条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x その他の定期的イベント > 東海・北陸 x その他の定期的イベント > 岐阜・飛騨 x その他の定期的イベント
岐阜・飛騨 x その他の定期的イベント
岐阜・飛騨のおすすめのその他の定期的イベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。春と秋のさんまちを着物で歩こう「飛騨高山きものさんぽ」、巨大な氷柱となった滝をライトアップ「平湯大滝結氷まつり」、華麗な時代絵巻を堪能「秋の高山祭(八幡祭)」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 27 件
着物や裃姿に着替えて散策が楽しめるイベントを春と秋に開催。着付けのほか、小物類も貸してくれる。記念写真のプレゼントと、市内の観光施設に利用できる「通行手形」の貸し出し特典付き。
滝百選にも名を連ねる平湯大滝。「平湯大滝結氷まつり」では、巨大な氷柱となった滝をライトアップ。花火や、かまくらの中でお酒を楽しむ「かまくらバー」なども開催。
飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ
下呂温泉 下呂ロイヤルホテル雅亭
飛騨高山 本陣平野屋 別館
高山龍神温泉 自家源泉100%かけ流し 龍リゾート&スパ
飛騨高山温泉 ルートイングランティア飛騨高山 和蔵の宿
大江戸温泉物語Premium 下呂新館
下呂温泉 冨岳(ふがく)
新穂高温泉 ホテル穂高
飛騨高山温泉 宝生閣
国の重要有形民俗文化財にも指定されている豪華絢爛な屋台が、曳き揃えられる。また、熟練の綱方によるからくり奉納の妙技や、絵巻物のようなまつり行列も見逃せない。曳き回しは秋のみ。
市内にある6軒の蔵元が順番に酒蔵を公開する。普段見ることができない蔵を予約なしで見学でき、酒造りの説明を聞いたり新酒の試飲ができる。
うだつの上がる町並みを、美濃和紙のオブジェの灯りが彩る情緒あふれるイベント。やわらかな美濃和紙の光が並ぶ幻想的な通りのそぞろ歩きを楽しもう。
園内各所で、それぞれ違った光の演出が行われる。高さ65mの展望タワーからは園内の光輝くイルミネーションが一望でき冬の風物詩を堪能できる。
郷土芸能などのステージイベントや、川舟遊覧、Eボート大会、ふれあい動物園、大鍋を使った名物料理「船頭なべ」などイベントが盛りだくさん。各種の地元物産品も販売。
笛や太鼓のお囃子と二人立ちの獅子舞いがにぎやかな荒城神社の例祭。県重要無形文化財指定の「鉦打」は、子供数十人が行う素朴なもので中世芸能の名残を色濃く残している。
期間中、公園には39万球のチューリップやムスカリが咲き誇る。ファミリーショーや「ミッフィーと写そう」などのイベント、オランダ産チーズやチョコレートの販売も行う。
関市の新春恒例の伝統行事。刀匠と刀剣研磨外装技能師の一年間の無事を祈る神事が行われた後、日本刀鍛錬・外装技能を公開する。会場では、刃物製品が当たる福引も実施。
日本有数の豪雪地帯である白川郷の夜を光が照らし出す。雪化粧した合掌造の集落がくっきりと浮かび上がり、圧倒されるほどの美しさだ。マイクロバス以上は完全予約制。
包丁やはさみなどの刃物製品をお値打ち価格で販売し、豊富な品揃えに大勢が詰め掛ける。また、刀剣展や古式日本刀鍛錬、外装技術の実演など、匠の技を堪能できる。
はちまきにふんどし姿の男たちが、真冬の長良川に入りみそぎを行う。1年間の罪科を洗い流し、請願成就を祈る。
降嫁の折りにこの地を通った皇女和宮をしのび、小簾紅園が開設された。毎年春は神式、秋は仏式で祭祀が営まれ、和宮音頭、雅楽、地元児童による歌や演奏が奉納される。
毎年4月中旬から5月上旬の土・日曜、祝日に開催される川下り。街の中心を流れる水門川を楕円形のたらい舟に乗って遊覧する。約30分間、新緑を眺めながらゆったりと川下りを楽しめる。
高台の斜面に約1万株のラベンダーが咲き誇り、薄紫色の絨毯を敷き詰めたようだ。ラベンダー商品の販売や、ラベンダースティック作り体験など、さまざまなイベントが楽しめる。
ひと月遅れの七夕祭。市内を流れる宮川の川床に、商店街、町内会、子供会の人達が七夕飾りをする。全国でも珍しい伝統行事で、高山の夏の風物詩となっている。
「芭蕉元禄大垣イルミネーション」は手作りのイルミネーションで光の空間を演出。大垣駅から新大橋、大垣城へと続く約600mに約25万球のイルミネーションが輝く。
約1ヶ月にわたり繰り広げられる踊りの祭典。お盆の3日間は「徹夜おどり」が行われ、躍動感あふれるリズムに合わせ、文字通り東の空が白み始めるまで踊り明かす。
条例を作り、早くからホタルの保護、育成に努めてきた本巣市。席田(むしろだ)用水近くでのホタル見物をはじめ、美濃もとす太鼓や芸能ショーなどのイベントが行われる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション