トップ > 日本 x 山 > 東海・北陸 x 山 > 岐阜・飛騨 x 山

岐阜・飛騨 x 山

岐阜・飛騨のおすすめの山スポット

岐阜・飛騨のおすすめの山ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。スカイスポーツのメッカ、夜景の名所としても知られる「池田の森」、白山信仰の霊山として崇拝される山「能郷白山」、「野伏ヶ岳」など情報満載。

  • スポット:21 件
  • 記事:3 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

郡上・長良川

名水と祭りで知られる郡上八幡や、うだつの上がる街並みの美濃

飛騨・白川郷

幕府の天領に残る江戸時代の街並みと、世界遺産の農村風景

岐阜・飛騨のおすすめの山スポット

1~20 件を表示 / 全 21 件

池田の森

スカイスポーツのメッカ、夜景の名所としても知られる

池田山の頂上付近にはハングライダー・パラグライダーの発進所があり多くの人で賑わう。霞間ヶ渓からの登山道では四季の風景が楽しめる他、山頂では伊吹山・濃尾平野が見渡せる。夜景も人気。

池田の森の画像 1枚目

池田の森

住所
岐阜県揖斐郡池田町片山善南寺山ほか
交通
養老鉄道池野駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

能郷白山

白山信仰の霊山として崇拝される山

岐阜県と福井県にまたがり、標高1617m、太平洋と日本海の分水嶺となっている能郷白山は、僧侶の泰澄が開山したと伝えられる白山信仰の霊山として古くから崇拝されている。

能郷白山

住所
岐阜県本巣市根尾大河原
交通
樽見鉄道樽見駅からタクシーで30分、登山口まで徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

人形山

2人の娘の悲しい伝説をもつ修験の山

かつて、母の病を治すために2人の娘が山上の権現様へお参りしたが、そのまま霧に巻かれ帰らぬ人となった。以来春になると、山肌の残雪が2人の娘が手をつないだような人形になることから人形山と呼ばれる伝説の山。標高1726m、日本三百名山のひとつに数えられる。

人形山

住所
富山県南砺市田向
交通
JR城端線城端駅から中根平登山口までタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三方崩山

白山国立公園内にあるぎふ百山

白山国立公園内にある標高2059mの山で、ぎふ百山の一つ。白川郷から南南西の方角にその姿を望むことができる。道の駅飛騨白山の西側に登山道がある。

三方崩山の画像 1枚目
三方崩山の画像 2枚目

三方崩山

住所
岐阜県大野郡白川村平瀬
交通
東海北陸自動車道荘川ICから県道158・451号を白川村方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

金華山

岐阜

山頂からの眺めが素晴らしい、市民憩いの場

七曲登山道やめい想の小径などの散策コースがある金華山。岐阜公園から出発するロープウェーを利用すれば、約3分で山頂へ。山頂からは近郊の景色を一望することができる。

金華山の画像 1枚目
金華山の画像 2枚目

金華山

住所
岐阜県岐阜市千畳敷下257
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、岐阜公園歴史博物館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

冠山

21世紀に残したい日本の自然百選の一つで初・中級者向け登山道

標高約1200m、山頂が冠の形に似ている。「21世紀に残したい日本の自然百選」の一つで、山頂までは比較的易しい登山道。初・中級者向けのコースとなっている。

冠山の画像 1枚目

冠山

住所
福井県今立郡池田町冠山
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道稲荷行きバスで55分、稲荷下車、タクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~11月上旬
営業時間
情報なし

烏帽子岳

鈴鹿山脈北端の名山

岐阜県大垣市上石津町と三重県いなべ市藤原町にまたがる鈴鹿山脈の北部に位置する標高865mの山。ぎふ百山に選定されている。

烏帽子岳

住所
岐阜県大垣市上石津町細野
交通
名神高速道路関ヶ原ICから国道365号、県道139号を南南西方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期は閉鎖あり)
営業時間
情報なし

黒部五郎岳

東面の広大なカール地形が特徴的な山

標高2840m、岐阜と富山の県境にある日本百名山の一つ。岐阜側は穏やかな印象だが、富山側は巨大カールが山体をえぐり取る荒々しい姿を見せる。登山者が多く訪れ、高山植物も多い。

黒部五郎岳

住所
岐阜県高山市上宝町金木戸
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間32分、新穂高温泉下車、徒歩14時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

別山

別山

住所
岐阜県大野郡白川村

三国岳

美濃、伊勢、近江の三国にそびえる

岐阜県、三重県、滋賀県の県境に位置する山。この北東にある烏帽子山とあわせて訪れる人が多い。山頂からの眺めと新緑や紅葉時期の自然がとりわけ美しい。

三国岳の画像 1枚目
三国岳の画像 2枚目

三国岳

住所
岐阜県大垣市上石津町時山
交通
東名阪自動車道桑名東ICから県道26・5号、国道421・306号を多賀町方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期は閉鎖あり)
営業時間
情報なし

笠ヶ岳

北アルプス飛騨の名峰

標高2898m。山体が全て高山市内に位置する日本百名山の一つ。どこからみても笠の形とわかる山容で残雪の馬形が有名。笠ヶ岳から弓折岳までの稜線は花畑も多く、絶好の展望コースでもある。

笠ヶ岳の画像 1枚目
笠ヶ岳の画像 2枚目

笠ヶ岳

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間32分、新穂高温泉下車、徒歩8時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三ノ峰

福井県の最高峰で白山連峰の一つ

越前・加賀・飛騨三国の峰という意の「三峰」ともいわれ、また岐阜県石徹白からの禅定道を順に一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰と名付けたとも。高山植物も多い自然の宝庫。

三ノ峰

住所
福井県大野市上打波
交通
JR越美北線越前大野駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大日ヶ岳

白山の南東に位置、豊かな自然と清らかな長良川源流の森が広がる

白山の南東に位置し、豊かな自然と清らかな長良川源流の森が広がる。雪解けの5月中旬から登山シーズンになる。

大日ヶ岳の画像 1枚目
大日ヶ岳の画像 2枚目

大日ヶ岳

住所
岐阜県郡上市高鷲町西洞
交通
東海北陸自動車道高鷲ICから県道45号、国道156号を荘川方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

位山

高山

神通川水系の最上流、古来より人々の信仰を集めている山

古来より人々の信仰を集めている山で、神通川水系の最上流に位置し、中部日本の分水嶺ともなっている。

位山

住所
岐阜県高山市一之宮町飛騨高地
交通
中部縦貫自動車道高山ICから国道41号を下呂方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

安峰山

高山

山頂からの眺望、晩秋の朝霧も魅力の山

飛騨古川の町を一望できる標高1058mの山。古川盆地の朝霧を見るビューポイントとしても知られ、展望デッキがある頂上まで車で登ることができる。

安峰山の画像 1枚目
安峰山の画像 2枚目

安峰山

住所
岐阜県飛騨市古川町
交通
東海北陸自動車道飛騨清見ICから県道90号を飛騨古川方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期通行止めあり)
営業時間
情報なし