大阪 x 神社(稲荷・権現)
大阪のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
大阪のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豊臣秀吉がご祭神、出世開運にご利益あり「豊國神社」、獅子頭を模した舞台が見事「難波八阪神社」、学問の神様として名高い「大阪天満宮」など情報満載。
- スポット:24 件
- 記事:7 件
大阪のおすすめエリア
大阪の新着記事
大阪のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
1~20 件を表示 / 全 24 件
豊國神社
豊臣秀吉がご祭神、出世開運にご利益あり
豊臣秀吉と息子の秀頼、異父弟の秀長を祀っている神社。農民から天下人にまで出征した秀吉にあやかって、出征開運のご利益を祈ってみよう。
![豊國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010658_4027_1.jpg)
![豊國神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010658_3476_2.jpg)
豊國神社
- 住所
- 大阪府大阪市中央区大阪城2-1
- 交通
- JR大阪環状線森ノ宮駅から徒歩15分
- 料金
- 秀吉の絵馬=800円/千成ひょうたんのお守り各=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~17:00)
大阪天満宮
学問の神様として名高い
天暦3(949)年創建、学問の神様として親しまれている菅原道真公を祀る古社。毎年7月24日・25日に行われる「天神祭」は日本三大祭のひとつで、1000年以上の歴史を誇る。
![大阪天満宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001589_00007.jpg)
![大阪天満宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001589_00009.jpg)
大阪天満宮
- 住所
- 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-8
- 交通
- JR東西線大阪天満宮駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=無料/おみくじ=200円/合格守=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
今宮戎神社
大阪の商人たちに「えべっさん」と親しまれる古社
事代主命(えべっさん)を祀り、商売繁盛、福徳円満の守り神として庶民から親しまれる。毎年1月9~11日に十日戎が行われ、100万人以上の人出でにぎわう。
![今宮戎神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002872_00004.jpg)
![今宮戎神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002872_3895_2.jpg)
今宮戎神社
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
- 交通
- 南海本線今宮戎駅からすぐ
- 料金
- 拝観料=無料/戎様の縁起物=1500円/えびす袋守=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
露天神社 お初天神
縁結びの神様として信仰篤い『曾根崎心中』ゆかりの神社
正式には露天神社といい、その名は菅原道真が筑紫に左遷される際に詠んだ和歌にちなむ。江戸時代の浄瑠璃芝居『曾根崎心中』の大ヒット以来、その主人公の名前から「お初天神」と呼ばれる。
![露天神社 お初天神の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001607_3466_7.jpg)
![露天神社 お初天神の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001607_3476_4.jpg)
露天神社 お初天神
- 住所
- 大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5-4
- 交通
- 地下鉄東梅田駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=無料/開運招福お守入おみくじ=300円/えんむすび御守(ペア)=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~24:00(閉門)、お守り・お札授与所は9:00~18:00(閉館)
ビリケン神社
新世界の中心でベタコテを願う…串カツ食べたらお参りしよう
新世界の基になった「ルナパーク」にあった幸福の神様ビリケンさんを祀った「ビリケン堂」が、新世界100周年を記念し、当時のすぐ近くに造営された。
![ビリケン神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014584_3698_1.jpg)
![ビリケン神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014584_3895_3.jpg)
阿倍王子神社
熊野詣での参拝客でにぎわった王子社のひとつ
阿倍野の地名の由来となった安倍氏の神社。かつての熊野詣ででにぎわった阿倍野王子(遥拝所)があった場所と伝わる。また熊野九十九王子の一つで、大阪府下唯一の旧地現存の王子社。
![阿倍王子神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010747_00002.jpg)
![阿倍王子神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010747_3466_1.jpg)
阿倍王子神社
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
- 交通
- 阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(受付は9:00~17:00<閉門>)
三光神社
真田幸村が設けた抜け穴がみどころ
大坂城の出城があったとされる真田山に鎮座。真田幸村が大坂の陣の際に、大坂城からの抜け穴となる地下道を設けたことで知られる。春には桜が咲き乱れ、美しい景色が広がる。
![三光神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015177_00001.jpg)
![三光神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015177_00000.jpg)
坐摩神社
大阪船場に鎮座。御神徳は住居守護・旅行安全・安産等で有名
大阪船場に鎮座し、坐摩神(いかすりのかみ)を祀る。摂津国一の宮として知られ、御神徳は住居守護・旅行安全・安産等。夏には境内末社陶器神社の祭りで賑わう。
![坐摩神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010608_1436_1.jpg)
![坐摩神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010608_3895_2.jpg)
坐摩神社
- 住所
- 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
- 交通
- 地下鉄本町駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~17:30(閉門)、土・日曜、祝日は~17:00(閉門)
少彦名神社
薬の街にある「神農さん」は健康と薬の神様
薬品会社が並ぶ町の一角にあり、日本の薬の租とされる少彦名命と、中国漢方の租である神農(しんのう)を祀る神社。社務所3階に「くすりの道修町資料館」を開設している。
![少彦名神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010600_3476_1.jpg)
![少彦名神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010600_3466_5.jpg)
少彦名神社
- 住所
- 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8
- 交通
- 地下鉄北浜駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)、資料館は10:00~16:00(閉館)
御霊神社
厄除け、縁結び、諸事円満成就など様々なご利益があることで有名
浪速の氏神として多くの氏子崇敬者の崇敬を集めている神社。厄除け、縁結び、諸事円満成就、開運招福、商売繁盛、夫婦円満、子孫繁栄の神様としても有名。
![御霊神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010607_3696_1.jpg)
![御霊神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010607_3895_1.jpg)
御霊神社
- 住所
- 大阪府大阪市中央区淡路町4丁目4-3
- 交通
- 地下鉄淀屋橋駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉門)、土・日曜、祝日は~17:00(閉門)
難波神社
御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る
南御堂から少し南、御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る古社。境内には、かつて植村文楽軒が境内に設けた「稲荷文楽座」の石碑が立っている。
![難波神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010609_3462_1.jpg)
![難波神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010609_3895_1.jpg)
御幸森天神宮
活気の溢れる地域に鎮座する旧猪飼野村全体の氏神
生野コリアタウンの西側入り口、疎開道路に面して鎮まる旧猪飼野村全体の氏神。本殿をはじめ、幣殿、拝殿、透壁は登録有形文化財に指定されている。
![御幸森天神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015215_00001.jpg)
![御幸森天神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015215_00003.jpg)
生根神社
正面の千鳥破風や扉の装飾は、桃山時代の華麗さがうかがえる
住吉大社の北東に位置し、少彦名命を祀る。江戸時代は大社の摂社だったが明治5(1872)年に独立。正面にあしらわれた千鳥破風や扉の装飾に桃山時代の華麗さが見られる。
![生根神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010646_4027_1.jpg)
安居神社
真田幸村の戦没地。花見の景勝地として古くから愛される
大坂夏の陣で戦った真田幸村の戦没地として有名な神社。浪花名所絵図や浪花百景には花見の光景が描かれており、景勝地として古くから愛されていたことが分かる。
![安居神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010744_3462_1.jpg)
![安居神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010744_3895_1.jpg)
生國魂神社
大阪最古の神社
日本列島そのものの御霊、生島大神・足島大神を祀る大阪最古にして日本総鎮守の神社。約400年前に大阪城築城に伴い現在地に遷座。豊臣秀吉が寄進した本殿は屋根に三つの破風を据えた「生國魂造」という唯一無二の建築様式だ。
![生國魂神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001750_00002.jpg)
![生國魂神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001750_00020.jpg)
生國魂神社
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
- 交通
- 地下鉄谷町九丁目駅から徒歩4分
- 料金
- おみくじ=200円/御守=1000円/厄除祈祷=5000円/お宮参り=10000円/特別祈祷(団体昇殿祈祷)=50000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷・お守り・おふだ受付は9:00~17:00<閉門>)
玉造稲荷神社
『日本書記』に記されている神社
紀元前12年に創祀された神社。勾玉などを作る玉作部があったという伝承が『日本書記』に記されている。また聖徳太子が戦勝を祈願したとも伝えられている。
![玉造稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27015180_00000.jpg)
玉造稲荷神社
- 住所
- 大阪府大阪市中央区玉造2丁目3-8
- 交通
- 地下鉄玉造駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)
堀川戎神社
欽明天皇期(550年ごろ)創建。商売繁盛の神様として有名
欽明天皇期(550年ごろ)創建。ミナミの今宮戎とともに、商売繁盛の神様として慕われている。毎年1月9~11日の十日戎には多くの人で賑わいをみせる。
![堀川戎神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002873_00000.jpg)
![堀川戎神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27002873_00002.jpg)
大歳社
初辰まいりで参拝する社のひとつ
住吉大社境内にある末社で、稲の収穫の守護神、大阪商人の間では集金の守護神として信仰されてきた。境内には持ち上げて軽く感じれば願が叶うというおもかる石があり、パワースポットとしても人気。