花背・美山 x 見どころ・体験
花背・美山のおすすめの見どころ・体験スポット
花背・美山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八丁・片波源流域に天然シャクナゲのすばらしい群生が見られる「八丁渓谷のシャクナゲ」、茅葺民家が残る美山に湧く名水「美山神田の水」、見事なまでに自然に溶け込んだ日本の原風景「美山かやぶきの里」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:1 件
花背・美山の新着記事
花背・美山のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
八丁渓谷のシャクナゲ
八丁・片波源流域に天然シャクナゲのすばらしい群生が見られる
山深くまで入っていくと、豊かな自然が残る八丁・片波源流域に見られる天然シャクナゲの群生。春の開花時には秋の紅葉と並ぶ、すばらしい自然景観を望むことができる。
八丁渓谷のシャクナゲ
- 住所
- 京都府京都市右京区京北上弓削町
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス小塩行きに乗り換えて25分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
美山神田の水
茅葺民家が残る美山に湧く名水
日本の原風景ともいえる茅葺民家が残る、美山に湧出する名水。ミネラルをたっぷり含んだ水は、夏でもひんやりと冷たく、遠方からタンクを持ってやってくる人も多い。
![美山神田の水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012479_3665_1.jpg)
![美山神田の水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012479_3665_2.jpg)
美山神田の水
- 住所
- 京都府南丹市美山町島神田
- 交通
- JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで33分、終点で南丹市営バス知見口行きに乗り換えて3分、松ヶ瀬下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
美山かやぶきの里
見事なまでに自然に溶け込んだ日本の原風景
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、美山の茅葺き民家集落。この集落で現存する最古の建物は寛政8(1796)年築であり、かつての生活が見えてくるようだ。
![美山かやぶきの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001763_3021_1.jpg)
![美山かやぶきの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001763_00005.jpg)
美山かやぶきの里
- 住所
- 京都府南丹市美山町北
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス旧知井小学校前行きで56分、北(かやぶきの里)下車すぐ
- 料金
- 美山民俗資料館=300円/ (資料館は団体15名以上250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(美山民俗資料館は10:00~16:00)
唐戸渓谷
清流と共に春は新緑、秋は紅葉を見ることが出来る
茅葺き民家の集落から車で30分行くと、巨石や奇岩の間を流れる清流を眺めることができる。春は新緑、ツツジ、シャクナゲ、秋は紅葉を見ることができる。北桑十景の1つ。
![唐戸渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001761_1436_1.jpg)
![唐戸渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001761_996_1.jpg)
唐戸渓谷
- 住所
- 京都府南丹市美山町芦生
- 交通
- JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで33分、終点で南丹市営バス知見口行きに乗り換えて28分、終点で佐々里・芦生行きに乗り換えて17分、出合下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
山國神社
明治維新の官軍、山国隊にかかわる
平安遷都に際し、御所造営の木材の切り出し場所としてこの地が選ばれ、本殿が建てられた。明治維新に活躍した官軍、山国隊が決起した場所としても知られる。
![山國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014221_4022_1.jpg)
山國神社
- 住所
- 京都府京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス小塩・灰屋行きに乗り換えて7分、鳥居下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大野ダム公園
湖面に映るソメイヨシノにうっとり
大野ダムの湖畔にあり、桜、新緑、紅葉そして雪景色と四季折々の美しい自然を楽しめる自然公園。園内には春になると桜の花が美しく咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれる。
![大野ダム公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010054_3462_1.jpg)
大野ダム公園
- 住所
- 京都府南丹市美山町樫原
- 交通
- JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで15分、大野ダム下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
福徳寺
薬師堂の3体の像は平安末期の作品で重要文化財に指定されている
行基が聖武天皇の勅願で、和銅4(711)年に創建した古刹。収蔵庫に本尊薬師如来坐像、持国天立像、増長天立像と、3体の重要文化財を安置する。いずれも平安時代末期の作。
![福徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001609_00000.jpg)
![福徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001609_00001.jpg)
福徳寺
- 住所
- 京都府京都市右京区京北下中町寺ノ下15
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス上佐々江行きに乗り換えて10分、下中下車、徒歩5分
- 料金
- 収蔵庫拝観料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(収蔵庫拝観は予約制)
常照皇寺
諸堂が立ち並ぶ境内は府の史跡に指定されている
南北朝時代、光厳天皇が廃帝ののち出家し、貞治元(1362)年に草庵を営んだのが寺の起源。広大な境内に諸堂が立ち並ぶ。庭園には、国指定の天然記念物「九重桜」が立つ。
![常照皇寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001456_00002.jpg)
![常照皇寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001456_00000.jpg)
常照皇寺
- 住所
- 京都府京都市右京区京北井戸町丸山14-6
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間30分、終点で京北ふるさとバス小塩行きに乗り換えて15分、山国御陵前下車、徒歩5分
- 料金
- 志納金=300~500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
山村都市交流の森
木工体験や季節イベントを開催。食堂、バーベキュー施設も充実
森林浴や自然観察、木工体験などの野外活動がおもいっきり楽しめる多目的施設。宿泊施設、食堂、クラフト工房やバーベキュー施設などがある。
![山村都市交流の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001008_3665_1.jpg)
![山村都市交流の森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001008_3665_3.jpg)
山村都市交流の森
- 住所
- 京都府京都市左京区花背八桝町250
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から京都バス32系統広河原行きで1時間30分、花背交流の森前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)