トップ > 日本 x 食品・お酒 > 関西 x 食品・お酒 > 京都 x 食品・お酒 > 京都・宇治 x 食品・お酒 > 祇園・清水寺・銀閣寺 x 食品・お酒 > 銀閣寺・哲学の道 x 食品・お酒

銀閣寺・哲学の道 x 食品・お酒

銀閣寺・哲学の道のおすすめの食品・お酒スポット

銀閣寺・哲学の道のおすすめの食品・お酒ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。厳選したカカオから作る本格的ショコラ「Chocolat BEL AMER 京都別邸 銀閣寺店」、伝統と一子相伝の技を守り続ける金平糖専門店「緑寿庵清水」、「DRIP&DROP COFFEE SUPPLY GINKAKUJI」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:4 件

銀閣寺・哲学の道のおすすめの食品・お酒スポット

1~20 件を表示 / 全 10 件

Chocolat BEL AMER 京都別邸 銀閣寺店

厳選したカカオから作る本格的ショコラ

京都の地酒を使ったショコラなど、吟味した素材から作るチョコレートがずらり。カフェでは作りたてのショコラデザートが食べられる。

Chocolat BEL AMER 京都別邸 銀閣寺店の画像 1枚目
Chocolat BEL AMER 京都別邸 銀閣寺店の画像 2枚目

Chocolat BEL AMER 京都別邸 銀閣寺店

住所
京都府京都市左京区銀閣寺町75-1
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車、徒歩3分
料金
テ ベール=432円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店18:00)

緑寿庵清水

伝統と一子相伝の技を守り続ける金平糖専門店

弘化4(1847)年創業。金平糖にはレシピがなく天候、気温、湿度の変化に合わせて、1種類16日以上かけて作られている。約60種類の金平糖がそろう。

緑寿庵清水の画像 1枚目
緑寿庵清水の画像 2枚目

緑寿庵清水

住所
京都府京都市左京区吉田泉殿町38-2
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
料金
詰め合わせ=6307円(小袋10個入)/究極のヴァン・ルージュ(赤ワイン)の金平糖=9180円/季節限定桐箱3種入=3672円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

和菓子屋のような外観のおしゃれなパン屋

白川通りから今出川通りを西に入ってすぐのところ、銀閣寺道のバス停近くにあるパン屋。和風のデニッシュ系は、可愛らしいフォルムでちょっとした手土産にもおすすめ。

松の画像 1枚目

住所
京都府京都市左京区浄土寺西田町73
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車すぐ
料金
松あんぱん=140円/ふんわり黒糖きなこ=172円/大文字=248円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00

Cacao∞Magic

カカオをローストしないビーントゥバーローチョコレート専門店

ローフードと同じ低温調理で作るチョコレートの専門店。ローストしないカカオと天然甘味料の優しい風味と、なめらかな舌ざわりが楽しめるボンボンショコラがおすすめ。カフェではタルトなども食べられるが、不定期営業のため要問合せ。

Cacao∞Magicの画像 1枚目
Cacao∞Magicの画像 2枚目

Cacao∞Magic

住所
京都府京都市左京区浄土寺石橋町41-1
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車、徒歩5分
料金
ボンボンショコラ=3564円(8個入)、2700円(6個入)、1944円(4個入)/ビーントゥバータブレット=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00

緑菴

季節感あふれる伝統の蒸菓子

丹波大納言や吉野葛(夏期のみ)などで作られる、あっさりとした味わいの季節の蒸菓子や、季節の千菓子などおすすめ。とくに「麩焼きせんべいみどり」が人気。

緑菴の画像 1枚目
緑菴の画像 2枚目

緑菴

住所
京都府京都市左京区浄土寺下南田町126-6
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩5分
料金
麩焼きせんべいみどり=820円(6袋入)~/蒸菓子=390円(1個)~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00

百万遍 かぎや政秋

アーモンドが隠し味の「野菊」も人気

大正9(1920)年から続く老舗のお菓子屋。代表的な銘菓「ときわ木」をはじめ、京都ならではの様々なお菓子が揃う。

百万遍 かぎや政秋の画像 1枚目
百万遍 かぎや政秋の画像 2枚目

百万遍 かぎや政秋

住所
京都府京都市左京区百万遍角
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
料金
野菊=680円(15個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、土曜は~17:00

ちりめん山椒 樂珍

哲学の道近くのちりめん山椒店

四季を通じて多くの観光客が訪れる、哲学の道近くにある。手作業で仕上げられた山椒ちりめんは、実山椒が爽やかなに香るあっさりとした味付けで人気。

ちりめん山椒 樂珍の画像 1枚目

ちりめん山椒 樂珍

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷西寺の前町118
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、宮ノ前町下車、徒歩3分
料金
ちりめん山椒(50g入)=640円/ちりめん山椒(90g入)=1080円/ちりめん昆布(80g入)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

銀閣寺 狐月

プレーンと柚子、黒糖、表面を軽く炙る4種類のお稲荷さん

甘いニシンに実山椒がアクセント。肉厚の油揚げはかむと中から旨みがジュワッと出てきておいしい、京都らしいニシンのほぐした身が入ったオリジナルの稲荷寿司。テイクアウト専門で4種類ある。

銀閣寺 狐月の画像 1枚目
銀閣寺 狐月の画像 2枚目

銀閣寺 狐月

住所
京都府京都市左京区浄土寺東田町60
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車すぐ
料金
にしんいなり=300円(2つ)/極上鯖寿司=3300円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00