条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 神事・神楽など > 東海・北陸 x 神事・神楽など > 岐阜・飛騨 x 神事・神楽など > 飛騨・白川郷 x 神事・神楽など > 下呂温泉 x 神事・神楽など
下呂温泉 x 神事・神楽など
下呂温泉のおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。珍しいコマ回し式舞台が特徴、国指定重要文化財の芝居小屋「白雲座歌舞伎」、江戸時代より地元の人に親しまれてきた伝統の地歌舞伎「鳳凰座歌舞伎」、勤労感謝の日と春分の日に開催され獅子舞や巫女の舞など奉納「大山白山神社例祭」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 4 件
「コマ回し式」の回り舞台が特徴の「白雲座」で、保存会の人々と地元の子どもたちが日頃の稽古の成果を披露。初日から大勢のファンが詰めかけ、会場は大盛り上がり。
幕末から明治にかけて農山村で親しまれてきた地歌舞伎。御厩野の日枝神社と熊野神社の祭礼に合わせて、地元の人々の出演により、毎年5月3・4日に上演される。
下呂温泉 下呂ロイヤルホテル雅亭
大江戸温泉物語Premium 下呂新館
下呂温泉 冨岳(ふがく)
大江戸温泉物語Premium 下呂本館
下呂温泉 湯之島館
下呂温泉 川上屋花水亭
下呂温泉 KKR下呂 しらさぎ(国家公務員共済組合連合会下呂保養所)
下呂温泉 まごころと味の宿 吉泉館 竹翠亭
下呂の奥座敷 炭酸泉の宿 泉岳舘
毎年、勤労感謝の日と春分の日に行われる。伊勢大神楽の流れをくむ「獅子舞」や巫女による「乙女の舞・浦安の舞」が奉納され、最後は「おもち投げ」で締めくくられる。
稲の豊作を前に祝う田遊び芸能がもとと言われている舞を、色鮮やかな花笠を被った踊り子たちが披露する。笠投げ台からは、縁起物として寄進笠、小竹箸、団子が投げられる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション