トップ > 日本 x 祭り > 東海・北陸 x 祭り > 岐阜・飛騨 x 祭り > 岐阜・大垣・関ケ原 x 祭り

岐阜・大垣・関ケ原 x 祭り

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめの祭りスポット

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。源氏が平家に勝利し祝ったのが始まり。太鼓、鉦、笛に合せて踊る「東津汲鎌倉踊」、信長公騎馬武者行列などのイベントを開催「岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~」、城下町大垣に初夏の訪れを告げる祭り「大垣まつり」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:1 件

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめエリア

岐阜

天下の名城岐阜城と、長良川の鵜飼で知られる

大垣

清らかな水の里は関ケ原の合戦と芭蕉ゆかりの地

岐阜・大垣・関ケ原のおすすめの祭りスポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

東津汲鎌倉踊

源氏が平家に勝利し祝ったのが始まり。太鼓、鉦、笛に合せて踊る

源氏が平家を滅ぼし勝利を祝したことが始まりといわれ、総勢32人が太鼓、鉦、笛にあわせて踊る。太鼓の踊り手が背負う、クジャクの羽を形どった5色の飾りが鮮やかだ。

東津汲鎌倉踊

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町東津汲白髭神社
交通
養老鉄道揖斐駅から名阪近鉄バス揖斐川北部線東津汲方面行きで33分、東津汲下車、徒歩8分

岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~

信長公騎馬武者行列などのイベントを開催

期間中は数十万人が訪れ、街は祭りムード一色。信長公騎馬武者行列が大通りを威風堂々と練り歩き、盛大な時代絵巻が繰り広げられる。

岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~の画像 1枚目
岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~の画像 2枚目

岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~

住所
岐阜県岐阜市市内各所(JR岐阜駅北口駅前広場・金公園・柳ヶ瀬・神田町・玉宮町)
交通
JR岐阜駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
11月第1土・日曜
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ

大垣まつり

城下町大垣に初夏の訪れを告げる祭り

伝統を誇る大垣の城下町祭礼。13両の「やま」が行列をなして町を巡行し、華麗な祭絵巻を繰り広げる。

大垣まつり

住所
岐阜県大垣市大垣八幡神社ほか旧市内一円
交通
JR東海道本線大垣駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~中旬
営業時間
情報なし

岐阜まつり・道三まつり

市をあげて盛大に行われる春の一大イベント

4月第1土曜・日曜に同時に開催。市中にみこしや山車が繰り出す。斉藤道三ゆかりの寺「常在寺」での道三追悼式もある。

岐阜まつり・道三まつり

住所
岐阜県岐阜市市内一円
交通
JR岐阜駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月第1土・日曜
営業時間
10:00~20:00、詳細は要問合せ

関ケ原合戦祭り

関ケ原最大の歴史イベント

天下分け目となった関ケ原の戦にちなむ、戦国一大イベント。多彩な出演者によるライブ、トークイベント、火縄銃の実演などが行なわれる。当時の様子を甲冑姿の人たちが再現する「関ケ原合戦絵巻」は必見の価値あり。

関ケ原合戦祭り

住所
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原ふれあいセンター及び周辺一帯、笹尾山駐車場
交通
JR東海道本線関ケ原駅から徒歩7分(関ケ原ふれあいセンターまで)
料金
情報なし
営業期間
10月中旬
営業時間
10:00~16:00

美濃竹鼻まつり・ふじまつり

「竹鼻別院のフジ」と「絢爛豪華な山車」江戸時代からの伝統行事

江戸時代より続く八剣神社例祭「美濃竹鼻まつり」では、県重要有形民俗文化財の絢爛豪華な山車が曳行される。竹鼻別院にある樹齢300年以上の藤の見ごろにあわせて「ふじまつり」も同時開催。

美濃竹鼻まつり・ふじまつりの画像 1枚目
美濃竹鼻まつり・ふじまつりの画像 2枚目

美濃竹鼻まつり・ふじまつり

住所
岐阜県羽島市八剣神社、竹鼻別院ほか
交通
名鉄竹鼻線羽島市役所前駅から徒歩5分(八剣神社)
料金
要問合せ
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
10:00~21:30、詳細は要問合せ