名古屋・愛知 x 城・城址
名古屋・愛知のおすすめの城・城址スポット
名古屋・愛知のおすすめの城・城址ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。400年の歴史を感じる旅へいざ参らん「名古屋城」、現存する日本最古の天守を持つ、国宝五城のひとつ「国宝犬山城」、家康の生誕の地を散策「岡崎城」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:12 件
名古屋・愛知のおすすめエリア
名古屋・愛知の新着記事
名古屋・愛知のおすすめの城・城址スポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
名古屋城
400年の歴史を感じる旅へいざ参らん
慶長15(1610)年、徳川家康の命によって築城を開始。日本三名城のひとつにも数えられる。大天守に輝く金のシャチホコをはじめ、見事な石垣など至るところに徳川家の威光を感じる。復元により絢爛豪華な姿が蘇った本丸御殿にも注目。
![名古屋城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001388_20231205-5.jpg)
![名古屋城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001388_20231205-4.jpg)
名古屋城
- 住所
- 愛知県名古屋市中区本丸1-1
- 交通
- 地下鉄名古屋城駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人500円、中学生以下無料/ガイド=無料/ (名古屋市内在住の高齢者は本人確認書類等持参で100円、各種手帳・受給者証持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、本丸御殿・西の丸御蔵城宝館は~16:00
国宝犬山城
現存する日本最古の天守を持つ、国宝五城のひとつ
天文6(1537)年、織田信長の叔父である織田信康が築城。国宝五城のひとつに数えられ、天守は現存する日本の城の中で最古といわれる。木曽川沿いの高台に建つことから李白の詩になぞらえ「白帝城」とも呼ばれる。
![国宝犬山城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001229_00001.jpg)
![国宝犬山城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001229_00008.jpg)
国宝犬山城
- 住所
- 愛知県犬山市犬山北古券65-2
- 交通
- 名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩15分
- 料金
- 大人550円、小・中学生110円 (団体は要問合せ、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料(車いすは2名無料))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
岡崎城
家康の生誕の地を散策
徳川家康が生まれた城として有名。2階から4階は歴史資料館、5階は岡崎市街を一望する展望室になっている。岡崎公園内にあり、園内には岡崎城のほか「三河武士のやかた家康館」や「岡崎城二の丸能楽堂」など家康公に関連した施設が並ぶ。桜の名所としても有名。
![岡崎城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001712_3332_2.jpg)
![岡崎城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001712_3332_1.jpg)
岡崎城
- 住所
- 愛知県岡崎市康生町561岡崎公園内
- 交通
- 名鉄名古屋本線東岡崎駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小人(5歳~小学生)150円 (団体割引あり、岡崎市内在住の中学生以下と65歳以上、障がい者手帳持参者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
清洲古城跡公園
清洲城の跡地。信長を祀る小社や石碑がある
清須越しにより廃城となった清洲城の跡地。静かな公園となっており、信長を祀る小社や石碑などが点在する。現在の清洲城天主閣とは五条川を隔てた対岸にあり、頂上付近から見渡す風景は抜群だ。
![清洲古城跡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013611_00000.jpg)
![清洲古城跡公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013611_00001.jpg)
歴史の里田峯城
廃城だったが、現在は復元された。書院造り様式を採用している
文明2(1470)年、菅沼定信によって築かれた。菅沼家断絶により廃城となっていたが、400年以上の歳月を経て、平成6年に復元された。書院造り様式を採用している。
![歴史の里田峯城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000298_1077_1.jpg)
歴史の里田峯城
- 住所
- 愛知県北設楽郡設楽町田峯城9
- 交通
- JR飯田線本長篠駅から豊鉄バス田口行きで30分、田峯下車、徒歩15分
- 料金
- 高校生以上210円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人190円、小・中学生90円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
長篠城跡
合戦の舞台を訪ねる
長篠・設楽原の戦いで名高い長篠城。戦の全容が学べる長篠城址史跡保存館が建つ。周辺には武田勝頼本陣跡などの合戦にまつわる史跡が点在。城跡は常時開放。
![長篠城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013292_20210225-1.jpg)
![長篠城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013292_20210225-2.jpg)
長篠城跡
- 住所
- 愛知県新城市長篠市場22-1
- 交通
- JR飯田線長篠城駅から徒歩8分
- 料金
- 城跡=無料/長篠城址史跡保存館観覧料=大人220円、小・中学生100円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人170円、小・中学生50円、設楽原歴史資料館との共通観覧券あり、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳の提示で交付者本人とその引率者1名まで無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、長篠城址史跡保存館は9:00~16:30(閉館17:00)
吉田城址
東三河の要衝となっていた城。今川、武田、徳川らの攻防があった
永正2(1505)年に牧野古白によって建てられた城。東三河の要衝となっていた城で、戦国時代は今川、武田、徳川らの攻防があった。現在は石垣と復元された鉄櫓(くろがねやぐら)が残る。
![吉田城址の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000262_3332_3.jpg)
![吉田城址の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000262_3332_1.jpg)
吉田城址
- 住所
- 愛知県豊橋市今橋町3-1豊橋公園内
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで6分、市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、鉄櫓内部は10:00~15:00
清洲城
織田信長ゆかりの名城は眺望が自慢
3層4階建ての天主閣をはじめ、芸能文化館、清洲城広場、遊歩道がある。天主閣の最上階からは清須市はもちろん、伊吹山や御嶽山まで望むことができる。
![清洲城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001239_3332_3.jpg)
![清洲城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001239_3332_1.jpg)
清洲城
- 住所
- 愛知県清須市朝日城屋敷1-1
- 交通
- JR東海道本線清洲駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (30名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で本人無料・介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:15(閉館16:30)