条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 灯ろう流し > 関西 x 灯ろう流し
関西 x 灯ろう流し
関西のおすすめの灯ろう流しポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大谷祖廟に約1万個の提灯が灯る「東大谷万灯会」、法要のあと嵐山で行われる、桂川での灯篭流し「嵐山灯篭流し」、御手洗川の灯籠の灯りが幻想的な雰囲気をつくり出す「春日大社万灯籠」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 5 件
毎年8月14日から16日までの3日間、親鸞聖人の墓所である大谷祖廟で開催。大小約1万個の提灯が吊るされ、参拝者の足元を幻想的に照らし出す。
嵐山の中之島公園で行われる行事で、戦没者の霊を慰めるために始まった。法要のあと、桂川で灯篭流しが行われる。会場付近では、遠くに大文字や近くに鳥居形の送り火を眺めることができる。
境内の約3000基の灯籠が点灯される。廻廊沿いの御手洗川にたくさんの灯りが映り、幻想的な雰囲気。参拝者も有料で灯籠に点灯できる。節分の日と8月14日には舞楽が演じられる。
和歌山県田辺市本宮町の川湯温泉で催される灯ろう流し。本宮の冬の風物詩、仙人風呂を彩る灯ろうの明かりがロマンチック。
8月16日に島崎公園沖の宮津湾周辺で行われるお盆の恒例行事。約1万もの追掛燈籠と精霊船が宮津湾に一斉に浮かぶ風景は、幻想的な雰囲気だ。約3000発の花火も打ちあがる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション