津島・弥富・蟹江 x 神社(稲荷・権現)
津島・弥富・蟹江のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
津島・弥富・蟹江のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。漬物の神を祀る神社。夏には漬物祭が行われる「萱津神社」、祭神は応神天皇。県の指定文化財になっている「西條八幡社」、「全国天王総本社」として全国から厚い信仰を受ける「津島神社」など情報満載。
- スポット:3 件
津島・弥富・蟹江の新着記事
津島・弥富・蟹江のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
西條八幡社
祭神は応神天皇。県の指定文化財になっている
祭神は応神天皇で、文明2(1470)年に再建されていることから、更に約80余年前に創建されたと考えれている。全国70社の一間社流造りのうち、最古10社に入り、県の指定文化財である。
津島神社
「全国天王総本社」として全国から厚い信仰を受ける
疫病災難除け、授福の神・須佐之男命をまつる全国天王社の総本社。尾張三英傑の崇敬を受け本殿は松平忠吉の妻女政子の、楼門は豊臣秀吉の、南門はその子・秀頼の寄進といわれる。平成28(2016)年12月1日「尾張津島天王祭」がユネスコ無形文化遺産登録。