創業以来の伝統と技術が受け継がれ、前どれの穴子など播磨灘の魚介が楽しめる。売り切れ次第閉店のため、18時までの来店がおすすめ。
名物メニューは、甘辛く煮たすじこんがモッチリ食感の太麺そばにからんだ焼きそば。牛スジのとろとろ食感がたまらない逸品だ。サクふわ生地と旬の地元食材を使ったお好み焼きなども好評。
姫路のソウルフード、ぐじゃ焼きの発祥店。とろりとしたやわらかな生地と、おこげ風のパリパリの皮の2種の食感は、まるでお好み焼きともんじゃをあわせたかのよう。
醤油だしのおでんにピリッとした味のショウガ醤油をかけたり、つけたり。姫路では専門店や居酒屋、そば・うどん店などさまざまなお店のメニューにある、代表的な地元グルメのひとつ。
姫路城西御屋敷跡庭園好古園にある食事処。播州名物のアナゴと夢前町特産の「夢そば」など地元の食材を使った料理などを提供。喫茶としても利用できる。
西海岸の高台に建つ、夕日が自慢の宿。干したカレイを遠火で焼き、ていねいに小骨を抜いて作った干ガレ弁当が人気。テイクアウトもイートインもOKで予約がおすすめ。
摩尼殿の石段下にある茶店。弁当や定食、一品に甘味メニューなどを揃えており、気軽に立ち寄ることが出来る。
大アナゴよりも大きなでんすけを中心とした料理が楽しめる。おすすめは穴子丼、天ぷら、小鉢、汁もの、香の物が付いた杉本セットA。アナゴを使った創作料理も多彩。
スジを炊いただしでほぐした麺と特製ソースがよく絡んだ、ボリュームたっぷりのちゃんぽん焼きは創業時からの人気メニュー。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション