大須 x 見どころ・体験
大須のおすすめの見どころ・体験スポット
大須のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。国内外の観光客が訪れる記念撮影スポット「大須観音」、大須のシンボル巨大招き猫。台座にはからくり人形の仕掛けがある「巨大招き猫」、織田信秀が築城した古渡城で、信長はこの地で元服している「真宗大谷派名古屋別院」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:2 件
大須の新着記事
大須のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
巨大招き猫
大須のシンボル巨大招き猫。台座にはからくり人形の仕掛けがある
高さ2.2mの巨大招き猫で大須のシンボルとなっている。台座には仕掛けがあり、1日6回からくり人形が動き、ビデオスクリーンからは大須の案内ビデオが放映される。
![巨大招き猫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010293_1509_1.jpg)
![巨大招き猫の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010293_1138_1.jpg)
真宗大谷派名古屋別院
織田信秀が築城した古渡城で、信長はこの地で元服している
織田信長の父、信秀が築城した古渡城。信長は13歳のときにこの地で元服した。その後古渡城は破却され、元禄15(1702)年跡地に東本願寺別院が建てられ今にいたっている。
![真宗大谷派名古屋別院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010220_1138_1.jpg)
![真宗大谷派名古屋別院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010220_3895_1.jpg)
真宗大谷派名古屋別院
- 住所
- 愛知県名古屋市中区橘2丁目8-55
- 交通
- 地下鉄東別院駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、本堂参拝は6:00~17:30(10~翌4月は~16:30)
万松寺
織田信長公ゆかり身代り不動明王安置。厄除け、無病息災にご利益
天文9(1540)年、織田信長の父・信秀が織田家の菩提寺として開基建立。本尊十一面観音、信長ゆかりの身代不動明王、商売繁盛のご利益がある白雪稲荷、からくり人形「信長」などがある。平成29年4月に新諸堂「白龍館」が完成。守護神としてまつられている白龍のモニュメントが、水・光・音と映像による演出を繰り広げる。
![万松寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002773_00006.jpg)
![万松寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23002773_4045_51.jpg)