瀬戸 x 見どころ・レジャー
瀬戸のおすすめの見どころ・レジャースポット
瀬戸のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。陶磁器の街ならではの器と料理が魅力「道の駅 瀬戸しなの」、作品鑑賞や陶芸体験を満喫「瀬戸市新世紀工芸館」、「マルミツポテリ」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:3 件
瀬戸の新着記事
瀬戸のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 26 件
道の駅 瀬戸しなの
陶磁器の街ならではの器と料理が魅力
1300年の歴史ある陶磁器産業の街で生まれた「せとめし」をぜひ味わって。地域でとれた新鮮な野菜や豚肉加工品などの産直コーナーやご当地グルメも楽しめる。
![道の駅 瀬戸しなのの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013529_3697_1.jpg)
![道の駅 瀬戸しなのの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013529_00003.jpg)
道の駅 瀬戸しなの
- 住所
- 愛知県瀬戸市品野町1丁目126-1
- 交通
- 東海環状自動車道せと品野ICから国道363号・248号、県道210号を中水野駅方面へ車で3km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは8:30~15:30(閉店)、土・日曜、祝日は~16:30(閉店)
瀬戸市新世紀工芸館
作品鑑賞や陶芸体験を満喫
次世代につながる陶芸とガラス工芸をテーマにした施設。気鋭の作家の作品展示や、研修生の制作風景を見学できる工房のほか、作家の作品を購入できるギャラリー、作家の器で飲み物を楽しめるコミュニティルームがある。毎月第1・3日曜日に陶芸体験、年8回ほど不定期でガラス体験を開催している。
![瀬戸市新世紀工芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002376_3332_1.jpg)
![瀬戸市新世紀工芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002376_3252_1.jpg)
瀬戸市新世紀工芸館
- 住所
- 愛知県瀬戸市南仲之切町81-2
- 交通
- 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/陶芸体験(第1・3日曜開催)=1640円/絵付け(第1・3日曜開催)=510円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
瀬戸蔵ミュージアム
“せともの”千年の物語に感動
せとものの大量輸送をしていた瀬戸電と旧尾張瀬戸駅、陶器工場などを配置。瀬戸焼千年の歴史を紹介する大パノラマ展示は圧巻だ。高さ2mの海外里帰り品の染付燈籠も必見。
![瀬戸蔵ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014955_00004.jpg)
瀬戸蔵ミュージアム
- 住所
- 愛知県瀬戸市蔵所町1-1
- 交通
- 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人520円、高・大学生・65歳以上310円、中学生以下・妊婦・障害者手帳をお持ちの方無料/年間パスポート=大人1570円、高・大学生・65歳以上940円/ (団体20名以上は大人410円、高・大学生・65歳以上250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
品野陶磁器センター・陶芸教室
一日体験から本格コースまで、誰でも陶芸が楽しめる
200名ほどが収容できる大型教室で、作陶や絵付けが体験できる。絵付けは陶器だけでなく磁器に描くこともでき好評を得ている。センター内には展示即売場もある。
![品野陶磁器センター・陶芸教室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001122_3462_1.jpg)
品野陶磁器センター・陶芸教室
- 住所
- 愛知県瀬戸市品野町1丁目126-2
- 交通
- 東海環状自動車道せと品野ICから国道363号を南西方面へ車で3km
- 料金
- 入場料=無料/陶芸コース=1620円/陶芸コース焼成費=108円~(100g)/絵付けコース=650円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店17:00)
せと赤津パーキングエリア(外回り)
せと品野インターと豊田藤岡インターの間にあるパーキングエリア
東海環状自動車道外回り線、せと品野インターと豊田藤岡インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
![せと赤津パーキングエリア(外回り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014041_00000.jpg)
せと赤津パーキングエリア(外回り)
- 住所
- 愛知県瀬戸市巡間町
- 交通
- 東海環状自動車道せと品野ICから豊田藤岡IC方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
スカイワードあさひ
市民の憩いの場的なタワー。天体観測室やアートギャラリーもある
城山公園とともに市民の憩いの場として親しまれているタワー。9階の展望室からは市内はもちろん遠くの山々を一望できる。天体観測室やアートギャラリーなどもある。
![スカイワードあさひの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001149_3665_1.jpg)
![スカイワードあさひの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001149_3665_2.jpg)
スカイワードあさひ
- 住所
- 愛知県尾張旭市城山町長池下4517-1
- 交通
- 名鉄瀬戸線尾張旭駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)、展望室は~21:30(閉館)
猿投山
三河霊山の一つ。ゆったりと自然を満喫できる
標高629mの猿投山山麓には日本武尊の双子の兄、大碓命をまつった猿投神社がある。東海自然歩道や自然観察路も整備されており、山の中腹には天然記念物の菊石がある。
猿投山
- 住所
- 愛知県豊田市猿投町、瀬戸市東白坂町
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅からとよたおいでんバス藤岡・豊田線加納経由で35分、猿投神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
深川神社
重要文化財の「こま犬」が置かれている神社。陶祖祭など行われる
771年創建。瀬戸の産土神として崇敬され、鎌倉時代宋で陶法を学び伝承した陶祖・加藤四郎左衛門景正が奉納した重要文化財の狛犬や、加藤四郎左衛門景正を祀る陶彦社があり、陶祖祭が行われる。
![深川神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001141_3462_1.jpg)
![深川神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001141_3476_1.jpg)
窯垣の小径
「やきものの街」のかつてのメインストリート
「せともの」生産で使われた窯道具で築いた壁や塀が沿道を飾る。今では少なくなった往時の瀬戸の風景が残る。小径の中ほどに窯垣の小径資料館があり、地元ボランティアの温かいもてなしが好評。
![窯垣の小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001121_00004.jpg)
![窯垣の小径の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001121_00000.jpg)
愛知県陶磁美術館
焼物の街、瀬戸で伝統の技にチャレンジ
指導を受けながら自由に作陶を楽しめる。展示内容も縄文式土器から近・現代陶芸、産業陶磁まで幅広い。
![愛知県陶磁美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001126_00000.jpg)
愛知県陶磁美術館
- 住所
- 愛知県瀬戸市南山口町234
- 交通
- リニモ陶磁資料館南駅から徒歩10分
- 料金
- 常設展観覧料=400円、企画展・特別企画展は別料金/作陶体験(20名以上は予約制)=950円(白土1kg、2時間)/ (身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、特定医療費受給者証(指定難病)持参で本人(第1種・1級の場合は介護者1名まで)常設展観覧無料、企画展・特別企画展観覧半額、作陶体験料金は変動あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)、7~9月は~16:30(閉館17:00)
城山公園
さくらまつり期間中は夜間ライトアップされ、イベントも行われる
園内には3階建ての城があり、レストハウスと展望台になっている。また桜の名所として知られ、春には多くの花見客でにぎわう。隣接するスカイワードあさひがランドマーク。
![城山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010413_3665_3.jpg)
![城山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010413_3665_1.jpg)
ノベルティ・こども創造館
ノベルティの創作体験など土とふれあえるプログラムがたくさん
瀬戸の産業文化の一つであるノベルティ(陶磁器製の置物や装飾品)の技術や歴史を学べる施設。土(粘土)などの素材を用いた創造プログラムやノベルティの展示などを行っている。
![ノベルティ・こども創造館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011253_00000.jpg)
![ノベルティ・こども創造館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011253_3462_1.jpg)
ノベルティ・こども創造館
- 住所
- 愛知県瀬戸市泉町74-1
- 交通
- 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/有料体験=プログラムにより異なる/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
古民家 久米邸
陶芸や手づくり雑貨、喫茶の商業施設として活用されている
明治41(1908)年建築の古民家。陶芸や手づくり雑貨(布小物、アクセサリー、革製品など)、喫茶の商業施設として活用されている。レトロな雰囲気が楽しめて、土、日曜営業の店もある。
![古民家 久米邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011456_3252_7.jpg)
![古民家 久米邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011456_3252_1.jpg)
古民家 久米邸
- 住所
- 愛知県瀬戸市朝日町49-3
- 交通
- 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=無料/黒糖くずもち(お茶付)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:30頃(閉場、時期により異なる)
ことぶきの湯
バラエティ豊かな湯と充実の施設で一日ゆったりくつろげる
三重県亀山市から運ぶ温泉が岩の露天風呂にたたえられる。多彩なジェットバスをはじめシルク風呂や電気風呂など美容と健康を考えたアイテムバスが多彩にそろっていて、とくに女性に好評。
ことぶきの湯
- 住所
- 愛知県尾張旭市三郷町栄83
- 交通
- 名鉄瀬戸線三郷駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=大人580円、小学生300円、幼児(4歳~)200円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人630円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~翌0:30(閉館翌1:00)
陶祖公園
瀬戸の中心部を一望できる公園。日本最大級の六角陶碑がある
市街地の北東に位置する高台の公園。一周約80メートルの六角藤棚や瀬戸市指定文化財でもある、加藤四郎左衛門景正(藤四郎)の偉業を称える日本最大級の高さ4.1mのやきもので作られた碑である六角陶碑は必見。
![陶祖公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013606_3896_1.jpg)
![陶祖公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013606_3896_2.jpg)
陶祖公園
- 住所
- 愛知県瀬戸市藤四郎町
- 交通
- 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(六角陶碑は4~10月は10:00~16:00、11~3月は10:00~15:00)
岩屋堂公園
紅葉の名所。夏は川遊びの子供たちでにぎわう
「岩屋堂」とは、名僧・行基の伝説が残る天然の大きな岩のほこら。奇岩、滝など迫力ある自然の景観が楽しめる。バーベキュー(有料、要予約)、水遊び、紅葉など四季を通じて魅力がいっぱい。
![岩屋堂公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002377_3896_1.jpg)
![岩屋堂公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002377_3896_2.jpg)
岩屋堂公園
- 住所
- 愛知県瀬戸市岩屋町
- 交通
- 東海環状自動車道せと品野ICから国道363号を品野交番方面へ車で5km
- 料金
- 入園料=無料/バーベキューサイト=中学生以上300円、小学生100円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年(バーベキューサイトは4月下旬~9月下旬)
- 営業時間
- 入園自由