トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) > 関西 x 神社(稲荷・権現) > 神戸・姫路・淡路島 x 神社(稲荷・権現) > 姫路・播磨 x 神社(稲荷・権現)

姫路・播磨 x 神社(稲荷・権現)

姫路・播磨のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

姫路・播磨のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大石内蔵助以下四十七義士を祀る「大石神社」、航海の神「住吉大神」を祀る。希少な朝鮮鐘「尾上の鐘」を有する「尾上神社」、美しい海に向かって鎮座する神社「伊和都比売神社」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:4 件

姫路・播磨のおすすめエリア

姫路

世界遺産の美しい城と多数の伽藍を持つ『西の比叡山』

赤穂・相生

忠臣蔵で知られる塩の町と伝統のペーロン祭

姫路・播磨のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

1~20 件を表示 / 全 16 件

大石神社

大石内蔵助以下四十七義士を祀る

四十七義士が本懐を遂げたことにちなみ大願成就、願望成就にご利益がある。境内には宝物殿、義士木像奉安殿、大石邸庭園などがあり、義士の面影を偲ぶことができる。

大石神社の画像 1枚目
大石神社の画像 2枚目

大石神社

住所
兵庫県赤穂市兵庫県赤穂市上仮屋131-7(旧城内)
交通
JR赤穂線播州赤穂駅から徒歩15分
料金
義士史料館拝観料(義士宝物殿・義士宝物殿別館・義士木像奉安殿・大石邸長屋門・大石邸庭園の拝観含む)=大人450円、中学生以下無料/ (障がい者220円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(入館は16:30まで)

尾上神社

航海の神「住吉大神」を祀る。希少な朝鮮鐘「尾上の鐘」を有する

航海の神である住吉大神を祀る。神社に伝わる高麗時代初期のものという「尾上の鐘」は、日本に現存する希少な朝鮮鐘のひとつで、国の重要文化財に指定されている。謡曲「高砂」発祥の地。

尾上神社

住所
兵庫県加古川市尾上町長田518
交通
山陽電鉄本線尾上の松駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、宝物見学は要予約)

伊和都比売神社

美しい海に向かって鎮座する神社

赤穂でもっとも古い神社で、古くから縁結びや航海安全にご利益があるとされる。もとは前方海上の岩礁の上に祀られていたが、天和3(1683)年に浅野長直が現在の地に移したと伝わる。

伊和都比売神社の画像 1枚目
伊和都比売神社の画像 2枚目

伊和都比売神社

住所
兵庫県赤穂市御崎2
交通
JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫かんぽの宿赤穂行きバスで17分、御崎下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

男山八幡宮

歴代の姫路城主が信仰した城の鎮守社

貞和元(1345)年、赤松貞範が姫路城を築く際に、城の鎮守社として建立。歴代の城主が信仰した戦の神々が祀られている。姫路城が立つのが姫山、そして西に男山が並ぶ。

男山八幡宮の画像 1枚目

男山八幡宮

住所
兵庫県姫路市山野井町1-3
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス好古園方面行きで7分、市之橋・文学館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

生石神社

巨石の御神体に残された多くの謎が人々を惹きつける

崇神天皇の時代に創建されたと伝わる神社(諸説あり)。御神体として祀られる巨大な石造物は製作の年代や製作者、目的などは不明で日本三奇の一つ。台石上に貯まった水に浮いて(台石に載っている状態)、浮石とも呼ばれる。

生石神社の画像 1枚目

生石神社

住所
兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
交通
JR神戸線宝殿駅から高砂市コミュニティバス「じょうとんバス」ふれあいの郷生石行きで7分、終点下車、徒歩10分
料金
御神体石宝殿拝観料=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

青玉神社

古木に抱かれる村の守り神

村の安全を太古の昔から守る土地の神様。7月第2日曜の「湯立てまつり」が有名で、直径30cmの鍋22個に酒、米、湯を一緒に焚いて笹の葉でふりまき、無病息災、夏バテ防止を祈願。

青玉神社の画像 1枚目
青玉神社の画像 2枚目

青玉神社

住所
兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽
交通
JR加古川線西脇市駅から神姫グリーンバス山寄上・鳥羽上行きで1時間10分、杉原紙の里下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

上鴨川住吉神社

10月に重要無形民俗文化財の神事舞が奉納される

三間社流造り、檜皮葺きの本殿は国の重要文化財。毎年10月第1土・日曜に奉納される神事舞は鎌倉時代の田楽に起源を持ち、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

上鴨川住吉神社

住所
兵庫県加東市上鴨川571
交通
JR宝塚線相野駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

賀茂神社

5つの社殿などが重要文化財に指定

平安時代から安全と平和を守ってきた神社。平清盛も厳島詣の際に立ち寄り、海上祈願のために参拝したと伝えられている。5つの社殿、唐門などが重要文化財になっている。

賀茂神社の画像 1枚目
賀茂神社の画像 2枚目

賀茂神社

住所
兵庫県たつの市御津町室津74
交通
山陽電鉄網干線山陽網干駅から神姫バス室津行きで25分、室津下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

曽根天満宮

菅原道真が植えた「曽根の松」が有名

菅原道真が植えた「曽根の松」。後に道真の四男淳茂が、その松の側に父を祀ったのが曽根天満宮の始まりと伝わる。霊松とされる「曽根の松」は初代から数えて5代目にあたる。

曽根天満宮の画像 1枚目
曽根天満宮の画像 2枚目

曽根天満宮

住所
兵庫県高砂市曽根町2286-1
交通
山陽電鉄本線山陽曽根駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

家島神社

原生林に囲まれた神秘的な古社

真浦港と同じ湾内にある宮港の東、天神鼻に佇む神社。昔、神武天皇が寄港した時に天神を祀ったのが始まりとされ、菅原道真公が大宰府へおもむく途中に立ち寄ったと伝わる。

家島神社の画像 1枚目

家島神社

住所
兵庫県姫路市家島町宮1
交通
宮港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

高砂神社

一本の根が左右に分かれ雌雄の幹をもつ松が、縁結びの象徴に

創建まもなく境内に生えたといわれる「相生の松」は一本の根から雌雄の幹が左右に分かれ、縁結びや和合長寿の象徴とされた。婚儀に用いられる「尉と姥」発祥の地でもある。

高砂神社の画像 1枚目
高砂神社の画像 2枚目

高砂神社

住所
兵庫県高砂市高砂町東宮町190
交通
山陽電鉄本線高砂駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:30(時期により異なる)

播磨国総社 射楯兵主神社

えんむすびの神社

歴代姫路城主の崇敬を受けてきた神社。官兵衛の父・職隆が拝殿や表門を再建し、官兵衛も大名になった後に黒田家の軍旗の祈祷を一週間に亘って受けるなどし、保護に努めた。

播磨国総社 射楯兵主神社の画像 1枚目

播磨国総社 射楯兵主神社

住所
兵庫県姫路市総社本町190
交通
JR山陽新幹線姫路駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:30~18:00(閉門、時期により異なる)

牛頭天王総本宮 廣峯神社

九星詣り・陰陽の郷

奈良時代に聖武天皇の勅命により創建。暦の神様を祀ったことから陰陽師たちの聖地となった。拝殿で神様に感謝、裏に回り願い事をする九星詣りが、本殿・拝殿が国の重要文化財に指定されている。

牛頭天王総本宮 廣峯神社の画像 1枚目
牛頭天王総本宮 廣峯神社の画像 2枚目

牛頭天王総本宮 廣峯神社

住所
兵庫県姫路市広嶺山52
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス広峰行きで20分、終点下車、徒歩30分
料金
祈祷=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(祈祷は要電話予約)

大避神社

「坂越の船祭」で有名な神社

国の重要無形民俗文化財に指定されている「坂越の船祭」で知られる神社。絵馬堂に40もの絵馬が掲げられ、280年前の貴重な船絵馬も見られる。

大避神社

住所
兵庫県赤穂市坂越1299
交通
山陽自動車道赤穂ICから県道96号、国道250号、一般道を坂越方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大宮八幡宮

重さ1トンを超える屋台が石段を上がる勇壮な姿は圧巻

天永2(1111)年創建とされ、応神天皇をご主座に9柱の神様を祀る。播州三大祭りの一つに数えられる秋祭りで知られ、85段の急な石段を8台の屋台が上がっていく姿は圧巻。

大宮八幡宮の画像 1枚目
大宮八幡宮の画像 2枚目

大宮八幡宮

住所
兵庫県三木市本町2丁目19-1
交通
神戸電鉄粟生線三木駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

男山千姫天満宮

千姫が本多家の繁栄を願って建立した天満宮

姫路城の北西に位置し、姫路城を一望する男山の中腹にある小さな社。夫であった豊臣秀頼を失ったのち本多忠刻と再婚した千姫が、本多家の繁栄を願って建立した。

男山千姫天満宮の画像 1枚目
男山千姫天満宮の画像 2枚目

男山千姫天満宮

住所
兵庫県姫路市山野井町1-3
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス好古園方面行きで7分、市之橋・文学館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由