姫路・播磨 x 名所
姫路・播磨のおすすめの名所スポット
姫路・播磨のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。千本格子や蔵造りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う「平福川端風景」、1300年の歴史を誇る港町「室津」、飲用はもちろん、料理に使うと美味しいと評判「ラドンの泉」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:1 件
姫路・播磨のおすすめエリア
姫路・播磨の新着記事
姫路・播磨のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
平福川端風景
千本格子や蔵造りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う
因幡街道随一の宿場町として栄えた佐用町平福。千本格子や蔵造りの家並みや、佐用川に影を落とす川座敷の風景が旅情を誘う。軒下を流れる清流は生活水に利用されていた。
ラドンの泉
飲用はもちろん、料理に使うと美味しいと評判
ダムのない千種川は自然の清流を保っている。その源流付近のちくさ高原の一角に、湧水「ラドンの泉」がある。千種自然水として瓶詰めされ、飲料水として販売している。
![ラドンの泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010217_3460_1.jpg)
ラドンの泉
- 住所
- 兵庫県宍粟市千種町西河内1047-218
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点でウエスト神姫千種行きバスに乗り換えて1時間、終点下車、タクシーで20分
- 料金
- ラドン水20リットル=100円/
- 営業期間
- 3月下旬~12月下旬
- 営業時間
- 見学自由
平福の街並み
千本格子や蔵作りの家並み、川座敷の風景が旅情を誘う
因幡街道随一の宿場町として栄えた地、佐用町平福。千本格子や蔵作りの家並みや、佐田川に影を落とす川座敷の風景が旅情を誘う。軒下を流れる清流は生活水に利用されていた。
![平福の街並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012152_3462_1.jpg)
龍野の町並み
打ち込みハギの石垣や見通し窓のある白壁に往時の姿がしのばれる
脇坂安政が寛文12(1672)年に築いた龍野城の城下町龍野は播磨の小京都と呼ばれている。打ち込みハギの技法で積まれた石垣や見通し窓のある白壁に往時の姿をしのぶことができる。
![龍野の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011742_00008.jpg)
![龍野の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28011742_00000.jpg)
三日月の大ムク
樹齢800年を超える街のシンボル
樹齢約800年、樹高約19mの大木は日本一と称され、県指定の天然記念物。新・日本名木百選にも選ばれていて、県内外を問わず多くの見学者に親しまれている銘木。
三日月の大ムク
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町下本郷1475-2
- 交通
- 中国自動車道佐用ICから国道179号を姫路方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由