飛騨・白川郷 x イベント
飛騨・白川郷のおすすめのイベントスポット
飛騨・白川郷のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。春と秋のさんまちを着物で歩こう「飛騨高山きものさんぽ」、巨大な氷柱となった滝をライトアップ「平湯大滝結氷まつり」、囲炉裏やバーを備えたかまくらで非日常の体験を「中尾かまくらまつり」など情報満載。
- スポット:44 件
- 記事:9 件
飛騨・白川郷のおすすめエリア
飛騨・白川郷の新着記事
飛騨・白川郷のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 44 件
飛騨高山きものさんぽ
春と秋のさんまちを着物で歩こう
着物や裃姿に着替えて散策が楽しめるイベントを春と秋に開催。着付けのほか、小物類も貸してくれる。記念写真のプレゼントと、市内の観光施設に利用できる「通行手形」の貸し出し特典付き。
飛騨高山きものさんぽ
- 住所
- 岐阜県高山市本町1丁目2
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 着物レンタル(2時間、予約不要、先着順)=2000円/ (延長料金は以降30分毎に500円)
- 営業期間
- 4月中旬~5月下旬と9月中旬~10月下旬の土・日曜、祝日、10月9・10日(秋の高山祭)
- 営業時間
- 9:00~14:30(返却は~17:00)
平湯大滝結氷まつり
巨大な氷柱となった滝をライトアップ
滝百選にも名を連ねる平湯大滝。「平湯大滝結氷まつり」では、巨大な氷柱となった滝をライトアップ。花火や、かまくらの中でお酒を楽しむ「かまくらバー」なども開催。
![平湯大滝結氷まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000511_1875_1.jpg)
平湯大滝結氷まつり
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯平湯大滝・平湯温泉街
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで58分、平湯温泉バスターミナル下車、徒歩30分(平湯バスターミナルから大滝駐車場まで無料シャトルバスあり)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月15~25日
- 営業時間
- 平湯大滝ライトアップ18:00~21:00、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
中尾かまくらまつり
囲炉裏やバーを備えたかまくらで非日常の体験を
たくさんのかまくらが点在し、「囲炉裏かまくら」や「かまくらバー」を体験できる。夜は、ライトアップが美しく幻想的な雰囲気。日により獅子舞や餅つきも開催され、大人も子供も楽しめる。
中尾かまくらまつり
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉 中尾高原
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間28分、中尾高原(足湯前)下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月上旬~中旬
- 営業時間
- 20:00~21:30
秋の高山祭(八幡祭)
華麗な時代絵巻を堪能
国の重要有形民俗文化財にも指定されている豪華絢爛な屋台が、曳き揃えられる。また、熟練の綱方によるからくり奉納の妙技や、絵巻物のようなまつり行列も見逃せない。曳き回しは秋のみ。
![秋の高山祭(八幡祭)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000584_1370_1.jpg)
![秋の高山祭(八幡祭)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000584_3461_1.jpg)
秋の高山祭(八幡祭)
- 住所
- 岐阜県高山市桜町桜山八幡宮周辺
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩20分(桜山八幡宮)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月9~10日
- 営業時間
- 屋台曳き揃え9:00~16:00、屋台曳き廻し13:00頃~(9日)、その他詳細は要問合せ
酒蔵めぐり
市内の蔵元が順番に酒蔵を公開、左党にはたまらないイベント
市内にある6軒の蔵元が順番に酒蔵を公開する。普段見ることができない蔵を予約なしで見学でき、酒造りの説明を聞いたり新酒の試飲ができる。
酒蔵めぐり
- 住所
- 岐阜県高山市舩坂酒造店、平田酒造場、原田酒造場、川尻酒造場、二木酒造、平瀬酒造店
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分(イベント会場周辺)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 1月中旬~2月下旬
- 営業時間
- 10:00~12:00、13:00~16:00
冬の下呂温泉花火物語~花火の歳時記~
冬の空を彩る花火を楽しむ
「美人の湯」で知られる下呂温泉で、1~3月までの毎週土曜に時節にあわせた花火の演出が楽しめる。冬から春へと向かう日本特有の行事や風習を、和の風情ある花火で表現している。
冬の下呂温泉花火物語~花火の歳時記~
- 住所
- 岐阜県下呂市飛騨川下流河畔
- 交通
- JR高山本線下呂駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 1~3月
- 営業時間
- 20:30~20:40
白川郷どぶろく祭
秋の白川郷は、どぶろくも注目
炊いた米に米麹や酒粕に残る酵母などを加えて造る酒。限られた場所でのみしか造ることが許されていない。白川郷では、豊穣祈願の神事として、村内の神社でどぶろく造りが行われており、毎年秋にはどぶろく祭が開催される。
![白川郷どぶろく祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000588_1071_1.jpg)
白川郷どぶろく祭
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村白川八幡神社・鳩谷八幡神社・飯島八幡神社
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線牧行きで54分、飯島下車、徒歩5分(飯島八幡神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月中旬
- 営業時間
- 8:30~、どぶろくの振る舞いは15:30~17:00
白雲座歌舞伎
珍しいコマ回し式舞台が特徴、国指定重要文化財の芝居小屋
「コマ回し式」の回り舞台が特徴の「白雲座」で、保存会の人々と地元の子どもたちが日頃の稽古の成果を披露。初日から大勢のファンが詰めかけ、会場は大盛り上がり。
![白雲座歌舞伎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000349_2881_4.jpg)
![白雲座歌舞伎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000349_2881_2.jpg)
白雲座歌舞伎
- 住所
- 岐阜県下呂市門和佐白雲座(白山神社境内)
- 交通
- JR高山本線下呂駅からタクシーで18分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11月2~3日
- 営業時間
- 14:00~21:00、2日目は15:00~
荒城神社鉦打・獅子舞
笛や太鼓の囃子と二人立ちの獅子舞いがにぎやかな荒城神社の例祭
笛や太鼓のお囃子と二人立ちの獅子舞いがにぎやかな荒城神社の例祭。県重要無形文化財指定の「鉦打」は、子供数十人が行う素朴なもので中世芸能の名残を色濃く残している。
![荒城神社鉦打・獅子舞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000271_1877_2.jpg)
![荒城神社鉦打・獅子舞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000271_1875_1.jpg)
荒城神社鉦打・獅子舞
- 住所
- 岐阜県高山市国府町宮地荒城神社ほか
- 交通
- JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで10分(荒城神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月第1日曜
- 営業時間
- 荒城神社は11:00~、17:00~、東門前公民館は15:00~
播隆祭
登山者の安全祈願として、鶏芸や郷土芸能が奉納される開山祭
登山者の安全祈願と観光シーズンの訪れを祝い、「播隆上人」を讃えて行われる開山祭。鶏芸やへんべとりといった郷土芸能も奉納される。
![播隆祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000940_1877_1.jpg)
播隆祭
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷村上村上神社
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間16分、村上下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月10日
- 営業時間
- 10:00~、詳細は要問合せ
飛騨神岡祭
神輿・獅子・鶏闘楽など、平安絵巻を思わせる大行列が見どころ
見どころは、総勢約700人の平安絵巻を思わせる大行列。大中小の神輿が獅子や鳥の毛冠をつけた鶏闘楽などと共に、笛や太鼓の賑やかな囃子を響かせながら練り歩く。
飛騨高山雛まつり
市内各所で代々伝わるひな人形が展示される雅やかな祭り
春の訪れが遅い飛騨地方では、1ヶ月遅くひな祭りを行う。享保雛・古今雛など代々伝わる貴重なひな人形を市内の観光施設、飲食店などが展示する。ひな人形を見ながらの街散策も楽しい。
金蔵獅子
躍動的かつユーモラスな展開で誰もが気負いなく楽しめる伝統行事
県の重要無形民俗文化財に指定されている「金蔵獅子」。農作物を荒らす獅子を、金蔵とおかめが力を合わせて退治。躍動的でユーモラスな舞は魅力たっぷり。
金蔵獅子
- 住所
- 岐阜県高山市国府町冨士神社・廣瀬神社・度瀬神社
- 交通
- JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで5分(冨士神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月3~4日
- 営業時間
- 冨士神社(3日)は11:00~、廣瀬神社(4日)は10:00~、度瀬神社(4日)は13:00~、詳細は要問合せ
鳳凰座歌舞伎
江戸時代より地元の人に親しまれてきた伝統の地歌舞伎
幕末から明治にかけて農山村で親しまれてきた地歌舞伎。御厩野の日枝神社と熊野神社の祭礼に合わせて、地元の人々の出演により、毎年5月3・4日に上演される。
古川祭
豪華絢爛な屋台の行列と勇壮な起し太鼓
400年の伝統がある飛騨に春を告げる祭。勇壮な動の「起し太鼓」と静の絢爛豪華な屋台巡行を併せ持つ。夜は提灯を灯した屋台が町内を巡る。
![古川祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000902_240712_1.jpg)
![古川祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000902_240712_2.jpg)
古川祭
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町町内中心部一円
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分(まつり広場)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月19~20日
- 営業時間
- 起し太鼓(19日)は20:00~翌1:30、屋台曳揃・曳行(20日)は8:00~14:00、17:30~19:30、詳細は要問合せ
白川郷ライトアップ
幻想的な眺めは感動もの
日本有数の豪雪地帯である白川郷の夜を光が照らし出す。雪化粧した合掌造の集落がくっきりと浮かび上がり、圧倒されるほどの美しさだ。マイクロバス以上は完全予約制。
白川郷ライトアップ
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村荻町
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1下旬~2月上旬の日・月曜
- 営業時間
- 18:00~19:30
氷室そば祭り
熟成された新平湯のそばを味わおう
氷室に3ヶ月寝かせて熟成した、新平湯産のそばが販売される。手打ちのそばは風味豊かで、新緑を眺めながら楽しむ味は格別。山菜の天ぷらや岩魚の塩焼きなどの名物も並ぶ。
![氷室そば祭りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012578_4022_1.jpg)
![氷室そば祭りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012578_4022_2.jpg)
氷室そば祭り
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根たるま親水公園 たるまの館
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間14分、新平湯温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 盛りそば=500円/トッピング=100円/
- 営業期間
- 5月下旬
- 営業時間
- 11:00~13:00
下呂温泉花火ミュージカル夏公演
壮大で華やかな花火は音楽に合わせコンピュータ制御で打上げる
「下呂温泉まつり」の3日目を飾る花火大会。コンピュータ制御で音楽に合わせ花火が壮大かつ華やかに打上げられる。宿によっては温泉に浸かりながらの花火観賞が楽しめる。
![下呂温泉花火ミュージカル夏公演の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010995_00000.jpg)
![下呂温泉花火ミュージカル夏公演の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010995_2881_3.jpg)
下呂温泉花火ミュージカル夏公演
- 住所
- 岐阜県下呂市飛騨川河畔下呂大橋上流
- 交通
- JR高山本線下呂駅から徒歩3分
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 8月3日
- 営業時間
- 20:00~20:45
飛騨高山陣屋前夜市
いつも朝市でにぎわう広場もこの日は一味違った雰囲気に
飛騨高山の夏の風物詩。いつもは朝市が行われる高山陣屋前の広場で楽しめる夜市。特設ステージが設置され、音楽や踊りなどが披露されるほか、飲食バザーや地元工芸品・特産品の販売、ちびっ子コーナーなどもあり、家族そろって楽しめる。
飛騨高山陣屋前夜市
- 住所
- 岐阜県高山市八軒町1丁目5高山陣屋前広場
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 8月11~13日
- 営業時間
- 19:00~21:00