彦根・近江八幡 x 見どころ・体験
彦根・近江八幡のおすすめの見どころ・体験スポット
彦根・近江八幡のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える「彦根城」、伊勢神宮の親神を祀る、由緒正しき大社「多賀大社」、船に乗ってのんびり遊覧「八幡堀めぐり」など情報満載。
- スポット:133 件
- 記事:27 件
彦根・近江八幡のおすすめエリア
彦根・近江八幡の新着記事
彦根・近江八幡のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 133 件
彦根城
江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える
関ヶ原の戦後、徳川家康の命により井伊直継と直孝が20年の歳月をかけ元和8(1622)年ごろに完成させた。城内には国宝の天守をはじめ、太鼓門櫓、天秤櫓、西の丸三重櫓など重要文化財が数多く残る。とくに入母屋の屋根に唐破風を設けた三層三階の天守は必見。
![彦根城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000822_00006.jpg)
![彦根城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000822_3452_1.jpg)
彦根城
- 住所
- 滋賀県彦根市金亀町1-1
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料(玄宮園含む)=大人1000円、小・中学生300円/博物館とのセット券=大人1500円、小・中学生550円、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1人が無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
多賀大社
伊勢神宮の親神を祀る、由緒正しき大社
天照大御神の親神を祀る近江国第一の大社。入り口にある御神門をくぐると、正面に重厚感のある御本殿がたたずむ。莚命長寿や縁結び、厄除けの祈願など参拝者は絶えない。
![多賀大社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000167_00001.jpg)
![多賀大社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000167_00004.jpg)
多賀大社
- 住所
- 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
- 交通
- 近江鉄道多賀線多賀大社前駅から徒歩8分
- 料金
- 奥書院庭園拝観(1~2月は拝観不可)=300円/多賀杓子=600円/こいまもり花むすび=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(授与、受付は8:30~17:00)
八幡堀めぐり
船に乗ってのんびり遊覧
安土桃山時代に豊臣秀次が、琵琶湖を往来する荷船を寄港させるために整えた八幡堀。全長6kmの堀沿いには白壁土蔵の商家が並び、歴史を感じながら水郷の風情を満喫できる。
![八幡堀めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010682_00000.jpg)
![八幡堀めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010682_3298_2.jpg)
八幡堀めぐり
- 住所
- 滋賀県近江八幡市多賀町743
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 大人1500円 (20名以上の団体1割引(月~金曜)、障がい者手帳持参で3割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(時期により異なる)
安土城跡
技術を結集して築き上げた城、信長の夢は国指定の特別史跡に
信長が天下統一の礎として約3年の月日をかけて完成させた安土城の跡。京都や北陸に近く、また琵琶湖の水運を利用できる安土が選ばれた。本能寺の変後に焼失したが、残る石垣や天主跡、本丸跡の礎石などから歴史の鼓動を感じることができる。
![安土城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001016_00027.jpg)
![安土城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001016_00036.jpg)
安土城跡
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅から徒歩25分
- 料金
- 入山料=大人700円、小人200円/本堂拝観料(土・日曜)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門17:00、時期により異なる)
夢京橋キャッスルロード
古き良き時代を感じる城下町
彦根城の石垣を抜けてお堀にかかる京橋を渡れば見える、まっすぐ続く通り。愛称を「夢京橋キャッスルロード」といい、江戸時代の城下町をイメージ。白壁と黒格子、いぶし瓦などの町屋風の店で、おみやげを買ったりランチを食べたり楽しもう。
![夢京橋キャッスルロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000920_4027_1.jpg)
![夢京橋キャッスルロードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000920_3298_1.jpg)
観音正寺
聖徳太子ゆかりの古刹
繖山に建つ西国三十三所第32番札所。聖徳太子が建立したと伝わり、隆盛時には33の寺院を擁したがたび重なる焼失で再建を繰り返した。本尊は丈六千手千眼観世音菩薩。
![観音正寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000982_00001.jpg)
![観音正寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000982_00008.jpg)
観音正寺
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町石寺2
- 交通
- JR琵琶湖線安土駅からタクシーで10分、裏参道山上駐車場下車、山道を徒歩15分(林道は冬期閉鎖)
- 料金
- 本堂特別内陣拝観料=300円/拝観志納金=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
長命寺
健康長寿を願う西国観音霊場
天台宗系の単立寺院で西国三十三所第31番札所。千手観音立像や十一面観音、聖観音が秘仏本尊。本堂、三重塔など重要文化財が多く立ち並び、見どころが多い。
![長命寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001018_4027_1.jpg)
![長命寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001018_1255_1.jpg)
長命寺
- 住所
- 滋賀県近江八幡市長命寺町157
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで25分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
湖東三山 西明寺
三重塔や庭園「蓬莱庭」を彩る雅な紅葉風景に癒される
平安時代、三修上人が仁明天皇の勅願により開創した天台宗の寺。鎌倉期に建てられた国宝の本堂や極彩色に描かれた壁画が残る三重塔、名勝庭園「蓬莱庭」など見どころが多く、秋には1000本にも及ぶもみじが境内を真っ赤に染める。
![湖東三山 西明寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000909_00023.jpg)
湖東三山 西明寺
- 住所
- 滋賀県犬上郡甲良町池寺26
- 交通
- JR琵琶湖線河瀬駅から近江鉄道バス萱原行きで15分、金屋下車、徒歩20分、JR琵琶湖線河瀬駅から予約型乗合タクシーで15分
- 料金
- 見学料(本堂外陣、内陣・庭園拝観)=800円/見学料(三重塔、春・秋に公開あり、年により異なる、要問い合わせ)=1500円/見学料(本堂後陣、織田信長の焼き討ちを免れた仏像群、新緑・夏に公開、年により異なる、要問合せ)=1000円/ (団体20名以上は720円、障がい者手帳持参で700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00、時期により異なる)
永源寺
南北朝時代から続く臨済宗の古刹
南北朝時代、佐々木氏頼が寂室元光禅師を迎えて開山した臨済宗永源寺派の本山。秋にはカエデをはじめとする木々が色づき、参道から山門、開山堂へと続く紅葉のトンネルは圧巻。枯山水の庭に赤いもみじがいっそう引き立つ。
![永源寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001096_3503_2.jpg)
永源寺
- 住所
- 滋賀県東近江市永源寺高野町41
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで33分、永源寺前下車すぐ
- 料金
- 志納料=大人500円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は450円、障がい者手帳持参で入山料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、紅葉時は8:00~17:00、ライトアップ時は~20:30
金剛輪寺
「血染めの紅葉」と称される深紅と黄色の鮮やかなコントラスト
奈良時代の中期、聖武天皇の勅願により行基が開山した寺院。秘仏本尊聖観世音菩薩を行基が彫る際、木肌から一筋の生血が流れ、観音に魂が宿ったという言い伝えが残る。秋には全山が深い赤と黄色に彩られ「血染めの紅葉」とも呼ばれる。
![金剛輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000910_3461_1.jpg)
金剛輪寺
- 住所
- 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
- 交通
- JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料(明寿院の庭園含む)=800円/茶室=1000円/ (障がい者手帳持参で拝観料300円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
豊郷小学校旧校舎群
豊郷町周辺の観光拠点はココ
1937(昭和12)年、建築家ヴォーリズの設計で建てられた校舎は、「白亜の教育殿堂」といわれる風格あるたたずまい。現在は町の複合施設として利用され、観光案内所を併設。ファンにはアニメの舞台や映画のロケ地としても知られる。見学ツアーはボランティアガイドの案内で、公開されている校舎から非公開の施設まで見ることができる。
![豊郷小学校旧校舎群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010849_3462_1.jpg)
![豊郷小学校旧校舎群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010849_3705_1.jpg)
豊郷小学校旧校舎群
- 住所
- 滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
- 交通
- 近江鉄道本線豊郷駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/豊郷小学校旧校舎群特別見学ツアー(ガイドブック付)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、見学ツアーはFAXかメールで要予約、所要1時間30分
UCC上島珈琲滋賀工場(見学)
磨き続けたコーヒー作り
コーヒー本来の自然なおいしさを追求する取り組みから、コーヒー飲料製品ができるまでの工程を紹介する。夏休み限定の「こどもコーヒー体験ツアー」もおすすめだ。
![UCC上島珈琲滋賀工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011151_4022_1.jpg)
UCC上島珈琲滋賀工場(見学)
- 住所
- 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1343
- 交通
- 名神高速道路八日市ICから国道421・8号を彦根方面へ車で11km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、13:00~(前日16:00までに要予約)
太郎坊宮
湖東のパワースポットへ行こう
1400年前の創建と伝わる。太郎坊とは、この社を守護する天狗のこと。険しい山肌にある境内の夫婦岩はパワースポットとして知られる。
![太郎坊宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000973_00008.jpg)
![太郎坊宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000973_00042.jpg)
太郎坊宮
- 住所
- 滋賀県東近江市小脇町2247
- 交通
- 近江鉄道八日市線太郎坊宮前駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料=無料/御朱印=300円/祈祷=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷・お守り授与は9:00~17:00)
国史跡 百済寺
聖徳太子の発願により建立された古刹
聖徳太子の発願で百済国の梵閣龍雲寺を模し、近江の仏教拠点として創建された寺。本尊は十一面観音菩薩で全高3.2mにおよぶ。巨石を配した本坊喜見院庭園をはじめ、山門や本堂などが色づく紅葉の季節は、ひときわ情緒ある風景に包まれる。
![国史跡 百済寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000908_3461_1.jpg)
国史跡 百済寺
- 住所
- 滋賀県東近江市百済寺町323
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅からタクシーで12分
- 料金
- 大人600円、中学生300円、小学生200円 (団体30名以上は550円、100名以上は550円、障がい者手帳持参で大人500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
日牟禮八幡宮
近江商人が信仰した氏神様
近江商人から守護神として崇められた古社。エノキやムクの古木が生い茂る広大な神域に、拝殿や本殿が立つ。3月は左義長祭と4月に八幡祭(松明・太鼓祭)の二大火祭りが行われる。双方ともに昭和33(1958)年、滋賀県無形民俗文化財の指定を受け、さらに平成4(1992)年2月、国選択無形民俗文化財に選定され、御神徳のまにまに毎年盛大に奉納されている。
![日牟禮八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001021_00000.jpg)
![日牟禮八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001021_00001.jpg)
日牟禮八幡宮
- 住所
- 滋賀県近江八幡市宮内町257
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社頭授与所は8:00~17:00)
五百羅漢 天寧寺
別名「萩の寺」で知られる古刹
十一代藩主井伊直中が建立した曹洞宗の寺。京都の名工、駒井朝運が刻んだ五百羅漢を祀っている。井伊直弼の「桜田門外の変」の遺品を埋葬した供養塔もある。周辺には萩が咲き、初秋が見ごろ。
![五百羅漢 天寧寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000819_1760_1.jpg)
![五百羅漢 天寧寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000819_2510_2.jpg)
五百羅漢 天寧寺
- 住所
- 滋賀県彦根市里根町232
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅 東口から徒歩で15分
- 料金
- 入山料(五百羅漢堂、羅漢庭、七福神布袋尊、井伊直弼供養塔)=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
近江八幡和船観光協同組合
桜並木を眺めるならココ
水運の玄関口として栄えた豊年橋をくぐり、桜並木を通るコース。昔ながらの手漕ぎの舟で進む。乗合船は予約不要、貸切船は要予約(乗船料は要問合せ)で、食事をいただくこともできる。
近江八幡和船観光協同組合
- 住所
- 滋賀県近江八幡市北之庄町880
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで9分、豊年橋和船のりば口下車すぐ
- 料金
- 乗船料(80分)=2200円/貸切船=コースにより異なる/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~、15:00~
彦根ご城下巡回バス
彦根観光に便利な巡回バス
彦根の観光地を結ぶ赤いバス。JR彦根駅から四番町スクエア、彦根城をめぐる。1日券は、彦根城入場料(玄宮園含む)や彦根城博物館入場料などの割引特典付き。
彦根ご城下巡回バス
- 住所
- 滋賀県彦根市古沢町
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅からすぐ
- 料金
- 1日券=400円/1回券=210円/ (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 3~5月、7~12月
- 営業時間
- 彦根駅発9:00~17:00、要問合せ
オーミマリン 竹生島めぐり(彦根港)
竹生島へ行くなら
神の住む島として信仰を集める竹生島。竹生島へ向かうクルーズ船では、琵琶湖から眺める島の風景も楽しめる。神聖な島でパワーを授かりに行こう。
![オーミマリン 竹生島めぐり(彦根港)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25011321_00000.jpg)
オーミマリン 竹生島めぐり(彦根港)
- 住所
- 滋賀県彦根市松原町3755
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅から無料シャトルバスで8分
- 料金
- 乗船料(往復)=3000円/
- 営業期間
- 4月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:30~14:00(最終、時期により異なる)