西三河 x イベント
西三河のおすすめのイベントスポット
西三河のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。紅葉の名所で開催される秋の祭典「香嵐渓もみじまつり」、「おいでん踊り」や「リトルおいでん」など踊りが主役の夏祭り「豊田おいでんまつり」、警固により火縄銃が発砲される様は迫力満点「足助まつり(足助八幡宮例祭)」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:2 件
西三河のおすすめエリア
西三河の新着記事
西三河のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 17 件
香嵐渓もみじまつり
紅葉の名所で開催される秋の祭典
燃えるように赤く色づいた、約4000本のもみじが川面に映る様は息を呑むほどの美しさ。日本有数の紅葉の名所で行われるまつりは、お茶会、和太鼓の演奏、陶器展、チンドンパレードなど紅葉狩りとともに楽しめるにぎやかな催しが多数。また、期間中は日没から午後9時までライトアップされ、幻想的な夜の紅葉が楽しめる。
![香嵐渓もみじまつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010261_00003.jpg)
![香嵐渓もみじまつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010261_2881_1.jpg)
香嵐渓もみじまつり
- 住所
- 愛知県豊田市足助町香嵐渓
- 交通
- 名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、香嵐渓下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月
- 営業時間
- 9:00~21:00(天候及び混雑具合により若干異なる)
豊田おいでんまつり
「おいでん踊り」や「リトルおいでん」など踊りが主役の夏祭り
軽快なディスコや民踊調の「おいでん踊り」や子どもたちによる「リトルおいでん」など、踊りが主役の参加型夏祭り。約1万発の花火が最終日を華麗に飾る。
![豊田おいでんまつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001209_2881_1.jpg)
![豊田おいでんまつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001209_2881_2.jpg)
豊田おいでんまつり
- 住所
- 愛知県豊田市中心市街地一帯、矢作川河畔の白浜公園一帯
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅からすぐ(おいでんファイナル会場)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月中旬~7月下旬
- 営業時間
- イベントにより異なる、おいでんファイナルは17:00~20:30、最終日の花火大会は19:10~21:00
足助まつり(足助八幡宮例祭)
警固により火縄銃が発砲される様は迫力満点
足助八幡宮の例祭で、通称足助祭り。特に見どころは2日目の日没頃。警固によって火縄銃が発砲され、高さ約6.8mの鉾車4台を飾る提灯に火がともされる様はまさに壮観。
足助まつり(足助八幡宮例祭)
- 住所
- 愛知県豊田市足助町宮ノ後12足助八幡宮
- 交通
- 名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、香嵐渓下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月上旬の土・日曜
- 営業時間
- 14:00~、日曜は7:00~19:10
岡崎天満宮例大祭
「奉納神楽舞」「子ども腕ずもう大会」「弓道大会」等で大賑わい
岡崎三大祭りの一つ、岡崎天満宮での例大祭。「奉納神楽舞」「子ども腕ずもう大会」「弓道大会」や、露店も並んで境内は大賑わい。伝統の「奉納手筒花火」も催される。
岡崎天満宮例大祭
- 住所
- 愛知県岡崎市中町北野1岡崎天満宮
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス中央総合公園・岡崎駅前・美合・市民病院行きで10分、市役所口下車、徒歩10分
刈谷わんさか祭り花火大会
スターマイン、音楽付き花火などが夜空に大輪の花を咲かせる
音楽と大型サーチライトで華々しく幕を開け、3~10号玉の早打ち、スターマイン、大音響の音楽付き花火などが次から次へと夜空に大輪の花を咲かせる。
![刈谷わんさか祭り花火大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011320_2881_1.jpg)
刈谷わんさか祭り花火大会
- 住所
- 愛知県刈谷市築地町荒田1総合運動公園
- 交通
- JR東海道本線刈谷駅から直行シャトルバスで15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月中旬の土曜
- 営業時間
- 19:00~20:15
大浜てらまちウォーキング
昔懐かしい町並みを歩いてくつろぐ
大浜地区を象徴する「寺、港、蔵、路地」の昔懐かしい町並みを歩いて、屋台グルメや縁日遊びなど、さまざまなイベントを楽しみたい。イベント当日は、ゆるキャラ「てらまち小僧」も待っている。
![大浜てらまちウォーキングの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014366_3897_1.jpg)
大浜てらまちウォーキング
- 住所
- 愛知県碧南市中町2丁目105
- 交通
- 名鉄三河線碧南駅から徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 10月中~下旬の日曜
- 営業時間
- 9:30~14:00
挙母祭り
力強い掛け声と華やかな紙吹雪の中を山車が練り歩く
江戸時代から続く伝統の祭り。初日は8台の山車が各町内を練る。夜の躍動的な「七度詣り」が見ものだ。翌日は掛け声と紙吹雪の中を山車が駆ける勇壮な本楽祭が行われる。
![挙母祭りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001118_1875_1.jpg)
挙母祭り
- 住所
- 愛知県豊田市挙母町挙母神社ほか町内一円
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅から徒歩15分(挙母神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月第3土・日曜
- 営業時間
- 試楽祭(1日目)は9:00~21:00、本楽祭(2日目)は~19:30
米津の川まつり
慰霊の万灯が矢作川をゆらゆらと流れ、夜空に花火が次々と花開く
慰霊の万灯2000個が矢作(やはぎ)川をゆらゆらと流れ、夜空には多彩な花火が次々と花開く。夏の盛りの幻想的な世界に、ひととき日常を忘れて酔いしれよう。
![米津の川まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011327_2881_1.jpg)
![米津の川まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011327_2881_2.jpg)
滝山寺鬼まつり
鎌倉時代から続く伝統行事。見どころは「火まつり」
鎌倉時代から始められたという伝統行事で、見どころは「火まつり」。運慶作と伝えられる祖父面・祖母面・孫面をつけた鬼が登場し、松明を持った数十人が従い駆け巡る。
![滝山寺鬼まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001175_2881_1.jpg)
![滝山寺鬼まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001175_1877_1.jpg)
滝山寺鬼まつり
- 住所
- 愛知県岡崎市滝町山篭107滝山寺
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から名鉄バス大沼行きまたは上米河内行きで25分、滝山寺下下車すぐ
- 料金
- 精進料理(要予約)=4000円/
- 営業期間
- 旧暦1月7日前後の土曜
- 営業時間
- 13:00~20:00
三河一色大提灯まつり
大提灯12張が境内を照らす。県の有形民俗資料文化財に指定
古式豊かな絵模様が浮かぶ、最大で長さ10m・直径5.6mの大提灯12張が境内を照らす。県の有形民俗資料文化財にも指定。26日早朝の勇壮な献燈準備も見ものだ。
![三河一色大提灯まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000748_2881_1.jpg)
![三河一色大提灯まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000748_2881_2.jpg)
三河一色大提灯まつり
- 住所
- 愛知県西尾市一色町一色宮添129諏訪神社
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から名鉄バス東部三河一色行きまたは一色さかな広場・佐久島行船のりば行きで18分、一色大宝橋下車、徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月26~27日
- 営業時間
- 大提灯献燈準備は8:00~、献燈祭は19:00~、奉納神楽は15:00~、26日は20:00~、大提灯降納(27日)は17:00~
岡崎ストーンフェア
毎年開催される石工品のイベントで伝統工芸品などが展示される
毎年秋に乙川河川敷で開催される石工品の一大イベント。市内、全国の石材業者や企業から作品が出店される。ユニークな作品や伝統工芸品などが多数展示され、見どころ満載。
![岡崎ストーンフェアの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000738_2517_1.jpg)
岡崎ストーンフェア
- 住所
- 愛知県岡崎市康生町乙川河川敷左岸、右岸
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 10月第3土・日曜
- 営業時間
- 9:00~17:00、日曜は~16:30
足助春まつり
足助神社の春祭り。桜や藤で飾られた花車が街中を華やかにする
足助次郎重範公を祀る足助神社の春祭り。7つの町内から桜や藤などで飾られた花車が出され、町中が華やかに彩られる。花車には少女が乗り、お囃子の太鼓を鳴らし町を練る。
![足助春まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001186_1877_1.jpg)
足助春まつり
- 住所
- 愛知県豊田市足助町足助神社ほか町内一円
- 交通
- 名鉄豊田線浄水駅からとよたおいでんバス百年草行きで1時間、香嵐渓下車すぐ(足助神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月第2土・日曜
- 営業時間
- 試楽(1日目)は14:00~17:00、本楽(2日目)は6:30~17:00
てんてこ祭
豊作を願う奇祭。八幡社ではわら灰がまかれ、厄除けを祈願する
1140年以上続く奇祭。豊作を願う赤い着物を着た厄男が腰に大根をつけ、太鼓に合わせて練り歩く。八幡社の境内では威勢よくわら灰がまかれ、厄除けを祈願する。
三好大提灯まつり
三好神社に飾られた大提灯のもとでイベントや露店が楽しめる
三好稲荷の境内に飾られた高さ11mの3つの大提灯のもとで、子供ばやしなどのイベントやたくさんの露店が楽しめる。祭りのフィナーレには花火が盛大に打ち上げられる。
西尾祇園祭
西尾市の伝統行事。旅装束で大名行列が行われる
西尾市の伝統行事。江戸時代の参勤交代そのままの旅装束で、威勢の良いかけ声とともに通りを練り歩く大名行列が行われる。最終日に行われる市民総踊りの様子もまさに圧巻。
![西尾祇園祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010438_1877_1.jpg)
![西尾祇園祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010438_1760_1.jpg)
西尾祇園祭
- 住所
- 愛知県西尾市市街地一帯
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月中旬の金~日曜
- 営業時間
- 肴町大名行列(土曜)は18:00~21:00、詳細は要問合せ
豊田おいでんまつり花火大会
全国屈指の花火師による花火が豊田の空をまばゆく彩る
おいでんまつりのフィナーレを飾る花火大会。全国的に著名な花火師による創作花火をはじめ、日本煙火芸術協会特別作品や手筒花火、スターマインなど、質の高いプログラムが特徴。音楽と花火が見事にシンクロしたメロディ花火や迫力満点のナイアガラ大瀑布も知られる。
![豊田おいでんまつり花火大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011322_00000.jpg)
![豊田おいでんまつり花火大会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011322_3164_1.jpg)
豊田おいでんまつり花火大会
- 住所
- 愛知県豊田市白浜町矢作川河畔 白浜公園一帯
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月下旬の日曜
- 営業時間
- 19:10~21:00