花背・美山 x 寺社仏閣・史跡
花背・美山のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
花背・美山のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。明治維新の官軍、山国隊にかかわる「山國神社」、薬師堂の3体の像は平安末期の作品で重要文化財に指定されている「福徳寺」、諸堂が立ち並ぶ境内は府の史跡に指定されている「常照皇寺」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
花背・美山の新着記事
花背・美山のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
山國神社
明治維新の官軍、山国隊にかかわる
平安遷都に際し、御所造営の木材の切り出し場所としてこの地が選ばれ、本殿が建てられた。明治維新に活躍した官軍、山国隊が決起した場所としても知られる。
![山國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014221_4022_1.jpg)
山國神社
- 住所
- 京都府京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス小塩・灰屋行きに乗り換えて7分、鳥居下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
福徳寺
薬師堂の3体の像は平安末期の作品で重要文化財に指定されている
行基が聖武天皇の勅願で、和銅4(711)年に創建した古刹。収蔵庫に本尊薬師如来坐像、持国天立像、増長天立像と、3体の重要文化財を安置する。いずれも平安時代末期の作。
![福徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001609_00000.jpg)
![福徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001609_00001.jpg)
福徳寺
- 住所
- 京都府京都市右京区京北下中町寺ノ下15
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス上佐々江行きに乗り換えて10分、下中下車、徒歩5分
- 料金
- 収蔵庫拝観料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(収蔵庫拝観は予約制)
常照皇寺
諸堂が立ち並ぶ境内は府の史跡に指定されている
南北朝時代、光厳天皇が廃帝ののち出家し、貞治元(1362)年に草庵を営んだのが寺の起源。広大な境内に諸堂が立ち並ぶ。庭園には、国指定の天然記念物「九重桜」が立つ。
![常照皇寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001456_00002.jpg)
![常照皇寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001456_00000.jpg)
常照皇寺
- 住所
- 京都府京都市右京区京北井戸町丸山14-6
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間30分、終点で京北ふるさとバス小塩行きに乗り換えて15分、山国御陵前下車、徒歩5分
- 料金
- 志納金=300~500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)