姫路・播磨 x 歴史的建造物
姫路・播磨のおすすめの歴史的建造物スポット
姫路・播磨のおすすめの歴史的建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。心洗われる美しい景観「聚遠亭」、かつて藩主の休憩所だった建物「旧坂越浦会所」、国指定の重要有形民俗文化財「上三河の舞台」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:2 件
姫路・播磨のおすすめエリア
姫路・播磨の新着記事
姫路・播磨のおすすめの歴史的建造物スポット
1~20 件を表示 / 全 17 件
聚遠亭
心洗われる美しい景観
旧龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡。瀬戸内海、淡路島の遠望が素晴らしく、「聚遠」の名もそこにちなむ。心字池に浮かぶ浮堂は、書院造を模した風雅な数寄屋風の茶室となっている。
聚遠亭
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町中霞城6
- 交通
- JR姫新線本竜野駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=無料/お茶席=300円(1服)/ (部屋使用料別)
- 営業期間
- 通年(お茶席は2~7・9~12月)
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
旧坂越浦会所
かつて藩主の休憩所だった建物
天保3(1832)年に村会所として建築され、会所であるとともに赤穂藩の藩主専用の休憩所としても使われていた。2階の藩主専用の部屋「観海楼」からは坂越湾が望める。
上三河の舞台
国指定の重要有形民俗文化財
茅葺き入母屋造り、桁行が10.9m、梁行は10.3mある国指定重要有形民俗文化財の農村舞台。二段式回り舞台などの貴重な舞台機構を備えている。
![上三河の舞台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28000016_00000.jpg)
上三河の舞台
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町上三河117-2
- 交通
- JR姫新線播磨徳久駅からコミュニティバス船越行きで30分、上三河下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
小野 住吉神社
犬のための神事が斎行される神社
家族の一員である(しつけができている)犬を対象に「犬幸祈願・犬の七五三詣」と題して斎行される犬のための神事が有名。正式なお神札やふくさ型のお守りが授与される。
![小野 住吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014975_00000.jpg)