清水寺・三十三間堂
清水寺・三十三間堂のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
清水寺・三十三間堂のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。京都の湯豆腐、京都の日本茶・抹茶、おばんざいなど情報満載。
- スポット:155 件
- 記事:34 件
1~20 件を表示 / 全 11 件
清水寺・三十三間堂のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
京都の湯豆腐(きょうとのゆどうふ)
歴史と伝統を感じながら京文化を味わおう
- ご当地名物料理
京都の食べ物といえば湯豆腐が有名。精進料理の名残である湯豆腐は、寺の多い京都ならではの文化といえる。ふんわりとした豆腐と昆布だしの香りが趣深い。
京都の日本茶・抹茶(きょうとのにほんちゃまっちゃ)
お茶文化の本場で味わう上質な香り
- ご当地名物料理
京都では古くから茶道が栄え、茶文化が発達した。日常的に抹茶をたしなむ家庭もあり、京都に出回るお茶は上質なものが多い。特に、新芽だけで作られる抹茶は香り高く、深い味わい。
おばんざい(おばんざい)
素朴だけど滋味豊かな昔からの家庭の味
- ご当地名物料理
「おばんざい」とは、昔から京都の家庭で食べられてきた惣菜のこと。京野菜やお揚げ、麩などを使ったもので、飾らない素朴な味わいだ。そんなおばんざいを気軽に味わうなら、居酒屋や料理店へ。ランチバイキングなら、少しずついろんなおばんざいを楽しむことができる。
千枚漬(せんまいづけ)
数が多いことから名付けられた京都の冬の味
薄くスライスした京野菜の聖護院カブを塩漬けして水分を取り除き、昆布を入れ、酢やみりんなどで発酵させる。カブの甘みやとろっとした昆布の旨みなどがバランスよく引き出された京都を代表する漬け物。
京都の和菓子(きょうとのわがし)
鮮やかな見た目に伝統の技が光る
- おみやげ
豊富な種類と鮮やかな見た目が特徴の京菓子は、全国的にも有名。茶道の普及とともに和菓子も発展したといわれる。伝統を受け継ぐ老舗が多く、風情ある味わいを楽しめる。
八つ橋(やつはし)
ニッキの香りただよう京都の代表的みやげ
- おみやげ
上新粉(米粉)、砂糖、ニッキを混ぜた生地を三角形に折り、粒餡を包んだ京都発祥の菓子。生地を薄く焼き上げた堅焼き煎餅が元で、その後、焼かずに蒸し上げた「生八つ橋」が生まれた。
京都のくずきり(きょうとのくずきり)
清涼感のあるくずきりと風味豊かな黒蜜がマッチ
- おみやげ
葛を使って作った細長い麺状のトコロテンのようなもので、冷やして黒蜜をかけて味わう。享保年間創業という老舗・鍵善良房が昭和初期に始めたとされる。ツルッとした食感のくずきりが黒蜜とよくからむ。
清水焼(きよみずやき)
芸術品から実用品まで充実の品ぞろえ
- おみやげ
室町時代から始まったともいわれる京都の代表的な伝統工芸品。鑑賞を目的とした陶磁器から、利便性や実用性を追求した食器や茶器まで、幅広く作品が作られている。
京扇子(きょうせんす)
京都の文化と伝統を受け継ぐ京扇子
- おみやげ
平安時代の檜扇の誕生以来、伝統的手法を受け継いできた京扇子。現在でも国内の扇子のほとんどは京都で作られている。涼をとる夏の扇子のほか、能、狂言、舞踊などさまざまな用途に応じた扇子がある。
京都の職人雑貨(きょうとのしょくにんざっか)
使いやすさと美しさを兼ね備えた優秀な道具
- おみやげ
京都には、伝統の技で職人が丹精込めて作るさまざまな道具がある。掃除道具のシュロ、金網の茶こし、銅やブリキでできた茶筒など、どの商品も使い勝手がいい上に、使い込むほどに味わいが増していくものばかり。おみやげにはもちろん、自分のためにもぜひ手に入れてみたい。
京都のコスメ(きょうとのこすめ)
手軽な京みやげにもおすすめの、はんなりコスメ
- おみやげ
古くから花街の芸舞妓や、歌舞伎役者、映画俳優などに愛用されてきたのが京都生まれのコスメ。和紙にこだわった上質なあぶらとり紙や、天然素材を使用したスキンケアアイテム、日本の伝統色をモチーフにしたネイルなど、どれも京都みやげにぴったり。