条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ > 関西 x ショッピング・おみやげ > 京都 x ショッピング・おみやげ
京都 x ショッピング・おみやげ
京都のおすすめのショッピング・おみやげポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歴史のある京の台所「錦市場」、昭和6年から続く和菓子の名店「養老軒」、京都コスメの大定番「よーじや 祇園店」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 799 件
京の食材がそろう商店街。約400mの通りに130もの店が軒を連ねる。鮮魚、京野菜、京漬物、塩干物など多彩な店が並ぶ。旬の京野菜を探す八百屋めぐりも楽しい。イートインができる店も豊富。
昭和6年から続く和菓子の店。桜もち、みな月など定番の季節の生菓子はもちろん、みかん大福、キウイフルーツ大福、夏期のいちじく大福やぶどう大福などひと工夫した季節菓子も好評を得ている。
明治37(1904)年創業。あぶらとり紙を看板商品とする化粧品店。広い店舗内には、すべてのオリジナル商品が取りそろえられている。2階には化粧品や伝統化粧道具などもある。近隣にカフェもある。
名物の「豆餅」は、創業以来約100年、変わらぬ味と製法を貫く銘菓。こし餡を包んだ真っ白な餅皮に塩味のきいた赤エンドウが入っている。店前には毎日行列ができる。
180余年続く酢の老舗店では化学調味料や防腐剤などは一切使用せず、じっくり熟成した酢と一番出汁、果汁を合わせたオリジナルの「Myぽん酢」を作ることができる。
季節ごとに限定の絵柄が描かれる香ばしい麩焼きせんべいは、京都の四季も感じられ、おみやげにもぴったり。
店頭にはふわふわのクリームが魅力の生銅鑼焼のほか、餡入りわらび餅のおぼろなど、オリジナリティあふれる和菓子が並ぶ。
ニデック京都タワーの地下1階から2階に人気店が集結。食事や買い物、京都らしい体験などが楽しめる。京都駅から直結で、旅の最後に京都らしい土産を探すのにも便利。
宇治抹茶をたっぷり使った濃厚な味わいと、アーモンドやナッツの香ばしさが絶妙のコンビネーションの抹茶クッキーが人気。味わい、香り、食感どれも後を引くおいしさ。ひんやりつるんとした口当たりで、口に含んだ瞬間に広がる、豊かな抹茶の味わいと香り・・お茶屋にしか作れない、こだわりの抹茶ゼリイには、白玉とあずきが添えられている。
オーナーは世界大会優勝経験あり。コンクール優勝作品のボンボンショコラや京都らしく和の素材を使った創作菓子など多彩なラインナップ。
高級オリーブオイル・キヨエを揚げ油にしたコロッケや唐揚を販売している。国産スルメイカを使った「錦イカ」や、サクッと軽い「湯葉クリームコロッケ」が大人気。「錦イカ」は夕方に売り切れることが多い。
江戸後期から続く茶商の老舗。宇治茶をぜいたくに使ったスイーツがそろう。抹茶だいふくは、挽きたて抹茶と和三盆、クリームをブレンドした抹茶餡がやわらかな餅によく合う。
京都がテーマの柄が描かれ、どれも小粋。青い暖簾が目印の店は、伝統色を使い日本製にこだわる雑貨とTシャツが揃う。自分へのみやげ探しに。
自社工房で1~2カ月かけて完成させる石鹸をはじめ、天然素材のバスアイテムがそろう。京都産水尾柚子を使用したリップクリームもある。プレゼントに最適。
お濃茶ラングドシャの「茶の菓」は京都の四季折々の風情を感じることができる。「茶の菓」の限定パッケージはここでしか買えない商品。
安井金比羅宮の南隣にあり、定番は抹茶、桜餅、黒蜜きなこの3種。他にも9種類のフレーバーがあり、懐かしくも斬新な大人のおやつを楽しめる。お店の外観はまるでコーヒーショップのよう。
「京とうふ藤野」が営む人気豆腐店。豆腐のほか、豆乳から作ったソフトクリームやドーナツを販売している。サクサク揚げたてのドーナツは、錦市場の買い物客にも人気。
人気洋菓子店マールブランシュが展開するチョコレート店。1年365日すべてを京都の流儀で楽しむ「加加阿(カカオ)のある暮らし」をテーマに、ボンボンやエクレアなどオリジナル商品を販売する。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション