草津・守山 x 見どころ・体験
草津・守山のおすすめの見どころ・体験スポット
草津・守山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。東海道筋で唯一完全な姿を残す「史跡草津宿本陣」、見事な藤が開花することで知られる古社「三大神社」、「御上神社本殿」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:7 件
草津・守山の新着記事
草津・守山のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 27 件
史跡草津宿本陣
東海道筋で唯一完全な姿を残す
寛永12(1635)年から明治3(1870)年まで諸国大名や公家、幕府の役人の休泊施設だった本陣。現存する本陣の中では最大級規模。大福帳に浅野内匠頭や吉良上野介らが名を連ねる。
史跡草津宿本陣
- 住所
- 滋賀県草津市草津1丁目2-8
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から徒歩10分
- 料金
- 大人240円、高・大学生180円、小・中学生120円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
三大神社
見事な藤が開花することで知られる古社
志那街道沿いにある古社。志那津彦命と志那津姫命、大宅公主命を祀っている。本殿横の石灯籠は鎌倉時代のもので重文。藤の社で知られ、2m近く垂れ下がる「砂ずりの藤」が見事。
三大神社
- 住所
- 滋賀県草津市志那町吉田309
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バスびわこ博物館前行きで10分、北大萱下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし (藤の開花時期は協力金200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
立木神社
厄除け・交通安全の守護神として信仰が篤い創建1250年の古社
1250年以上の歴史を有する古社。延宝8(1680)年建立の滋賀県最古の追分道標が立つ。厄除開運・交通安全のご神徳が篤く、2月3日の節分祭には毎年2万人を超す参拝者でにぎわう。
兵主大社
建立1300年以上の歴史ある古社
奈良時代の718(養老2)年に創建。祭神は八千矛神(やちほこのかみ)。全国約50社ある兵主と名の付くなかでも名神大社で格式高い。約100mの参道奥に拝殿と本殿が建つ。平安時代後期作という庭園は、池を中心とした美しい池泉回遊式庭園で、国指定名勝。石組の様式が古く独特といわれ、池は心字形、祠のある中島と石橋、築山など、変化に富んだ造形美が楽しめる。
兵主大社
- 住所
- 滋賀県野洲市五条566
- 交通
- JR琵琶湖線野洲駅から近江鉄道バス吉川行きまたはあやめ浜行きで15分、兵主大社前下車すぐ
- 料金
- 庭園拝観=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(庭園は9:00~16:30<最終入場>)
妓王寺
村人を救った妓王に感謝する寺
水不足で苦しむ生まれ故郷の村人の危機を救った妓王に感謝するため、800年以上たつ今も地域の人々が大切に保存している。平清盛が開通した水路は「祇王井川」と名付けられ、今も流れている。
妓王寺
- 住所
- 滋賀県野洲市中北90
- 交通
- JR琵琶湖線野洲駅から近江鉄道木部循環バスで10分、江部下車、徒歩7分
- 料金
- 志納=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門、要予約)
追分道標
東海道と中山道の分岐点、古くから旅人を導いてきた道標
草津には旅人を導いた道標が多く残る。国史跡草津宿本陣近くに立つ草津市指定文化財の追分道標は、東海道と中山道の分岐・合流点。標柱からは「右東海道いせみち」「左中仙道みのぢ」が読みとれる。
芦浦観音寺
塀をめぐらせた城郭のような造りの歴史ある名刹
琵琶湖をはさみ比叡山を望む湖畔近くに立つ、聖徳太子の開基と伝わる古刹。堀をめぐらせた白壁塀に武家門があり、城郭のような立派な造りの寺。
芦浦観音寺
- 住所
- 滋賀県草津市芦浦町445
- 交通
- JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バス守山行きで15分、芦浦下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制(予約不要の一般公開は5月4~5日、11月23日、10:00~15:00)
大野神社
菅原道真公が祭神の歴史ある神社
平安後期に建立といわれ、楼門をはじめ十一面観音立像などが歴史を感じさせる。学問の神、心願成就、天候を司る神、勝負事の神など、信仰を色濃く残す建造物と文化財が数多くある。
大野神社
- 住所
- 滋賀県栗東市荒張895
- 交通
- 名神高速道路栗東ICから県道55号を荒張方面へ車で6km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、10~翌3月は~16:30
いちご園フェリーチェ
酸味の低い冬場がおすすめ
減農薬栽培など生産方法にこだわる農園。ミネラルを多く含んだ海洋深層水や天然漢方液、ビール酵母を散布するなど研究を重ねて、いちご作りをする。高設栽培で立ったままのいちご狩りが楽しめて、40分食べ放題。車いすやベビーカーでの入園も可能。もちろん雨の日も楽しめる。
いちご園フェリーチェ
- 住所
- 滋賀県野洲市比江2258
- 交通
- 名神高速道路栗東ICから県道55号、一般道を近江八幡市方面へ車で9km
- 料金
- 苺八景=2700円~(贈答用いちご)、600円~(パック売り)/いちご狩り(12月下旬~翌5月末)=大人1700円~2300円、小学生1300円~1900円、幼児700円~1100円、3歳未満無料/ (いちご狩りは時期により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
湖周道路(さざなみ街道)
琵琶湖の東湖岸を南北に走る
琵琶湖の東湖岸を南から北まで走る道路。琵琶湖の雄大な湖面、美しい田園風景が眺められる定番のドライブコースだ。
湖周道路(さざなみ街道)
- 住所
- 滋賀県草津市大津市~長浜市
- 交通
- 名神高速道路瀬田西ICから県道57号・2号・559号を琵琶湖方面へ車で2km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
第1なぎさ公園
季節ごとに楽しみがある
湖岸沿いにあるのんびりできる公園。例年1月下旬~2月上旬頃に、冠雪した比良山とカンザキハナナと呼ばれる早咲きの菜の花のコントラストを楽しめる。7月中旬~7月下旬頃の夏には小さめのひまわりが咲き誇る。開花時期にあわせて、駐車場・仮設トイレの利用が可能。
第1なぎさ公園
- 住所
- 滋賀県守山市今浜町地先
- 交通
- JR湖西線堅田駅から近江鉄道バスラフォーレ琵琶湖行きで14分、第1なぎさ公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
狛坂磨崖仏
金勝山ハイキングコースにある国指定史跡
金勝山ハイキングコースにあり、白洲正子の随筆「かくれ里」の中で「聞きしに優良傑作」と表現された。約6m×4mの花崗岩に彫られた仏像で、栗東市歴史民俗博物館に等身大のレプリカがある。国指定史跡。
御上神社
御田植祭とずいき祭が有名な歴史ある神社
三上山西麓に立つ古社。鎌倉時代の建築様式を伝える本殿は国宝。楼門、拝殿は重要文化財。5月第4日曜の御田植祭と、スポーツの日の、豊作を祈る行事、ずいき祭が有名だ。
栗東 間の宿
通りに残る古い商家や町家が往時の宿場の面影を残す
草津と石部の間の宿。万能薬「和中散」を製造販売していた「旧和中散本舗」の屋敷をはじめ、通りに残る古い商家や町家が、旅人でにぎわった往時の宿場の面影を残している。
旧和中散本舗大角家住宅
草津・石部間の宿として、公家や大名が利用していた
元々は大角弥右衛門の店舗兼住居。草津・石部間の宿として公家や大名にも利用された。明治天皇が使われた上段の間や供の者が使う御継の間などがある。見学は予約制。
旧和中散本舗大角家住宅
- 住所
- 滋賀県栗東市六地蔵402
- 交通
- JR草津線手原駅からタクシーで6分
- 料金
- 大人400円、小人200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、要予約、時期により異なる)