姫路・播磨 x イベント
姫路・播磨のおすすめのイベントスポット
姫路・播磨のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。花火大会や多彩なイベントが行われる小野市最大の祭り「小野まつり」、豪華な屋台が街を練り歩く、播州三大祭りのひとつ「住吉神社 北条節句祭」、ひまわり迷路、世界のひまわり園など、楽しみいっぱいの祭典「佐用町南光ひまわり祭り」など情報満載。
- スポット:20 件
- 記事:1 件
姫路・播磨のおすすめエリア
姫路・播磨の新着記事
姫路・播磨のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 20 件
小野まつり
花火大会や多彩なイベントが行われる小野市最大の祭り
大池総合公園などで催される小野市最大の祭り。3500発の花火大会や、よさこいの小野オリジナル版「おの恋おどり」、屋台村など多彩なイベントが行われる。
小野まつり
- 住所
- 兵庫県小野市大池総合公園ほか
- 交通
- 神戸電鉄粟生線小野駅から徒歩20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月第3土・日曜
- 営業時間
- 9:30頃~21:00、花火大会詳細は要問合せ
住吉神社 北条節句祭
豪華な屋台が街を練り歩く、播州三大祭りのひとつ
800年以上の歴史を誇る北条節句祭は、播州三大祭りのひとつに数えられている。大観衆の中、豪華絢爛な屋台が練り歩き「龍王舞」「鶏合わせ」などが奉納される。
住吉神社 北条節句祭
- 住所
- 兵庫県加西市北条町北条住吉神社ほか地区一円
- 交通
- 北条鉄道北条町駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月第1土・日曜(要問合せ)
- 営業時間
- 10:00~
佐用町南光ひまわり祭り
ひまわり迷路、世界のひまわり園など、楽しみいっぱいの祭典
南光スポーツ公園若あゆランド周辺で開催されるひまわりの祭典。町内7地区で合計150万本のひまわりが咲き誇る。ひまわり迷路、世界のひまわり園などアトラクションも。
佐用町南光ひまわり祭り
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町林崎南光スポーツ公園周辺
- 交通
- JR姫新線播磨徳久駅からウエスト神姫バス南光地域福祉センター経由船越行きで5分、南光地域福祉センター下車すぐ
- 料金
- 入園料=200円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月上旬
- 営業時間
- 9:00~
姫路みなと祭海上花火大会
趣向を凝らした花火が夜空を彩る。姫路の夏の風物詩
姫路の夏の風物詩といえば花火大会。水上から趣向を凝らした花火が夜空に飛び散る。観覧場所が打上げポイントから300mという至近距離なので、迫力満点。
姫路みなと祭海上花火大会
- 住所
- 兵庫県姫路市姫路港(飾磨地区)
- 交通
- 山陽電鉄本線飾磨駅から徒歩25分。当日は会場まで無料送迎バスを運行
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 7月下旬の土曜
- 営業時間
- 19:30~20:45
こんぴら大祭
北播磨の風物詩としての伝統を持ち、播州三大祭のひとつ
北播磨の晩秋を彩る豪華な風物詩。播州三大祭のひとつに数えられる。門前道には昔ながらの露店が軒を並べ、地元の人々や観光客で大いに賑わう。
こんぴら大祭
- 住所
- 兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋大歳金刀比羅神社
- 交通
- 中国自動車道滝野社ICから県道346号、国道427号を鍛冶屋方面へ車で20km
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月22~23日
- 営業時間
- 要問合せ
灘のけんか祭り
美しさと力強さを競い合う
神輿を激しく突き合わせるほど神意に適うとされる勇壮な祭り。大きな屋台の練り合わせや色とりどりのシデ棒の勇壮華麗な練りが見もの。14、15日にかけて行われ、15日が本宮。
灘のけんか祭り
- 住所
- 兵庫県姫路市白浜町松原八幡神社周辺
- 交通
- 山陽電鉄本線白浜の宮駅から徒歩3分(松原八幡神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月14~15日
- 営業時間
- 14日は11:00~、15日は9:00~
姫路城観月会
姫路城下でお月見
中秋の名月の夜に尺八や和太鼓の演奏、日本舞踊などの郷土芸能が披露される。ステージの後ろにはライトアップされた姫路城がのぞく。地酒やお月見だんごの販売もある。
姫路城観月会
- 住所
- 兵庫県姫路市本町68姫路城三の丸広場
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/お茶席=400円/ (要問合せ)
- 営業期間
- 9月上旬~10月上旬(中秋の名月時のみ)
- 営業時間
- 17:00~21:00(要確認)
曽根天満宮輪ぬけ祭り
大きな茅の輪をくぐって無病息災を祈願する
一年のちょうど真ん中で、半年間の罪けがれを祓い去る祭り。大きな茅の輪をくぐって残り半年の無病息災を祈願する。境内には露店も連なり、家族連れなどで夜まで賑わう。
加古川まつり花火大会
打ち上げ場所のすぐそばから見上げる花火は大迫力
加古川を舞台にくり広げられる花火大会。川の中洲で打上げるため、すぐそばの河川敷から花火を見上げることになる。間近で眺める花火の迫力に圧倒される。
加古川まつり花火大会
- 住所
- 兵庫県加古川市加古川町河原加古川河川敷緑地
- 交通
- JR神戸線加古川駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月上旬の日曜
- 営業時間
- 19:30~20:30
龍野さくら祭
満開の桜の下、城下町を練り歩く武者行列が一番の見どころ
龍野公園周辺で茶会や邦楽演奏会、物産品の展示即売会などさまざまなイベントが行われる。約300人が武者に扮し、龍野の町並みを練り歩く武者行列が見もの。
家島天神祭
海の安全と五穀豊穣を願い、獅子舞いが華麗に舞う夏祭り
海の安全と五穀豊穣を願い、毎年7月24・25日に行われる家島の夏祭り。幟を建てた豪華なだんじり船の中では、笛や太鼓の音に合わせ獅子舞いが華麗に舞う。
赤穂義士祭
忠臣蔵の物語を華やかなパレードで再現する赤穂市最大のイベント
メインイベントは「忠臣蔵パレード」。参勤交代を偲ばせる大名行列や本懐を遂げて主君の眠る泉岳寺に向かう義士行列などが5時間にわたり、華やかに練り歩く。
姫路お城まつり
姫路市民の心のよりどころとなる祭り
姫路を代表する祭り。薪能や大名行列、千姫輿入れ行列、キッズイベントなど多数イベントがあるほか、約2000人が一斉に播州音頭を踊る「総おどり」は見どころだ。
姫路お城まつり
- 住所
- 兵庫県姫路市本町68姫路城、大手前通り、大手前公園ほか
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月中旬~下旬
- 営業時間
- 大パレード(土曜)は11:20~18:00、他イベントにより異なる
上鴨川住吉神社の神事舞
700年以上の歴史をもつ太刀舞・獅子舞が奉納行事
毎年10月4・5日に奉納される神楽舞は鎌倉時代の田楽に起源を持ち、700年以上もの間大切に伝承されてきた。太刀舞、獅子舞が奉納される。国の重要無形民俗文化財。
上鴨川住吉神社の神事舞
- 住所
- 兵庫県加東市上鴨川571上鴨川住吉神社
- 交通
- JR加古川線社町駅から神姫バス嬉野教育センター行きで7分、社で神姫バス清水行きに乗り換えて26分、住吉神社下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月4~5日
- 営業時間
- 要問合せ
姫路城観桜会
桜が縁取る姫路城を背に
「日本の桜の名所100選」に選ばれた姫路城の桜の下、琴と和太鼓の演奏が行われる。100面にも及ぶ琴の大演奏は華麗で力強い音を響かせる。茶席、お花見だんごの販売もある。
姫路城観桜会
- 住所
- 兵庫県姫路市本町68姫路城三の丸広場
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から徒歩15分
- 料金
- お茶席=400円/お花見菓子=500円/
- 営業期間
- 4月上旬の土曜
- 営業時間
- 10:00~16:00
佐用都比売神社秋季例大祭
五穀豊穣や家内安全を願い催される秋祭り
佐用都比売神社は式内社の一社で歴史ある神社。秋季大祭は、この地域最後の秋祭りで五穀豊穣や家内安全を願い県外からも多くの参拝がある。大道芸や露店も出て終日賑わう。
佐用都比売神社秋季例大祭
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町本位田佐用都比売神社
- 交通
- JR姫新線佐用駅から徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月30日
- 営業時間
- 10:00~16:00
姫路ゆかたまつり
露店と浴衣姿の人々で賑わう初夏の風物詩
会場一帯を露店が埋め尽くし、浴衣姿の人々で賑わう。夕暮れ時には、走馬灯を手にした「こどもゆかたパレード」が姫路城を出発。涼やかな行列に、思わず夏の暑さを忘れる。
姫路ゆかたまつり
- 住所
- 兵庫県姫路市長壁神社・姫路市中心部ほか
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から徒歩10分(長壁神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月22~24日
- 営業時間
- 16:30~21:30
鶴林寺修正会(鬼追い)
平安時代から続く伝統行事。改心した鬼が人々の厄を祓うという
聖徳太子ゆかりの名刹で平安時代から続く伝統行事。旧年中の過ちを悔い改める法要が行われた後、赤鬼青鬼が大暴れする。最後は仏の力によって改心した鬼が人々の厄を祓う。
鶴林寺修正会(鬼追い)
- 住所
- 兵庫県加古川市加古川町北在家424鶴林寺
- 交通
- JR神戸線加古川駅からかこバス別府ルートで8分、鶴林寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1月8日
- 営業時間
- 13:00~16:00
高砂神社の尉姥祭
謡曲「高砂」発祥の地で行われるお面かけ神事
謡曲「高砂」発祥の地・高砂神社で行われるお面かけ神事。社宝の翁面を神前で戴いた後、仕舞や庖丁式などが奉納される。茶席や骨董市、華展も行われ多くの人で賑わう。