上賀茂・鞍馬・大原 x 名所
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめの名所スポット
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。由緒正しき街は上賀茂神社の歴史とともに「社家の町」、鞍馬山のふもとは、京都の避暑地的場所になっている「鞍馬・貴船の町並み」、鞍馬寺門前への古道。道沿いには江戸時代の民家が点在する「鞍馬街道」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:6 件
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめエリア
上賀茂・鞍馬・大原の新着記事
上賀茂・鞍馬・大原のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
社家の町
由緒正しき街は上賀茂神社の歴史とともに
上賀茂神社から流れる明神川沿いには、代々上賀茂神社に仕えた社家の屋敷が並ぶ。川の水を邸内に引き入れた造りが特徴。石垣と土塀の続く落ち着いた街並が見られる。
![社家の町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002447_00004.jpg)
![社家の町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002447_00003.jpg)
社家の町
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂池殿町ほか
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
鞍馬街道
鞍馬寺門前への古道。道沿いには江戸時代の民家が点在する
鞍馬口から岩倉、鞍馬川を経て鞍馬寺門前へと至る古道。道沿いに点在する江戸時代の民家は、深い軒、太い柱、広い土間といった特徴を今なお残している。
![鞍馬街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010595_1248_1.jpg)
![鞍馬街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010595_1248_2.jpg)
雲母坂
修学院離宮横から比叡山山頂へ至る古道
修学院離宮横を通って、比叡山延暦寺に通じる最短コース。名の由来は途中の土砂が雲母を含むためとも、市街から眺めると雲が湧き上がるように見えるためとも言われる。
![雲母坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002409_00000.jpg)
雲母坂
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺下り松町ほか
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鞍馬寺の散策コース
鞍馬寺から貴船神社まで山気を感じられるハイキングコース
山気を感じながら歩くのが、鞍馬寺参りの醍醐味。鞍馬街道から鞍馬寺まで、そして鞍馬寺から奥の院魔王殿まで続くコースがある。鞍馬寺本殿金堂から貴船までは約1時間だ。
![鞍馬寺の散策コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_3462_1.jpg)
![鞍馬寺の散策コースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002745_4027_1.jpg)
鞍馬寺の散策コース
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 愛山費=200円/ケーブル=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
大原の町並み
茅葺き屋根の民家が残る大原は、のどかで多くの神社仏閣がある
高野川をさかのぼった山深く、茅葺き屋根の民家がまだ何軒も残るのどかな山里が大原である。その地名は天台声明の根本道場として建立された魚山大原寺に由来する。
![大原の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010482_00022.jpg)
![大原の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010482_00024.jpg)
大原の町並み
- 住所
- 京都府京都市左京区大原勝林院町、大原来迎院町
- 交通
- JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
連理の賢木
下鴨神社の手前にある、縁結びの御神木と言われている木
下鴨神社の楼門手前にある。2本の木が途中から1本になっていることから、縁結びの御神木と言われている。
![連理の賢木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002727_4027_1.jpg)
連理の賢木
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨泉川町59下鴨神社
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
藤木社
京都市保存樹に指定のクスノキの下に祀られる祠
明神川沿いに佇む小さな祠は、上賀茂神社の境外末社。樹齢500年といわれるクスノキの下に祀られている。祭神は、瀬織津姫神。
藤木社
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂藤ノ木町
- 交通
- 市営地下鉄北大路駅から市バス北3系統京都産業大学行き上賀茂神社前下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 参拝自由