トップ > 日本 x 文化財 > 関西 x 文化財 > 京都 x 文化財 > 京都・宇治 x 文化財

京都・宇治 x 文化財

京都・宇治のおすすめの文化財スポット

京都・宇治のおすすめの文化財ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。赤レンガにドーム屋根を配した建造物「伝道院」、スタイリッシュな白い石張りの外壁「日本生命京都三条ビル」、叡尊が建てた花崗岩の塔で国の重要文化財。明治に再興されている「十三重石塔」など情報満載。

  • スポット:8 件

京都・宇治のおすすめの文化財スポット

1~20 件を表示 / 全 8 件

伝道院

赤レンガにドーム屋根を配した建造物

明治45(1912)年、東京帝国大学教授伊東忠太が設計。真宗信徒生命保険株式会社の社屋として建築された。赤レンガ造一部塔屋付きの2階建て。

伝道院の画像 1枚目

伝道院

住所
京都府京都市下京区正面通油小路玉本町186
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

日本生命京都三条ビル

スタイリッシュな白い石張りの外壁

三条柳馬場角に立つ日本生命京都三条ビル。大正3(1914)年竣工で、京都市の有形文化財に登録されている。

日本生命京都三条ビルの画像 1枚目
日本生命京都三条ビルの画像 2枚目

日本生命京都三条ビル

住所
京都府京都市中京区三条通柳馬場北西角
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

十三重石塔

叡尊が建てた花崗岩の塔で国の重要文化財。明治に再興されている

鎌倉時代後期、叡尊によって建てられた花崗岩の塔で国の重要文化財。宇治公園内にそびえる高さ約15mの大きなもので、江戸時代に洪水で倒れたが、明治時代に再興された。

十三重石塔の画像 1枚目
十三重石塔の画像 2枚目

十三重石塔

住所
京都府宇治市宇治塔川京都府立宇治公園塔の島内
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

聴竹居

日本の住宅の理想形を実現した建築

建築環境工学の先駆者の一人といわれる建築家の故・藤井厚二の自邸。住み心地を検証し続け最後の作品で集大成といわれるのが聴竹居。日本の気候風土を上手く利用し、日本の住宅の理想形を実現した建築には、驚かされる。公式ホームページから予約が必要。

聴竹居の画像 1枚目
聴竹居の画像 2枚目

聴竹居

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎谷田31
交通
JR京都線山崎駅から徒歩15分
料金
見学料=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(要予約)

子安塔

子安塔

住所
京都府京都市東山区清水1丁目清水寺境内

蛤御門

京都御苑の西側なかほど、9つある門のひとつ

京都御苑の西側なかほどにある、全部で9つある門のひとつ。幕末の禁門の変の最大の激戦地だったことで知られる。この戦いで長州藩が敗れたことが幕末動乱の引き金となった。

蛤御門の画像 1枚目
蛤御門の画像 2枚目

蛤御門

住所
京都府京都市上京区京都御苑内
交通
地下鉄今出川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

京都府庁 旧本館

春、桜に覆われる姿は華麗

明治37(1904)年竣工のルネサンス様式の建物で重要文化財。ロの字形の建物に囲まれた中庭には、円山公園の初代枝垂れ桜の孫にあたる桜のほか、珍しい5種類の桜が6本あり、春に風雅に咲き誇る。

京都府庁 旧本館の画像 1枚目

京都府庁 旧本館

住所
京都府京都市上京区下立売通新町西入ル薮ノ内町
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

永谷宗円生家

青製煎茶製法を考案し普及させた永谷宗円の屋敷跡

元文3(1738)年、現代の緑茶の主流につながる青製煎茶製法を考案、普及させた永谷宗円の屋敷跡。内部では焙炉跡や製茶道具が保存され、映像機器で茶の製法や宗円の足跡を紹介している。

永谷宗円生家の画像 1枚目
永谷宗円生家の画像 2枚目

永谷宗円生家

住所
京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷空広
交通
京阪宇治線宇治駅から京都京阪バス工業団地・緑苑坂行きで25分、工業団地口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部の見学は要問合せ)