名古屋・瀬戸・犬山 x 見どころ・体験
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめの見どころ・体験スポット
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝説の神剣を祀る尊いお宮「熱田神宮」、400年の歴史を感じる旅へいざ参らん「名古屋城」、国内外の観光客が訪れる記念撮影スポット「大須観音」など情報満載。
- スポット:125 件
- 記事:22 件
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめエリア
名古屋・瀬戸・犬山の新着記事
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 125 件
熱田神宮
伝説の神剣を祀る尊いお宮
古来より伊勢の神宮に次ぐ尊いお宮として崇敬を集める由緒あるお宮。年間700万人もの人が訪れる。広大な神域を有し、刀剣や日本書紀などの国宝・重要文化財約6000点を収蔵する。
![熱田神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000953_3461_1.jpg)
![熱田神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000953_00000.jpg)
熱田神宮
- 住所
- 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
- 交通
- 名鉄名古屋本線神宮前駅から徒歩3分
- 料金
- 拝観料(宝物館)=大人500円、小・中学生200円、企画展・特別展は別料金/白鳥守(初穂料)=1000円/男守(初穂料)=1000円/女守(初穂料)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物館は9:00~16:00<閉館16:30>)
名古屋城
400年の歴史を感じる旅へいざ参らん
慶長15(1610)年、徳川家康の命によって築城を開始。日本三名城のひとつにも数えられる。大天守に輝く金のシャチホコをはじめ、見事な石垣など至るところに徳川家の威光を感じる。復元により絢爛豪華な姿が蘇った本丸御殿にも注目。
![名古屋城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001388_20231205-5.jpg)
![名古屋城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001388_20231205-4.jpg)
名古屋城
- 住所
- 愛知県名古屋市中区本丸1-1
- 交通
- 地下鉄名古屋城駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人500円、中学生以下無料/ガイド=無料/ (名古屋市内在住の高齢者は本人確認書類等持参で100円、各種手帳・受給者証持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、本丸御殿・西の丸御蔵城宝館は~16:00
国宝犬山城
現存する日本最古の天守を持つ、国宝五城のひとつ
天文6(1537)年、織田信長の叔父である織田信康が築城。国宝五城のひとつに数えられ、天守は現存する日本の城の中で最古といわれる。木曽川沿いの高台に建つことから李白の詩になぞらえ「白帝城」とも呼ばれる。
![国宝犬山城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001229_00001.jpg)
![国宝犬山城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001229_00008.jpg)
国宝犬山城
- 住所
- 愛知県犬山市犬山北古券65-2
- 交通
- 名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
- 料金
- 大人550円、小・中学生110円 (団体は要問合せ、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料(車いすは2名無料))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
三光稲荷神社
ピンクのハート絵馬や銭洗池で知られる
古くは犬山城内にあったという神社。昭和39(1964)年に、現在の城山の麓に移った。家内安全、商売繁昌にはじまり、さまざまなご利益があるといわれる。特に金運招福に御利益がある銭洗は有名で、城見物の客も含め多くの人が訪れる。
![三光稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013596_00002.jpg)
![三光稲荷神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013596_00003.jpg)
三光稲荷神社
- 住所
- 愛知県犬山市犬山北古券65-18
- 交通
- 名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
- 料金
- 銭洗い=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(銭洗いは8:30~16:30)
ディノアドベンチャー名古屋
恐竜と出会う探検型アトラクション
大高緑地の森林内を歩いてまわり、恐竜探検が楽しめる。全長900mのコースにティラノサウルスやトリケラトプスなど約18体の恐竜が潜む。
![ディノアドベンチャー名古屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014625_20210420-1.jpg)
![ディノアドベンチャー名古屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23014625_00000.jpg)
ディノアドベンチャー名古屋
- 住所
- 愛知県名古屋市緑区大高町文根山1-1大高緑地内
- 交通
- 名鉄名古屋本線左京山駅から徒歩15分
- 料金
- 大人800円、小人600円 (団体20名以上は割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年(要問合せ)
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園17:00)、土・日曜、祝日は9:00~、夏期は9:00~16:30(閉園17:30)
キリンビール名古屋工場(見学)
キリン一番搾り生ビールのこだわりの製法やうまさの秘密を体感
代表銘柄「一番搾り」を製造する工場見学では、出荷までの工程を見学したり実際に原料などにふれたり、五感でビール造りを体感できる。記念撮影スポットやみやげ売り場も併設するので、ぜひ利用しよう。
![キリンビール名古屋工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001227_00007.jpg)
![キリンビール名古屋工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001227_3460_2.jpg)
キリンビール名古屋工場(見学)
- 住所
- 愛知県清須市寺野花笠100
- 交通
- JR東海道本線枇杷島駅から定時運行バスで10分、キリンビール名古屋工場下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/ビールクッキー&ホワイトチョコレート=860円/ラベルコースターセット=850円/ジャイアントプリッツ一番搾り(マスタード&ソーセージ味)=1080円/キリンミニチュアビールケース=200円/ガイドツアー=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学は10:10~、11:10~、12:10~、13:10~、14:10~、15:10~(要予約)、レストランは9:00~22:00(閉店23:00)、日曜、祝日、連休最終日は~21:00(閉店22:00)
揚輝荘
各界の要人や文化人が訪れた大正・昭和の別荘
株式会社松坂屋の初代社長・伊藤次郎左衛門祐民が大正~昭和初期にかけて構築した別荘。南北に分かれた庭園には歴史的建造物が残り、伴華楼、白雲橋、三賞亭、聴松閣、揚輝荘座敷は、市の有形文化財に指定されている。
![揚輝荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013165_2596_2.jpg)
![揚輝荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013165_3895_1.jpg)
揚輝荘
- 住所
- 愛知県名古屋市千種区法王町2丁目5-17(南園)、21(北園)
- 交通
- 地下鉄覚王山駅から徒歩10分
- 料金
- 観覧料(北園)=無料/観覧料(南園、聴松閣)=大人300円、中学生以下無料/ (聴松閣の貸室利用は有料、市内在住の65歳以上は敬老者手帳持参で100円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園)、聴松閣の貸室は~20:00
有松・鳴海絞会館
江戸時代から続く伝統の技
歴史ある有松絞りの資料や技術が、実物を使い展示されている。伝統工芸士による絞実演や研修室では要予約で絞り体験教室も。展示即売場もあり、ゆかたからハンカチなどの小物までそろう。
![有松・鳴海絞会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000955_00000.jpg)
![有松・鳴海絞会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000955_3252_2.jpg)
有松・鳴海絞会館
- 住所
- 愛知県名古屋市緑区有松3008
- 交通
- 名鉄名古屋本線有松駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中・高校生100円/体験料(ハンカチ、見学料含、予約制)=大人1080円、小・中・高校生900円/ポーチ=1080円/色とりどりのコースター=540円/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、実演は~16:30)
日泰寺
覚王山のシンボル全仏教徒のための寺院
日本で唯一、いずれの宗派にも属さない寺院。明治37(1904)年、タイ国(当時のシャム国)から贈られたお釈迦様の真骨を納めるために建造された。毎月21日には弘法縁日が開催され、日泰寺までの参道沿いに多くの露店が並ぶ。
![日泰寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001405_3326_1.jpg)
![日泰寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001405_3895_2.jpg)
桃太郎神社
神秘の果実、桃のパワーを感じよう
桃太郎生誕の地といわれ、奥の桃山は桃太郎が最後に姿を隠した場所と伝えられている。境内の入口では桃太郎の大きな人形が出迎え、子どもの守り神、安産、災難除けの神として祀られている。
![桃太郎神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010239_3229_1.jpg)
![桃太郎神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010239_00000.jpg)
桃太郎神社
- 住所
- 愛知県犬山市栗栖大平853桃太郎公園
- 交通
- 名鉄犬山線犬山遊園駅からタクシーで5分
- 料金
- 宝物館=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物館は10:00~16:00)
名古屋市交通局日進工場(見学)
身近な地下鉄車両の整備の現場を見学
地下鉄車両の点検や整備を行う工場内が見学できる。すべての部品を取り外してオーバーホールを行う修車工場と、短期間で検査をする検車工場がある。見学は小学生以上から受け付けている。
![名古屋市交通局日進工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010401_3311_13.jpg)
![名古屋市交通局日進工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010401_3311_12.jpg)
名古屋市交通局日進工場(見学)
- 住所
- 愛知県日進市浅田町笹原30
- 交通
- 地下鉄赤池駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~11:30(第1回、要予約)、13:30~14:30(第2回、要予約)
明治なるほどファクトリー愛知(見学)
明治最大規模の牛乳・乳製品工場でおいしい体験
牛乳やヨーグルトなどを生産する大規模工場に併設され、製造ラインの見学はもちろん、映像や体験型展示を通して、食と健康について楽しく学ぶことができる。
明治なるほどファクトリー愛知(見学)
- 住所
- 愛知県稲沢市平和町下三宅菱池933-1明治愛知工場内
- 交通
- 名古屋第二環状自動車道清洲西ICから国道302号、一般道、県道126・121号を東海大橋方面へ車で10km
桃巌寺
真緑の「名古屋大仏」を拝観
織田信長の父、信秀を弔うため二男信行が建立。巨大仏像や、年2回公開される「ねむり弁天」、日本一大きい木魚などを拝観できる。
![桃巌寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001004_00006.jpg)
桃巌寺
- 住所
- 愛知県名古屋市千種区四谷通2丁目16
- 交通
- 地下鉄本山駅から徒歩5分
- 料金
- ねむり弁天拝観料=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、ねむり弁天拝観は9:00~17:00(閉門)
愛知ヤクルト工場(見学)
徹底した品質管理で製造される様子を見学
乳酸菌飲料で知られる、ヤクルト製品を生産する工場。製品が作られる工程を、ガイドのレクチャーを受けながら見学できる。工場見学に参加するともらえる、試飲用のヤクルトや記念品が人気だ。
![愛知ヤクルト工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013579_3311_12.jpg)
![愛知ヤクルト工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013579_3311_4.jpg)
愛知ヤクルト工場(見学)
- 住所
- 愛知県日進市藤枝町前田5
- 交通
- 名鉄豊田線日進駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~、10:30~、13:30(前日までに要予約)
文化のみち二葉館・【名古屋市旧川上貞奴邸】
財政界人の社交の舞台となった建物
大正時代に、日本の女優第一号と言われた川上貞奴の邸宅を移築復元。政財界人や文化人が集ったという豪華な建物に、貞奴に関する資料のほか、郷土ゆかりの文学資料などが展示されている。
![文化のみち二葉館・【名古屋市旧川上貞奴邸】の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011454_00000.jpg)
![文化のみち二葉館・【名古屋市旧川上貞奴邸】の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011454_00001.jpg)
文化のみち二葉館・【名古屋市旧川上貞奴邸】
- 住所
- 愛知県名古屋市東区橦木町3丁目23
- 交通
- 地下鉄高岳駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生無料/橦木館との共通観覧券=大人320円/ (20名以上は団体割引で160円、名古屋市敬老手帳持参で100円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
四間道
白壁の土蔵が連なり、名古屋城下の面影を残す街並み
円頓寺商店街の東口にのびる路地。道幅が四間(約7m)あることから名付けられたともいわれている。古い白壁の土蔵が立ち並び、のんびりと散策するのにふさわしい町並みだ。
![四間道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010215_3332_1.jpg)
![四間道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010215_3481_1.jpg)