トップ > 日本 x 名所 > 関西 x 名所 > 京都 x 名所 > 京都・宇治 x 名所 > 金閣寺・嵐山・高雄 x 名所 > 嵐山・嵯峨野 x 名所

嵐山・嵯峨野 x 名所

嵐山・嵯峨野のおすすめの名所スポット

嵐山・嵯峨野のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。景勝地・嵐山のシンボル「渡月橋」、江戸時代の街並みを鮮やかな紅葉が包む「嵯峨鳥居本」、嵐山は京都きっての景勝地。嵯峨野には見応えある竹林が名所「嵐山・嵯峨野の町並み」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:7 件

嵐山・嵯峨野のおすすめの名所スポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

渡月橋

景勝地・嵐山のシンボル

桂川(大堰川)に架かる全長155mの橋。9世紀前半にはすでに存在していたといわれている。亀山上皇が橋の上を移動する月を眺め「くまなき月の渡るに似る」と述べたことから渡月橋と名付けられたという。

渡月橋の画像 1枚目
渡月橋の画像 2枚目

渡月橋

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

嵯峨鳥居本

江戸時代の街並みを鮮やかな紅葉が包む

愛宕山の麓、愛宕神社一之鳥居前の古い街並みは嵯峨鳥居本と呼ばれ、京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されている。江戸時代に愛宕神社の門前町として賑わい、今なおその面影を残す。

嵯峨鳥居本の画像 1枚目
嵯峨鳥居本の画像 2枚目

嵯峨鳥居本

住所
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から京都バス62・72系統清滝行きで10分、鳥居本下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

嵐山・嵯峨野の町並み

嵐山は京都きっての景勝地。嵯峨野には見応えある竹林が名所

京都きっての景勝地である嵐山。四季折々の景色が織り成す表情は、見る者を飽きさせない。桂川を挟んでの対岸一帯が嵯峨野。竹林が美しい歴史ある名所だ。

嵐山・嵯峨野の町並みの画像 1枚目
嵐山・嵯峨野の町並みの画像 2枚目

嵐山・嵯峨野の町並み

住所
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町、嵯峨天龍寺町ほか
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

落柿舎の投句箱

落柿舎に、短冊と投句箱が設置されていて自由に投函出来る

落柿舎には、短冊と投句箱が設置されている。優秀な作品は季刊誌「落柿舎」に掲載される。芭蕉や去来の句碑が配された庭をめぐり一句詠んでみたい。

落柿舎の投句箱の画像 1枚目
落柿舎の投句箱の画像 2枚目

落柿舎の投句箱

住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
一般200円、学生100円(要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12月は10:00~16:00)

嵐山・嵯峨野

どこを歩いても京の風情がたっぷり

いわずと知れた京都随一の人気観光地。渡月橋周辺から、京の侘び寂びが漂う嵯峨野へと散策するのが定番で、みやげ屋や食事処も多彩。屋形船での川遊びや保津川下りも有名だ。

嵐山・嵯峨野の画像 1枚目

嵐山・嵯峨野

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町、嵯峨小倉山町ほか
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

キモノフォレスト

キモノフォレスト

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア