関西 x 祭り
関西のおすすめの祭りスポット
関西のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京都の街に響きわたる囃子の音に夏を感じる「祇園祭」、神戸を代表するイベント「南京町春節祭」、豪華な曳山のカラクリ必見「大津祭」など情報満載。
- スポット:143 件
- 記事:10 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめの祭りスポット
1~20 件を表示 / 全 143 件
祇園祭
京都の街に響きわたる囃子の音に夏を感じる
1100年の伝統を誇る日本を代表する夏の祭りだ。見所は32基の山鉾巡行。重さ12tにもなる山鉾を大きなかけ声と共に操り、祇園の街を祭一色に染め上げる。
![祇園祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002829_3735_1.jpg)
![祇園祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002829_3895_4.jpg)
祇園祭
- 住所
- 京都府京都市東山区市内各所八坂神社ほか
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
- 料金
- 有料観覧席(7月17・24日)=3180円、要問合せ/
- 営業期間
- 7月
- 営業時間
- イベントにより異なる、詳細は要問合せ
南京町春節祭
神戸を代表するイベント
中国の旧暦の正月を祝う祭。龍舞や獅子舞、中国舞踊、中国楽器の演奏、太極拳など、本格的な中国の伝統芸能が繰り広げられる。ほかにポチ袋くじや正月料理なども楽しめる。
![南京町春節祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001165_3461_1.jpg)
![南京町春節祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001165_1230_2.jpg)
南京町春節祭
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区元町通、栄町通
- 交通
- JR神戸線元町駅から徒歩5分(元町通)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月中旬~2月中旬(要問合せ)
- 営業時間
- イベントにより異なる
大津祭
豪華な曳山のカラクリ必見
みどころは、きらびやかな装飾をほどこした13基の曳山。町内の20数箇所で、それぞれの曳き山に仕掛けられたカラクリ(所望)が披露される。
![大津祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000318_1.jpg)
大津祭
- 住所
- 滋賀県大津市京町3丁目3-36天孫神社周辺
- 交通
- JR大津駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月上旬の土・日曜
- 営業時間
- 宵宮、夕方頃~21:00(1日目)、本祭9:00~17:30(2日目)
かに王国開国式
城崎温泉がカニ一色に染まる
但馬名物・松葉ガニ。解禁から3月までのシーズン中、城崎温泉は「カニ王国」となる。開国式では大臣の任命や絶叫大会などが行われ、期間中は多彩なイベントで盛り上がる。
![かに王国開国式の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010726_1875_1.jpg)
高野山萬燈供養会
幻想的な風景が続く
通称「ろうそく祭」と呼ばれるお盆行事。弘法大師が眠る奥の院大師御廟に至る約2kmの参道に10万本ものローソクが灯り、奥の院に眠るすべての霊を供養する。
![高野山萬燈供養会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000309_3404_1.jpg)
![高野山萬燈供養会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000309_1760_1.jpg)
高野山萬燈供養会
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山奥の院
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院行きに乗り換えて25分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 8月13日
- 営業時間
- 17:00~20:30
熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)
祭の2日目に花火大会が行われる。水上スターマインなど迫力満点
祭の2日目に偉人を偲び花火大会が行われる。同時早打ちや仕掛け花火など趣向を凝らした数々の花火のほか、水上スターマイン、ナイアガラなどが打上げられ迫力満点だ。
![熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010171_1760_1.jpg)
熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)
- 住所
- 和歌山県新宮市熊野川河川敷、徐福公園
- 交通
- JRきのくに線新宮駅から徒歩15分(熊野川河川敷)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月12~13日
- 営業時間
- 徐福供養式典(12日)は14:00~、花火大会(13日)は19:30~
まぐろ祭り
勝浦漁業協同組合魚市場で開催。一頭造りやまぐろ汁が味わえる
生マグロ水揚げ日本有数の勝浦漁業協同組合魚市場で開催。一頭造り、カブト焼き、まぐろ汁が無料で振舞われる。
まぐろ祭り
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7丁目8-2勝浦漁協魚市場、那智勝浦町役場駐車場
- 交通
- JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月最終土曜
- 営業時間
- 9:00~
かすみカニ場まつり
カニすき雑炊早食い大会を目玉にした地元海産物・農産物の即売会
松葉ガニの本場、香美町の香住で行われる冬の観光イベント。うまいものコーナー、カニすき雑炊早食い大会(事前申込み要)のほか、海産物・農産物の即売などが催される。
