さんまち x 文化施設
さんまちのおすすめの文化施設スポット
さんまちのおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昭和レトロな展示&体験が満載「飛騨高山レトロミュージアム」、建築にも注目したい資料館「高山市政記念館」、飛騨高山の代表的な町人(商人)の暮らし・生活用品の展示「飛騨・高山 町人の歴史・資料館 平田記念館」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:3 件
さんまちの新着記事
さんまちのおすすめの文化施設スポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
飛騨高山レトロミュージアム
昭和レトロな展示&体験が満載
昭和20~50年代を体感できる、レトロな家電やおもちゃが並ぶ。スペースインベーダーなど、懐かしゲームなどで遊べるコーナーも充実。
飛騨高山レトロミュージアム
- 住所
- 岐阜県高山市神明町4丁目7
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人700円、小人500円、3歳以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
高山市政記念館
建築にも注目したい資料館
明治28(1895)年から昭和43(1968)年まで町役場・市庁舎として使用された建物。名工坂下甚吉による格天井や鉄柵など手の込んだ仕事が特徴。高山の行政資料を保存・展示。
![高山市政記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001159_00003.jpg)
![高山市政記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001159_00002.jpg)
飛騨・高山 町人の歴史・資料館 平田記念館
飛騨高山の代表的な町人(商人)の暮らし・生活用品の展示
明和6(1769)年に「打保屋」の屋号でびんつけ油、ろうそくの製造販売をはじめた豪商平田家の屋敷を公開。代々集められた商売道具や生活用具の数々を展示している。
![飛騨・高山 町人の歴史・資料館 平田記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010099_3895_1.jpg)
![飛騨・高山 町人の歴史・資料館 平田記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010099_2524_1.jpg)
飛騨・高山 町人の歴史・資料館 平田記念館
- 住所
- 岐阜県高山市上二之町39
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体30名以上は割引あり、大人200円、小人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
飛騨高山 浮世絵館 画侖
江戸時代の浮世絵にうっとり、平成の浮世絵にびっくり
葛飾北斎や歌川広重など本物の浮世絵を数百点展示し、3Dを用いたプロジェクションマッピングも見られる。
![飛騨高山 浮世絵館 画侖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012632_00002.jpg)
![飛騨高山 浮世絵館 画侖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012632_00000.jpg)
飛騨高山 浮世絵館 画侖
- 住所
- 岐阜県高山市上二之町91
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 観覧料金=大人800円、小人600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
飛騨高山まちの博物館
飛騨高山の町の歴史と文化を学ぶ
江戸時代の豪商である永田家と矢嶋家の土蔵を生かした博物館。永田家は酒造業で財を成し、矢嶋家は材木業や塩販売をしながら町年寄も務めた名家だ。館内では、歴史、高山祭、工芸、産業など、展示スペースごとにテーマを設け、高山の魅力を幅広く紹介している。
![飛騨高山まちの博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001157_00000.jpg)
![飛騨高山まちの博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001157_3462_1.jpg)
飛騨高山まちの博物館
- 住所
- 岐阜県高山市上一之町75
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉館)、庭園は7:00~21:00(閉園)