条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
掛川市街
ガイドブック編集部が厳選した掛川市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。忍者がガイドする掛川城「掛川城」、鳥と心を通わせられる「掛川花鳥園」、19世紀末のイギリスのステンドグラスを展示「掛川市ステンドグラス美術館」など情報満載。
日本初の木造復元天守閣や、鳥と触れ合えるテーマパーク
戦国時代に山内一豊が築造した掛川城。今は掛川城公園として整備され、平成6(1994)年には天守閣が木造工法で復元された。また現存する城郭建築としては全国で4つしかない「掛川城御殿」もある。幕末期に再建されたもので、国の重要文化財に指定されている。咲き乱れる花のなかで、鳥とじかに触れ合えるテーマパークが「掛川花鳥園」。鷹匠の鮮やかな手さばきやペンギンとの記念撮影、満開の花の下でのバイキングなど、楽しめる要素が多く人気だ。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 32 件
慶長元(1596)年に山内一豊が築いた掛川城天守閣。当時の図面などに基づき、平成6(1994)年に本格木造天守閣として復元された。3層4階の天守閣の最上階は地上約50mにもなる。忍者ガイドについては事前に問い合わせを。
鮮やかな花が咲き乱れるなか、さまざまな鳥たちとじかにふれあえる施設。全天候型だから、一年中いつでも快適に遊べる。効率よく楽しめるよう、オススメポイントを一挙に紹介。
掛川城公園内にあるステンドグラス専門の美術館。イギリス・ヴィクトリア朝時代に制作されたものを中心に約70点を公開。制作工程や道具も展示され、技術の奥深さを同時に知ることができる。
深蒸し煎茶で知られる掛川の製茶会社・丸山製茶の直売店。掛川茶の良さを伝えようという思いから開業した。窓越しの庭園を眺めながら味わえるスイーツは、上質な和菓子が中心。気品あふれる空間で、日本茶の深みを感じよう。
広大な敷地の中に、乗馬、ゴルフ、テニス、アーチェリーなどのスポーツ施設や温泉がある総合リゾート施設。宿泊施設やレストランも充実している。
掛川駅北口の複合施設ウィタス138内にある人気店。ランチは、地元農家から仕入れる野菜中心のサラダバーとドリンクバーに、ピザやパスタから選ぶメインがつく。テラスやソファ席もある。
資生堂の長い歴史のなかで生み出された商品や宣伝製作物をはじめとする様々な資料の一部を展示公開している。敷地内にある心に響く美術館の資生堂アートハウスは、平成29年7月にリニューアル。入館料は無料。
ヘルシー料理からスタミナメニューまで幅広いフードメニューが充実。地元静岡のおみやげも豊富に取り揃え。
日本初の木造の復元天守閣の掛川城、貴重な江戸後期の掛川城御殿や掛川市二の丸美術館は必見。連子格子の清水銀行、商店など町ぐるみで町並み保存を図っている。
国重要文化財。7棟からなる書院造りで江戸時代後期の建築。全国に数ヶ所しか現存しない城郭御殿のうちの1つ。随所に藩の政治や大名の暮らしぶりが偲ばれる。
食事処併設の物産センター。郷土の「こだわり」がつまった店内には、掛川茶などの地域のみやげ品が多数そろう。掛川産の抹茶をたっぷり使用したたい焼きやソフトクリームが評判。
昭和53(1978)年に開館。銀座の資生堂ギャラリーで開催される美術展の出展作品を中心に、主に1970年代以降の絵画、彫刻、工芸品を所蔵、公開している。隣接する資生堂企業資料館では、歴代の商品パッケージやポスター、代表的なCMを見ることができる。県内の美術館・博物館で初めて平成26(2014)年度静岡県文化奨励賞を受賞。
忍者や甲冑、戦国グッズなどの販売のほか、扮装体験ができる。忍者や武将の姿に扮して、掛川城公園内でなりきり撮影を楽しもう。
江戸時代に家老等重臣の屋敷があった場所に、明治36(1903)年葛布を扱う豪商松本家が建てた本宅。みごとな書院前庭園と離れ座敷前庭園は散策することができる。貸室・カフェも運営(有料)。
深蒸し茶が有名な掛川市にあるお茶専門店。ロールケーキに合う抹茶をブレンドし、徳島産和三盆糖と生クリーム、北海道産小豆を贅沢に巻いて仕上げている。口当たりはふわふわ。
内助の功で有名な山内一豊が整備した城下町・掛川。宿場町としても栄えたこの街で行われる掛川祭は、3年に1度の大祭と小祭があり自慢の屋台を曳き回し華麗さを競い合う。
平成6年に復元された掛川城天守閣を中心に整備された公園。天守閣の他、国重要文化財の御殿、二の丸美術館、ステンドグラス美術館、二の丸茶室がある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション