松阪 x 寺社仏閣・史跡
松阪のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
松阪のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。紀州藩士が住んだ組屋敷「御城番屋敷」、公共福祉に貢献した篤志家の生家「原田二郎旧宅」、うだつの上がった屋根や多くの蔵から江戸時代の隆盛をしのぶ「旧長谷川治郎兵衛家」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:3 件
松阪の新着記事
松阪のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
原田二郎旧宅
公共福祉に貢献した篤志家の生家
殿町同心町に残る、江戸時代末期の武家屋敷。明治から大正にかけて活躍した篤志家・原田二郎の生家を一般公開。
原田二郎旧宅
- 住所
- 三重県松阪市殿町1290
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=一般100円、18歳以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
旧長谷川治郎兵衛家
うだつの上がった屋根や多くの蔵から江戸時代の隆盛をしのぶ
江戸期の松阪を代表する商家のひとつ、長谷川家の邸宅。うだつの上がった屋根や、数多くの蔵からも、江戸日本橋に店を持ち、木綿の商いで財を成した伊勢商人の隆盛がうかがえる。平成28(2016)年7月に国重要文化財に指定された。
東光山 神宮寺
薬師瑠璃光如来像、毘沙門天像や156枚の絵天井などが残る
奈良時代に開創された古刹。織田信長も平伏したと伝えられる本尊の薬師瑠璃光如来や勢州七福神の毘沙門天を祀る。本堂大間は156枚の絵天井、境内には「ぼけ封じ」の白寿観音が祀られる。
東光山 神宮寺
- 住所
- 三重県松阪市嬉野森本町750
- 交通
- 伊勢自動車道一志嬉野ICから県道67号・30号をチェリーレイクゴルフ場方面へ車で5km
- 料金
- 絵天井拝観料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、要予約)
常夜燈
古くからお伊勢参りの夜道を照らしてきた旅の道しるべ
伊勢へと続く伊勢街道沿いの松阪には街道の名残を感じさせるものが多いが、加茂川橋のたもとに立っている常夜燈もその一つ。天保2(1831)年の建立。
香良洲神社
「お伊勢参りをしてお加良須に参らぬは片参り」で知られる神社
天照大神の妹にあたる「稚日女尊」(わかひるめのみこと)を祀る。「お伊勢参りをしてお加良須に参らぬは片参り」といわれたように伊勢参りの人たちが参拝に訪れた。
水屋神社
木と水のパワーが満ちている
春日大社へのお水送り神事が行なわれている由緒ある神社。境内には楠、ケヤキ、椋などの巨木が立ち並び荘厳な雰囲気。縁結び、子授け、安産、水の商売にご利益ありといわれる。
水屋神社
- 住所
- 三重県松阪市飯高町赤桶2507
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きバスで1時間5分、向赤桶下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
来迎寺
本堂は国の重要文化財に指定。豪商三井家の菩提寺
天台宗真盛宗の寺で、豪商三井家の菩提寺。本堂は二棟からなる複合施設で江戸中期を代表する建造物として国の重要文化財に指定されている。9月28日には万燈祭が行われる。
樹敬寺
本居宣長夫妻と息子春庭夫妻の墓が、背中合わせに立つ
浄土宗の寺で本居宣長一族の菩提寺。本居宣長夫妻の墓と、視力を失いながらも宣長の後を継いで生涯を研究に捧げた息子春庭夫妻の墓が、背中合わせに立っている。
岡寺山継松寺
聖武天皇の勅願を由緒とする厄除けの観音様
正しくは継松寺というが「岡寺さん」の名で親しまれている。本尊の如意輪観音は聖武天皇勅願の厄落とし観音といわれ、3月の「初午大祭」には多くの参詣客で賑わう。
伊勢山上 飯福田寺
女性にも開放の修験道場。修験道の開祖といわれる役行者が開いた
修験道の開祖といわれる役行者が開いた修験道場。女人禁制のところが多いが、ここは女性にも開放されてきた。行場めぐりは所要1時間30分から2時間で難所も多い。
伊勢山上 飯福田寺
- 住所
- 三重県松阪市飯福田町273
- 交通
- 近鉄山田線伊勢中川駅からタクシーで30分
- 料金
- 行場めぐりの入山料=500円/拝観料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(入山は8:00~15:00)