東福寺・伏見稲荷 x 食品・お酒
東福寺・伏見稲荷のおすすめの食品・お酒スポット
東福寺・伏見稲荷のおすすめの食品・お酒ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。稲荷煎餅発祥の店「総本家 宝玉堂」、「伏見稲荷 千本いなり」、オリジナルの京漬物がそろう「ニシダや」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:6 件
東福寺・伏見稲荷の新着記事
東福寺・伏見稲荷のおすすめの食品・お酒スポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
総本家 宝玉堂
稲荷煎餅発祥の店
伏見稲荷大社の参道に、約90年前から店を構える稲荷煎餅発祥の店。なかでも京都の白味噌と胡麻を使って焼くきつねの顔をかたどった煎餅が名物。
![総本家 宝玉堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011692_3426_1.jpg)
![総本家 宝玉堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011692_3462_1.jpg)
総本家 宝玉堂
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-7
- 交通
- 京阪本線伏見稲荷駅からすぐ
- 料金
- きつね煎餅=540円(大3枚入)、390円(小3枚入)/小きつね=600円(5枚)/大きつね=900円(5枚)/鈴型の煎餅(おみくじ入)=450円(5個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~18:00
ニシダや
オリジナルの京漬物がそろう
しば漬を頭にのせた大原女がシンボルマーク。やや大きめに刻んだナス、キュウリ、ミョウガ、ショウガなどをシソの葉とともに漬け込んだ「おらがむら漬」がおすすめ。
ニシダや
- 住所
- 京都府京都市東山区今熊野池田町6
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、今熊野下車すぐ
- 料金
- おらがむら漬=324円(100g)/千枚漬(10~翌3月限定)=1080円/すぐき(12~翌2月限定)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
竹屋
お山のご利益に期待する福々しい餅は休憩にも良しみやげにも良し
稲荷山に入り1つ目の茶店。新池の畔、勝負事の神様が祀られる熊鷹社の給仕を担う店は、宝暦7(1757)年創業で二百五十余年の老舗。きなこ、ゴマ、抹茶の3種の餅を山めぐりの休憩やみやげに。
![竹屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014054_00000.jpg)
竹屋
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草稲荷山官有地1
- 交通
- JR奈良線稲荷駅から徒歩15分
- 料金
- 福もらい=130円/五福餅=130円/箱入(地図入)=780円/五福餅(栗)=150円/福露(抹茶)=130円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00頃(参拝客がいなくなるまで)