かすみカニ場まつり
- 住所
- 兵庫県美方郡香美町香住区香住漁港西港
- 交通
- JR山陰本線香住駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 12月第1日曜
- 営業時間
- 9:00~13:00頃
十日戎(今宮戎神社)
「えべっさん」に商売繁盛を願う、関西の新年を彩る盛大な祭
毎年1月9~12日早朝に行われる商売繁盛を願う祭。例年3日間で約100万人の参拝客が訪れ、境内には「商売繁盛で笹もってこい」のお囃子がにぎやかに響きわたる。
![十日戎(今宮戎神社)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001850_1044_1.jpg)
十日戎(今宮戎神社)
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10今宮戎神社
- 交通
- 南海本線今宮戎駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月9~12日
- 営業時間
- 24時間
御書祭(山神社祭典)
江戸時代さながらの大名行列が町を練り歩く
白浜町湯崎に400年近く伝わる伝統の祭り。老若男女を問わず多数参加し、武士、奴、腰元、子供みこしなど、江戸時代さながらの大名行列が町内から山神社までを練り歩く。
御書祭(山神社祭典)
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎湯崎浜公園~山神社
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで17分、湯崎下車、徒歩15分(山神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月1~2日
- 営業時間
- 1日宵宮は18:30~、2日大名行列は13:00~
白鬚まつり(なるこまいり)
わが子の健やかな成長と幸福を願い、大勢の人が訪れる
創建は垂仁天皇の御代といわれる近江最古の社、白鬚神社で執り行われる。数え年2歳の子に神社から名前が授けられ、その名で3日間呼び続けると元気に育つといわれる。
弁慶祭
闘鶏神社でよさこい踊り、弁慶ゲタ踊り、花火大会などが行われる
武蔵坊弁慶の生誕地といわれる田辺市の祭り。闘鶏神社での神火祭を皮切りに、よさこい踊り、弁慶ゲタ踊り、花火大会などもりだくさんな行事が行われる。
弁慶祭
- 住所
- 和歌山県田辺市湊闘鶏神社他
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から徒歩5分(闘鶏神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月下旬~10月上旬
- 営業時間
- 物産テント市は10:00~21:00、ファーマーズ&TANABE観光物産マーケットは10:00~15:30、弁慶ゲタ踊りは15:00~16:00、演劇弁慶伝説は18:30~20:30
天神祭
100隻を超える船団が大川を行き交う姿は圧巻
日本三大祭りのひとつ「天神祭」。メインは「船渡御」。御神霊を乗せた奉安船を中心に約100隻の船が大川を行き交い、大阪城をバックに一大絵巻が繰り広げられる。
![天神祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001465_00007.jpg)
![天神祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001465_00008.jpg)
天神祭
- 住所
- 大阪府大阪市北区天神橋大阪天満宮周辺
- 交通
- JR東西線大阪天満宮駅から徒歩5分(大阪天満宮)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月24~25日
- 営業時間
- 船渡御は18:00~21:00(25日)、奉納花火は19:30~20:50(25日)、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
三社祭
大宮、一の宮、三の宮の神輿が集結する神幸祭が行われる
10月上旬、宇治田原にある大宮、一の宮、三の宮の3社の神輿が御旅所へ集結する神幸祭が行われる。10月第2日曜に御旅所で神事を行った後、それぞれの社へ帰っていく。
日吉大社山王祭
五穀豊穣を祈る歴史ある春の例祭
烏帽子と鎧に身を包んだ稚児が練り歩く「花渡り式」や神の出産を表現したと伝わる「宵宮落し」のほか、松明を先頭に神輿が山から下りてくる「午の神事」などが行われる。
野中の獅子舞
700年あまりの歴史を持つ勇壮華麗な伝統の舞
近野神社に奉納される「野中の獅子舞」は、700年あまりの歴史を持つ県指定無形文化財。幣や鈴を持ち、また剣を使って舞う姿は迫力満点。勇壮華麗な伝統の舞が味わえる。
![野中の獅子舞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010073_1875_1.jpg)
野中の獅子舞
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露近野神社ほか
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間10分、観音寺前下車、徒歩5分(近野神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月3日
- 営業時間
- 近露王子は9:30~、近野神社は11:00~、継桜王子(一方杉)は14:00~
城崎秋まつり(だんじり祭り)
古くから続く「セリ」が行われる秋祭。三つ巴のセリは圧巻
古くから続く四所神社の秋祭。温泉街を巡行する神興のお供をする台、それを邪魔するだんじりがぶつかり合う「セリ」が行われる。中でも一の湯前での三つ巴のセリは圧巻。
紀の川市桃山まつり
日本有数の桃の産地。満開の時期にあわせ開催される
紀の川市桃山町は日本有数の桃の産地。紀の川市桃山まつりは一目10万本といわれる桃の花の満開の時期にあわせ開催され、マラソンやステージイベント、特産品の出店などで盛り上がる。
![紀の川市桃山まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000306_1877_1.jpg)
紀の川市桃山まつり
- 住所
- 和歌山県紀の川市桃山町段桃山グラウンド
- 交通
- JR和歌山線下井阪駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:00