条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関西 x 見どころ・レジャー > 神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・レジャー > 神戸・阪神 x 見どころ・レジャー > 神戸 x 見どころ・レジャー > 旧居留地 x 見どころ・レジャー
旧居留地 x 見どころ・レジャー
旧居留地のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。旧神戸居留地に現存する唯一の商館「旧神戸居留地十五番館」、華やかな神戸の近代と震災の日を記憶する公園「東遊園地」、エレガントなたたずまいで周囲を魅了「神戸商船三井ビルディング」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 13 件
明治13(1880)年から10年間アメリカ領事館として利用されていた、現存する唯一の居留地時代の商館。現在はカフェレストランとして営業している。
神戸市役所の南側にある公園。明治8(1875)年、居留外国人専用の運動公園として開放されたのが始まり。緑の美しいゆったりとした公園で、噴水や個性的な彫刻が点在する。
有馬温泉 兵衛向陽閣
有馬温泉 メルヴェール有馬
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド
有馬きらり
有馬温泉 月光園 鴻朧館
有馬温泉 有馬グランドホテル
ORIENTAL HOTEL(オリエンタルホテル)
神戸みなと温泉 蓮
HOTEL SETRE (セトレ)
美しくアールを描く外観に、最上部半円のペディメントやテラコッタなどの優雅な装飾がマッチ。どっしりとした石積みの下層部との対比も美しい。現在は多くのショップが並ぶ。
外壁は御影石貼りで、唐破風のペディメントや幾何学的な装飾が随所に施されている。震災後に15階建てに再建し、4階までの低層部に保存していた旧外壁を再構築して復元した。
自社ビルを貸事務所として運営し始めたのが昭和47(1972)年。アトリエや写真スタジオ、ショップなどが入るだけでなく、映画のロケに使用されるなど幅広く活用されている。
嘉永6(1853)年、王立憲章により創立された英国チャータード銀行の神戸支店として昭和13(1938)年にJ.H.モーガンが設計。イオニア式柱や回転式扉、大理石の暖炉や金庫室などそのままに、1階から3階までさまざまなテナントが入っている。
とんぼ玉をはじめとした古代から現代までのランプワークという技法で創られたガラス工芸作品を展示。とんぼ玉の制作体験もでき、「見る・学ぶ・創る」の楽しさに満ちあふれたミュージアム。
昭和10(1935)年に建てられた旧横浜正金銀行神戸支店の建物を利用した博物館。国宝の桜ヶ丘銅鐸・銅戈群や南蛮・紅毛美術、古地図、ガラスコレクションなどを収蔵。
市役所の西側から鯉川筋までと国道2号から大丸北側までのエリア。慶応4(1868)年に神戸港開港に伴って設けられた。近代建築物と現代建築物とが一体となって重厚な景観を形作っている。
重厚なテラコッタ造りの壁が印象的だった、元証券取引所の跡地に再建したビル。現在は文化ホールや映画館が入っている。古代ギリシャの神殿を彷彿とさせる角柱が特徴。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション