関西 x 科学館・学習館
関西のおすすめの科学館・学習館スポット
関西のおすすめの科学館・学習館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。五感を刺激する不思議を体感「白浜エネルギーランド」、明石のランドマーク的な天文科学館「明石市立天文科学館」、海と塩について詳しく学べる「赤穂市立海洋科学館・塩の国」など情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:9 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめの科学館・学習館スポット
1~20 件を表示 / 全 29 件
白浜エネルギーランド
五感を刺激する不思議を体感
「人と自然のエネルギー」をテーマにした、不思議いっぱいのアミューズメント施設。視覚の錯覚を利用したミステリーゾーンやトリックアートハウスなどの不思議がいっぱい。
白浜エネルギーランド
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町3083
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
- 料金
- 大人2000円、シニア(60歳以上)1800円、小・中学生1400円、幼児(3歳以上)600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 季節により変動あり(公式ホームページをご確認ください)
明石市立天文科学館
明石のランドマーク的な天文科学館
日本標準時子午線上に建つ「時と宇宙」の博物館。稼働期間日本一のプラネタリウムでは生解説で満天の星を楽しめる。明石海峡を臨む眺望も魅力。
明石市立天文科学館
- 住所
- 兵庫県明石市人丸町2-6
- 交通
- 山陽電鉄本線人丸前駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人700円、高校生以下無料/年間パスポート=大人2000円/ (団体割引あり、高齢者は証明書持参で半額、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
赤穂市立海洋科学館・塩の国
海と塩について詳しく学べる
海と塩に関する展示をする海洋科学館と、塩田が復元された塩の国からなる施設。塩の国では揚浜式、入浜式、流下式といった昔ながらの塩田見学や、塩作り体験もできる。
赤穂市立海洋科学館・塩の国
- 住所
- 兵庫県赤穂市御崎1891-4
- 交通
- JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫赤穂市民病院経由御崎行きまたはかんぽの宿赤穂行きバスで8分、赤穂高校下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料(塩づくり体験を含む)=大人200円、小・中学生100円、特別展は別料金/ (30名以上の団体は2割引、100名以上の団体は4割引、市内在住の65歳以上は証明書持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
地球と宇宙がよくわかる「日本のへそ」の科学館
東経135度、北緯35度の交点「日本のへそ」にある、地球・宇宙をテーマにした科学館。体験型展示やプラネタリウムで経緯度や地球、宇宙について楽しく学べる。大型反射式望遠鏡を備えた天文台では、晴れていれば昼でも星が見られる。
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
- 住所
- 兵庫県西脇市上比延町334-2日本へそ公園内
- 交通
- JR加古川線日本へそ公園駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人510円、高・大学生200円、小・中学生100円/天体観測会=200円/ (団体割引あり、岡之山美術館との共通割引あり、障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
橋の科学館
明石海峡大橋のすべてがわかる
明石海峡大橋をはじめとする本州四国連絡橋の建設に使われた架橋技術を模型・映像パネルで学ぶことが出来るサイエンスミュージアム。館内シアタールームでは橋に関する3D映像を3本上映。
橋の科学館
- 住所
- 兵庫県神戸市垂水区東舞子町4-114
- 交通
- JR神戸線舞子駅から徒歩5分
- 料金
- 大人310円、小・中学生150円 (20名以上の団体は大人270円、小人130円、JAF会員優待割引あり、65歳以上200円、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者健康福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:15~16:30(閉館17:00)
大阪府立大型児童館 ビッグバン
体を使ってあそべる体験展示がいっぱいの宇宙船
名誉館長は『銀河鉄道999』の松本零士氏がつとめており、高さ約53mの巨大ジャングルジム「遊具の塔」や球形劇場(こども劇場)など、館内にはさまざまな施設がそろっている。
大阪府立大型児童館 ビッグバン
- 住所
- 大阪府堺市南区茶山台一丁9-1
- 交通
- 泉北高速鉄道泉ヶ丘駅からすぐ
- 料金
- 大人1000円、小・中学生800円、3歳以上600円 (20名以上の団体は2割引、65歳以上は証明書で半額、各種障がい者手帳持参で本人は半額、介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
大阪市立阿倍野防災センター
イザというときにあわてない防災体験
災害発生時に適切な行動がとれるよう、消火や避難、救助などの知識や技術を体験し学べる施設。地震体験コーナーや消火コーナー、応急救護コーナーなどがある。
大阪市立阿倍野防災センター
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13-23あべのフォルサ 3階
- 交通
- 地下鉄阿倍野駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、体験コーナーは~17:15(最終入館)
橿原市立こども科学館
実験を通じて科学が学べる施設。光と音の性質ゾーンなどがある
実験などを通じて科学の基礎が学べる施設。関西で最大級のフーコーの振り子を設置。光と音の性質ゾーン展示物「焼きつく影」では、新しい影絵遊びができる。
橿原市立こども科学館
- 住所
- 奈良県橿原市小房町11-5かしはら万葉ホール内 B1階
- 交通
- 近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人410円、高・大学生300円、小人100円/ (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
うずしお科学館
水理模型と迫力の映像でうず潮のしくみを楽しく学べる
立体映像や模型を使い、うず潮発生のメカニズムに迫る。うず潮にまつわる科学から文化、歴史について、子どもから大人まで楽しみながら学べる体感型施設。
うずしお科学館
- 住所
- 兵庫県南あわじ市福良丙936-3うずの丘 大鳴門橋記念館 1階
- 交通
- 洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで30分、淡路島南IC下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、中・高校生200円、小学生100円/ (15名以上の団体は1割引、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人とその同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
こべっこランド(神戸市総合児童センター)
プレイルーム、工作のできるスタジオ、音楽スタジオなど多種多様
ハーバーランド内にある児童センター。空中トンネルやゴンドラ、滑り台のあるプレイルーム、工作のできる造形スタジオ、いろんな楽器を演奏できる音楽スタジオなど多種多様。
こべっこランド(神戸市総合児童センター)
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3-1
- 交通
- JR神戸駅から徒歩5分
- 料金
- 無料 (イベントにより有料の場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
姫路科学館
「実験体験」と「本物体験」がコンセプトの科学博物館
自然史から理工系まで幅広く学べる総合科学博物館。世界第5位の大きさのプラネタリウムでは、美しい星空のもと、専門員の生解説や全天周映像を楽しめる。本物の化石にふれるコーナー、体験型の展示装置も好評。
姫路科学館
- 住所
- 兵庫県姫路市青山1470-15
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス太市行きで20分、星の子館前下車すぐ
- 料金
- 常設展示=大人500円、小・中・高校生200円、幼児無料、特別展は別料金/プラネタリウム=大人500円、小・中・高校生200円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
JT生命誌研究館
DNA実験の体験や、イモリやチョウと触れ合えるイベントも実施
全ての生物が持つ「ゲノム」を切り口に、生命の歴史物語を知ることができる。細胞のはたらきやDNAの構造、オサムシの進化のしくみを標本やハンズオンで体験できる。
大阪市立科学館
宇宙とエネルギーを身近に感じる
科学館スタッフと楽しむワークショップのスペースがあり、大阪と科学のかかわりについて紹介するコーナーも。約200点の展示で、大人から子どもまで科学をさらに身近に感じることができる。
大阪市立科学館
- 住所
- 大阪府大阪市北区中之島4丁目2-1
- 交通
- 地下鉄肥後橋駅から徒歩7分
- 料金
- 展示場=大人400円、高・大学生300円、中学生以下無料/プラネタリウム(1回)=大人600円、高・大学生450円、3歳~中学生300円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳等持参で本人と同伴者1名無料、市内在住の65歳以上は証明書持参で無料(プラネタリウムの無料観覧は1日1回まで))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
バンドー神戸青少年科学館
子どもから大人まで科学や宇宙の世界を体験
子どもから大人まで楽しめるプラネタリウムの番組があるほか、科学実験ショーなどの各種イベント・アトラクションも充実している。プラネタリウムは全席ワイドにリクライニングシートへ生まれ変わり、ゆっくりと楽しむ事ができる。第4展示室は「神戸の科学と技術」をテーマに、第5展示室は「生命の科学」をテーマにiPS細胞などの最新の医療を中心とした展示になっている。
バンドー神戸青少年科学館
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6
- 交通
- ポートライナー南公園駅から徒歩3分
- 料金
- 展示室=大人600円、小人300円、未就学児無料/プラネタリウム=大人400円、小人200円、未就学児無料/ (神戸市が認める手帳持参で無料または割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)、金~日曜、祝日は9:00~18:30(閉館19:00)、プラネタリウムの最終回は19:00~
伊丹市立こども文化科学館
迫力ある映像のプラネタリウムでは、その日の星空などを紹介
関西最多500万個の星々と迫力ある映像を楽しめるプラネタリウムでは、解説員によるその日の夜の星空案内や物語を紹介。体験型の常設展示や企画展では宇宙の不思議にふれることができる。
伊丹市立こども文化科学館
- 住所
- 兵庫県伊丹市桑津3丁目1-36
- 交通
- JR宝塚線伊丹駅から伊丹市営バス岩屋循環または大阪国際空港行きで10分、神津下車すぐ
- 料金
- 大人400円、中・高校生200円、小人(3歳以上)100円 (20名以上の団体は2割引、市内在住の高齢者と障がい者は割引あり、ココロンカード持参者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:15)
灘浜サイエンススクエア
鉄の性質などを利用したゲームで遊べ科学実験の実演も行っている
製鉄・発電・エネルギー・環境がテーマの体感型学習施設。鉄の性質やエネルギーを利用したゲームなどで遊べる。第4日曜は小学高学年~大人を対象に、13:45からサイエンスティーチャーによる科学実験講座が行われている。土・日曜、祝日や春・夏・冬休み期間は、製鉄所と発電所のバーチャル工場見学『探検!!鉄と電気のできるまで』が上映されている。
灘浜サイエンススクエア
- 住所
- 兵庫県神戸市灘区灘浜東町2
- 交通
- 阪神本線大石駅から徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
加古川海洋文化センター
海中潜望鏡や電子水族館があり、遊びながら学べる
海をテーマに遊びながら学べる施設。船や航海の歴史に関する展示が見られ、海中潜望鏡、電子水族館、ボートチャレンジがある。海王丸をモデルにした帆船アスレチックも人気。
加古川海洋文化センター
- 住所
- 兵庫県加古川市別府町港町16
- 交通
- 山陽電鉄本線別府駅からかこバス別府ルートで6分、海洋文化センター前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、図書室は~20:00(閉館)
きっづ光科学館ふぉとん
日本ではじめての光に関する科学館
自然光から人工光まで、その不思議について体験できる施設。展示、映像、工作の3つを楽しむことができる。来館者も参加できる工作を実施している。
きっづ光科学館ふぉとん
- 住所
- 京都府木津川市梅美台8丁目1-6
- 交通
- JR奈良駅から奈良交通加茂駅行きバス、浄瑠璃寺行きバスまたは州見台8丁目行きバスで20分、木津南ソレイユ下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
兵庫県動物愛護センター
ふれあいと展示物を通して動物愛護の心を育む
動物愛護の心を育むための行政機関施設。映像やクイズで犬や猫、鳥について楽しく学べる。動物の視点で物を見るアニマルアイが好評。ペットの相談などにも応じてくれる。
兵庫県動物愛護センター
- 住所
- 兵庫県尼崎市西昆陽4丁目1-1
- 交通
- 阪急神戸線武庫之荘駅から阪神バス宮ノ北団地行きで16分、西昆陽下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)、動物とのふれあいは10:30~11:30、13:30~14:30