トップ > 日本 x 自然地形 > 関西 x 自然地形 > 京都 x 自然地形 > 京都・宇治 x 自然地形 > 上賀茂・鞍馬・大原 x 自然地形

上賀茂・鞍馬・大原 x 自然地形

上賀茂・鞍馬・大原のおすすめの自然地形スポット

上賀茂・鞍馬・大原のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。杉木立の中、鞍馬寺へ続く山道。周辺には義経ゆかりの史跡がある「木の根道」、癒されたり、はしゃいだり人びとが憩うやさしい水辺「鴨川」、憩いのスポット代表の出町のデルタ「出町のデルタ」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:3 件

上賀茂・鞍馬・大原のおすすめエリア

鞍馬・貴船

伝説多き山里は恋愛成就の神社や夏の川床料理が人気

上賀茂・鞍馬・大原のおすすめの自然地形スポット

1~20 件を表示 / 全 8 件

木の根道

杉木立の中、鞍馬寺へ続く山道。周辺には義経ゆかりの史跡がある

鞍馬寺の本殿から奥に続く山道。老杉がうっそうと茂り、足元には無数の木の根が露出している。道沿いには義経堂など、牛若丸ゆかりの史跡が残っている。

木の根道の画像 1枚目
木の根道の画像 2枚目

木の根道

住所
京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
交通
叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
料金
愛山費(8:30~16:30)=300円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鴨川

癒されたり、はしゃいだり人びとが憩うやさしい水辺

京都盆地を南北に流れる鴨川。かつての暴れ川も、今はおだやかな憩いの場に。賀茂川と高野川が合流し鴨川となる出町柳のデルタには、大人から子供まで楽しめる仕掛けがいっぱい。

鴨川の画像 1枚目
鴨川の画像 2枚目

鴨川

住所
京都府京都市左京区下鴨宮河町ほか
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

出町のデルタ

憩いのスポット代表の出町のデルタ

高野川と賀茂川が合流し「鴨川」のスタート地点となる三角州。京都の人ならみんな知っているという、水面に浮かぶ「亀の石」を探してみよう。

出町のデルタの画像 1枚目
出町のデルタの画像 2枚目

出町のデルタ

住所
京都府京都市左京区下鴨宮河町京都府立鴨川公園
交通
京阪鴨東線出町柳駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由

深泥池

中央にはコケでできた浮島が浮いている池

周囲約2kmの池。中央にはミズゴケでできた浮島が浮かぶ。氷河期からの生き残りの生物が生息する、学術的に貴重な池。

深泥池の画像 1枚目
深泥池の画像 2枚目

深泥池

住所
京都府京都市北区上賀茂深泥池町
交通
地下鉄北山駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

音無の滝

大原

静寂の世界がある深い山に抱かれた滝

大原の山奥にある滝。名の由来は、滝壷に落下する水音が山肌に吸収されるからとも、良忍上人が呪文によって滝音を消したからとも言われている。

音無の滝の画像 1枚目
音無の滝の画像 2枚目

音無の滝

住所
京都府京都市左京区大原来迎院町
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鞍馬山

天狗が棲むと恐れられた修行者たちの険しい霊場

平安期以降、修験道の場となった標高570mの深山。厳しい自然と地形から、畏怖にも似た信仰を集めてきた。中腹には牛若丸と天狗伝説の舞台で知られる鞍馬寺が建つ。

鞍馬山の画像 1枚目
鞍馬山の画像 2枚目

鞍馬山

住所
京都府京都市左京区鞍馬
交通
叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

貴船川

貴船川

住所
京都府京都市左京区鞍馬貴船町ほか