京都駅・河原町・二条城 x 文化施設
京都駅・河原町・二条城のおすすめの文化施設スポット
京都駅・河原町・二条城のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。名作からマニアックな一冊まで世界中のマンガが大集合「京都国際マンガミュージアム」、新旧の鉄道がまるごと体感できる「京都鉄道博物館」、「出町座」など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:12 件
京都駅・河原町・二条城のおすすめエリア
京都駅・河原町・二条城の新着記事
京都駅・河原町・二条城のおすすめの文化施設スポット
1~20 件を表示 / 全 32 件
京都国際マンガミュージアム
名作からマニアックな一冊まで世界中のマンガが大集合
マンガの文化や歴史を“読み知り体験”できる、博物館機能と図書館機能を併せ持つ文化施設。展示やワークショップなどイベントも豊富。毎日口演される街頭紙芝居も好評。
![京都国際マンガミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011859_00000.jpg)
![京都国際マンガミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011859_3460_4.jpg)
京都国際マンガミュージアム
- 住所
- 京都府京都市中京区京都府京都市中京区烏丸通御池上ル
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅からすぐ
- 料金
- 大人900円、中・高校生400円、小学生200円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳・被爆者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で入場無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
京都鉄道博物館
新旧の鉄道がまるごと体感できる
日本最大級の鉄道系博物館。「見る、さわる、体験する」ことで鉄道とその歴史を体感できる。鉄道ファンならずとも楽しめる。
![京都鉄道博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014345_00099.jpg)
![京都鉄道博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014345_00114.jpg)
京都鉄道博物館
- 住所
- 京都府京都市下京区京都府京都市下京区観喜寺町
- 交通
- 嵯峨野線「梅小路京都西駅」から徒歩約2分
- 料金
- 入館料=大人1200円、高・大学生1000円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)200円/SLスチーム号乗車料=大人・高・大学生300円、小・中学生・幼児100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
樂美術館
樂茶碗の本物に出会える
千利休の意を受けて、樂家初代・長次郎が侘び茶のための茶碗を作ったことから生まれた樂焼。16代にわたる樂家の歴代作品を収蔵し、樂焼作品を中心に企画展を開催。展示品は常設ではないので、事前にHPなどを確認をしてから訪れたい。
![樂美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001202_00000.jpg)
樂美術館
- 住所
- 京都府京都市上京区油小路通一条下ル
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川中立売下車、徒歩3分
- 料金
- 企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
龍谷大学 龍谷ミュージアム
街に開かれた龍谷ミュージアム
京都駅近く、西本願寺の正面に位置する龍谷ミュージアム。仏教の誕生からアジアでの広がり、日本での展開をわかりやすく紹介する平常展や、特定のテーマに基づく特別展、また各展覧会にあわせた講演会やワークショップなど、さまざまなイベントを開催している。
![龍谷大学 龍谷ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012975_00002.jpg)
![龍谷大学 龍谷ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012975_3896_2.jpg)
龍谷大学 龍谷ミュージアム
- 住所
- 京都府京都市下京区堀川通正面下ル(西本願寺前)
- 交通
- JR京都駅から徒歩12分
- 料金
- 平常展入館料=一般500円、大学生400円、高校生300円、中学生以下無料、特別展・企画展は別料金/ (20名以上の団体は100円割引、シニア(65歳以上)400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
京都文化博物館 別館
赤れんがに白花崗岩の横縞が美しい重要文化財
日本の近代建築を代表する建築家・辰野金吾が設計した旧日本銀行京都支店。内部・外部ともに明治39(1906)年当時の面影を残している。
![京都文化博物館 別館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014022_00000.jpg)
![京都文化博物館 別館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014022_00002.jpg)
京都文化博物館 別館
- 住所
- 京都府京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分
- 料金
- 無料、イベント時は別料金 (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉館、イベントにより異なる)
京都市歴史資料館
京都に関する資料館。資料展示、映像展示、閲覧相談室がある
京都の歴史に関する資料の展示や図書の閲覧ができる資料館。映像展示室では京都の歴史に関するビデオを視聴できる。他にも歴史相談や講座の開催も行っている。
![京都市歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002952_3462_1.jpg)
京都市歴史資料館
- 住所
- 京都府京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(歴史相談・資料閲覧の受付は~12:00、13:00~16:30)
京都文化博物館
別館(旧日本銀行京都支店)はレンガ造りの近代洋風建築物
平安建都1200年の記念事業の一環として建築された博物館。京都の文化と歴史をわかりやすく紹介する総合的な文化施設。多彩な特別展や京都ゆかりの優品を紹介、京都府所蔵の名作映画の上映もしている。
![京都文化博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001369_3895_3.jpg)
![京都文化博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001369_3252_1.jpg)
京都文化博物館
- 住所
- 京都府京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分
- 料金
- 一般500円、大学生400円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、20名以上の団体は2割引、特別展は別途料金が必要、3階フィルムシアターは催事により有料の場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館19:30)、特別展は~17:30(閉室18:00)、金曜は~19:00(閉室19:30)
町家写真館
京の風景写真が映える町家ギャラリー
間口3間、奥行き18間の町家に、西陣で生まれ育った写真家水野克比古さんの作品50点あまりを展示する。写真はもちろん、町家の雰囲気もゆっくり楽しみたい。見学は予約制。
![町家写真館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011041_3465_6.jpg)
![町家写真館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011041_3465_7.jpg)
町家写真館
- 住所
- 京都府京都市上京区大宮通元誓願寺下ル西側
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、一条戻橋・晴明神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉館、要予約)
京都市学校歴史博物館
閉校使用の博物館。京都の学校ゆかりの歴史書物や美術品を展示
明治2(1869)年に創設された、元開智小学校の校舎を改装した学校資料の博物館。近代学校教育の発祥地、京都の学校に伝わる貴重な歴史資料や美術工芸品などを展示紹介している。
![京都市学校歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001371_2524_1.jpg)
![京都市学校歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001371_00000.jpg)
京都市学校歴史博物館
- 住所
- 京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小人(小・中・高校生)150円、小学生未満無料 (企画展・特別展は大人料金変更の場合あり、20名以上の団体は大人240円、小人120円、京都市内の小・中学生は土・日曜は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ブリキのおもちゃと人形博物館
懐かしいブリキ玩具や人形などが展示されている
懐かしいブリキ玩具セルロイド人形等、1万5千点以上の所蔵品から約3000点を常設展示。ペコちゃんウルトラマンアトム企業キャラのコーナーも。館内HPヤフオクで玩具発売中。
![ブリキのおもちゃと人形博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002980_3665_1.jpg)
![ブリキのおもちゃと人形博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002980_3665_2.jpg)
ブリキのおもちゃと人形博物館
- 住所
- 京都府京都市下京区四条通堀川東入ル柏屋22クオン四条柏屋町 301
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩5分
- 料金
- 中学生以上500円、小学生300円、園児100円 (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(最終入館)
先斗町歌舞練場
毎年開催される「鴨川をどり」の会場
毎年5月1日から24日まで開催される「鴨川をどり」の会場。芸妓や舞妓による絢爛豪華な舞台は、京の初夏の風物詩として知られる。日本舞踊の会をはじめ、講演会、展示会など貸会場としても利用できる。
![先斗町歌舞練場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012599_00000.jpg)
![先斗町歌舞練場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012599_00001.jpg)
先斗町歌舞練場
- 住所
- 京都府京都市中京区三条大橋西詰
- 交通
- 京阪本線三条駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=4800円(茶券付特別席)、4200円(特別席)、2300円(普通席)/
- 営業期間
- 5月1~24日(鴨川をどりの期間中)
- 営業時間
- 12:30~、14:20~、16:10~(鴨川をどり)
大西清右衛門美術館
茶の湯釜の伝統を明日に伝える美術館
400年以上にわたり、代々の清右衛門が精進を重ね、工夫を凝らした茶の湯釜の伝統と様式を公開する為に設立された美術館。日本古来の伝統工芸品としての茶釜の名品が展示されている。
![大西清右衛門美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001199_00002.jpg)
大西清右衛門美術館
- 住所
- 京都府京都市中京区三条通新町西入ル釜座町18
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅から徒歩6分
- 料金
- 入館料=大人900円、大学生500円、高校生以下無料/呈茶席(抹茶、お菓子付)=700円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 3月上旬~6月下旬、9月中旬~12月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
北村美術館
重要文化財を多数所蔵、期間限定公開の茶苑も一見の価値あり
実業家で茶人でもあった北村謹次郎が設立した私立美術館。氏が収集した質の高い茶道美術品を多数収蔵している。春と秋に約3カ月間、折々のテーマで企画展も開催。
北村美術館
- 住所
- 京都府京都市上京区河原町今出川南一筋目東入ル梶井町448
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩5分
- 料金
- 大人600円、中・高・大学生400円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
- 営業期間
- 3月中旬~6月中旬、9月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
美術館「えき」KYOTO
京都駅ビル7階にある美術館で国内外の様々なアート作品を紹介
京都駅ビル7階にある美術館。古典から現代アートまで、国内外の幅広いジャンルにわたり様々な展覧会が催される。時節や流行にあわせた企画展なども開催される。
![美術館「えき」KYOTOの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001201_00001.jpg)
![美術館「えき」KYOTOの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001201_3462_1.jpg)
美術館「えき」KYOTO
- 住所
- 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 7階
- 交通
- JR京都駅からすぐ
- 料金
- 企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名美術館入館料が前売料金(展示会により料金は異なる))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉館20:00)
おもちゃ映画ミュージアム
明治~昭和初期の映画にまつわる貴重な遺産を公開
初期映画や映画前史がテーマの町家ミュージアム。明治~昭和初期の手回し映写機やおもちゃ映画フィルムを展示・上映するなど、京の映画文化を発信。
![おもちゃ映画ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014373_00000.jpg)
![おもちゃ映画ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014373_4023_2.jpg)
おもちゃ映画ミュージアム
- 住所
- 京都府京都市中京区壬生馬場町29-1
- 交通
- 阪急京都線大宮駅から徒歩7分
- 料金
- 入場料=大人500円、中学生300円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00
京都市考古資料館
土の中からよみがえった日本史の舞台、京都がここにある
京都市内の発掘調査で見つかった遺跡や出土遺物を展示公開。2階オープン展示コーナーでは、じかに展示物に触れることができる。
![京都市考古資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002945_00001.jpg)
![京都市考古資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002945_3462_1.jpg)
京都市考古資料館
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通大宮東入ル元伊佐町265-1
- 交通
- JR京都駅から市バス101系統北大路バスターミナル行きで25分、今出川大宮下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
相国寺承天閣美術館
伊藤若冲とゆかりの深い寺院。水墨画の大作襖絵が圧巻
相国寺創建600年記念事業の一環として建設された美術館。伊藤若冲筆の月夜芭蕉図床貼付、葡萄小禽図床貼付を常設展示し、企画展も随時開催されている。国宝・重要文化財も多く収蔵。
![相国寺承天閣美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002969_4043_1.jpg)
![相国寺承天閣美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002969_4027_1.jpg)
相国寺承天閣美術館
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩8分
- 料金
- 一般800円、大学生600円、中・高校生300円、小学生200円、特別展は別料金 (20名以上の団体は700円、各種障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料、65歳以上600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)