大阪北部 x 自然地形
大阪北部のおすすめの自然地形スポット
大阪北部のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地名の由来にもなった「日本の滝百選」の大滝「箕面大滝」、2つの巨岩が寄り添う摂津峡の名スポット「夫婦岩」、「剣尾山」など情報満載。
- スポット:10 件
大阪北部の新着記事
大阪北部のおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
箕面大滝
地名の由来にもなった「日本の滝百選」の大滝
箕面駅の北側から滝まで緩やかな滝道が続く。川沿いの楓や桜、杉木立の中を40~50分ほど歩くと滝に着く。高さ33mの岸壁から流れ落ち、新緑や紅葉の頃は格段の美しさ。
![箕面大滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001716_00007.jpg)
![箕面大滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001716_1253_2.jpg)
夫婦岩
2つの巨岩が寄り添う摂津峡の名スポット
芥川上流約4kmに奇岩や断崖が続く景勝地で、「摂津耶馬渓」の名で知られる摂津峡の名スポット。2つの巨岩が仲良く寄り添い、真ん中を滝のように水が流れている。
白滝
緑の樹林に映える幾重もの水の白糸
摂津峡公園の最北にある滝。高さ15m、幅5mと規模は小さいが、幾重もの水の白糸は周囲の景観と調和して美しい。ウッドデッキの観察スペースで近くから見ることもできる。
竜仙の滝
静かな竜泉峡の奥地、武士自然歩道の景勝
安威川を流れ落ち、断崖を縫うように落ちる高さ13mの滝。静かな竜仙峡の奥に位置し、武士自然歩道の景勝の一つに認定されている。季節ごとに織りなす美しさを堪能しよう。
砂子水路
「大阪みどりの百選」で2位の水路。春は桜の名所として有名
「大阪みどりの百選」で2位に選ばれた水路で、春はサクラの名所としても知られている。花見シーズンは多くの人で賑わい、その時期だけは、船で水路を渡ることもできる。
![砂子水路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012954_3290_3.jpg)
![砂子水路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012954_3290_1.jpg)
妙見山
春は桜、夏はアジサイが美しい人気のハイキングスポット
標高660mの山で、春は桜、夏はアジサイが美しい。絶好のハイキングコースとなっており、山上へはケーブルとリフトでも登れる。山上からは大阪湾や生駒連峰が望める。
![妙見山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001631_4027_1.jpg)
![妙見山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001631_4027_2.jpg)
摂津峡公園
四季折々のすばらしい景観が楽しめる絶好のハイキングコース
芥川の中流域約4kmにわたって奇岩や断崖、滝などが続く。耶馬渓に似ているとして「摂津耶馬渓」の名で親しまれている。渓流沿いの道は恰好のハイキングコースだ。
![摂津峡公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001867_00005.jpg)