草津・守山 x 寺院(観音・不動)
草津・守山のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
草津・守山のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。村人を救った妓王に感謝する寺「妓王寺」、塀をめぐらせた城郭のような造りの歴史ある名刹「芦浦観音寺」、天女伝説が伝わる浄土真宗木辺派の総本山「錦織寺」など情報満載。
- スポット:3 件
- 記事:2 件
草津・守山の新着記事
草津・守山のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
妓王寺
村人を救った妓王に感謝する寺
水不足で苦しむ生まれ故郷の村人の危機を救った妓王に感謝するため、800年以上たつ今も地域の人々が大切に保存している。平清盛が開通した水路は「祇王井川」と名付けられ、今も流れている。
妓王寺
- 住所
- 滋賀県野洲市中北90
- 交通
- JR琵琶湖線野洲駅から近江鉄道木部循環バスで10分、江部下車、徒歩7分
- 料金
- 志納=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門、要予約)
芦浦観音寺
塀をめぐらせた城郭のような造りの歴史ある名刹
琵琶湖をはさみ比叡山を望む湖畔近くに立つ、聖徳太子の開基と伝わる古刹。堀をめぐらせた白壁塀に武家門があり、城郭のような立派な造りの寺。
芦浦観音寺
- 住所
- 滋賀県草津市芦浦町445
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バス守山行きで15分、芦浦下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制(予約不要の一般公開は5月4~5日、11月23日、10:00~15:00)
錦織寺
天女伝説が伝わる浄土真宗木辺派の総本山
天安年間(857~59)に慈覚大師円仁が開基し、のちに親鸞が再興した浄土真宗木辺派の総本山。天女伝説が伝わる境内には阿弥陀堂や天安堂、御影堂などの堂宇が立ち並ぶ。