米原・伊吹 x 寺院(観音・不動)
米原・伊吹のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
米原・伊吹のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。県指定文化財の三重塔が建つ花見の名所「徳源院(清滝寺)」、秀吉と三成の出会いの地「大原観音寺」、小説「瞼の母」にも描かれた、聖徳太子の創建と伝えられる古刹「本山 蓮華寺」など情報満載。
- スポット:4 件
米原・伊吹の新着記事
米原・伊吹のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
徳源院(清滝寺)
県指定文化財の三重塔が建つ花見の名所
浅井長政の次女が嫁いだ、浅井家の主筋・京極家の菩提寺。境内には本堂や位牌殿、県指定文化財の三重塔などが建つ。「道誉桜」と呼ばれるシダレザクラが美しく、花見の名所としても有名。
徳源院(清滝寺)
- 住所
- 滋賀県米原市清滝288
- 交通
- JR東海道本線柏原駅から徒歩25分
- 料金
- 拝観料=一般500円、中学生200円、小学生以下無料/ (一般団体23名以上450円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(拝観は予約制)
大原観音寺
秀吉と三成の出会いの地
行基の作と伝わる十一面観音像を本尊とする古刹。豊臣秀吉が鷹狩りで立ち寄った際、寺の小僧をしていた石田三成に「三碗(さんわん)の才」を見出したことで知られる。
大原観音寺
- 住所
- 滋賀県米原市朝日1347
- 交通
- JR東海道本線近江長岡駅から湖国バス長浜行きで25分、観音寺前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
本山 蓮華寺
小説「瞼の母」にも描かれた、聖徳太子の創建と伝えられる古刹
聖徳太子の創建と伝えられる古刹。鎌倉時代中期に落雷で全焼したが、時宗の大本山として再建された。北条仲時以下432名自刃の供養墓碑や斎藤茂吉の歌碑、重要文化財の陸波羅南北過去帳などがあり、番場の忠太郎の地蔵は親子の縁結びで有名。
本山 蓮華寺
- 住所
- 滋賀県米原市番場511
- 交通
- JR東海道新幹線米原駅からタクシーで15分
- 料金
- 300円 (団体20名以上は250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門、時期により異なる)