浜松・浜名湖 x 祭り
浜松・浜名湖のおすすめの祭りスポット
浜松・浜名湖のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。森の石松の墓があり、伝説の寺と呼ばれ、読経や献酒で霊を慰める「石松供養祭」、平口不動寺の春の行事。ミヤマツツジとソメイヨシノが咲き誇る「平口不動寺 花まつり」、豊漁と町内安全を祈願して行われる、遠州の奇祭「岐佐神社祭礼(大太鼓まつり)」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:1 件
浜松・浜名湖のおすすめエリア
浜松・浜名湖の新着記事
浜松・浜名湖のおすすめの祭りスポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
石松供養祭
森の石松の墓があり、伝説の寺と呼ばれ、読経や献酒で霊を慰める
伝説の寺と呼ばれる曹洞宗の古刹・大洞院の門前には、清水次郎長一家の人気者として今なお愛されている森の石松の墓がある。読経や献酒で石松の霊を慰める。
平口不動寺 花まつり
平口不動寺の春の行事。ミヤマツツジとソメイヨシノが咲き誇る
県の花の名所180選に選定されているミヤマツツジとソメイヨシノが咲き誇る平口不動寺の春の行事。大般若護摩祈祷、釈迦花御堂、野点、演芸大会や投げ餅などが行われる。
岐佐神社祭礼(大太鼓まつり)
豊漁と町内安全を祈願して行われる、遠州の奇祭
豊漁を祈願する岐佐神社の祭礼。神輿の渡御とともに、地元の青少年たちが8張りの大太鼓を威勢よく叩きながら通りを練り歩く。女衆の手踊りが傍らで華を添える。
納櫃祭
池に住むという龍を供養するための奇祭
豊かな自然の残る池宮神社の神事。五穀豊穣、心願成就を願い、氏子の若者数十人が立ち泳ぎで桜ヶ池の北岸まで行き、池の中央で赤飯の入ったお櫃を順に沈め、龍神に供える。
納櫃祭
- 住所
- 静岡県御前崎市佐倉5162池宮神社ほか
- 交通
- JR東海道本線菊川駅からしずてつジャストライン御前崎灯台行きバスで40分、桜ヶ池下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月23日
- 営業時間
- 13:00~15:30
姫様道中
江戸時代を再現する伝統行事。姫様を中心に、約100余名の行列
江戸時代の往時を再現する伝統行事「姫様道中」。駕籠に乗った姫様を中心に、供侍や奴、上臈、腰元など約100余名の行列が都田川沿いで華やかな時代絵巻を繰り広げる。
![姫様道中の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001341_1077_1.jpg)
姫様道中
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区細江町気賀周辺・都田川堤
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線気賀駅からすぐ(気賀関所)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月上旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:00~16:00、道中行列は13:30~
遠州横須賀三熊野神社大祭
江戸享保年間の祭りを今に受け継ぐ春の伝統行事
見どころは華麗な「祢里(ねり)行列」。神輿を中心に、祢里と呼ばれる屋台13台が威勢良く練り歩き、「シタ、シタ」の掛け声が祭囃子と共に響き渡る。
![遠州横須賀三熊野神社大祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000149_1877_1.jpg)
![遠州横須賀三熊野神社大祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000149_1877_2.jpg)
遠州横須賀三熊野神社大祭
- 住所
- 静岡県掛川市三熊野神社周辺
- 交通
- JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで22分、新横須賀下車、徒歩5分(三熊野神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月上旬の金~日曜
- 営業時間
- 8:00~21:00、金曜は12:00~、日曜は7:00~、祢里曳き廻し(金曜)は12:00~、三社祭礼囃子演技奉納祭(土曜)は10:30~、地固め舞・田遊び奉納(日曜)は15:00~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
掛川祭
3年に1度の大祭と小祭は、自慢の屋台を曳き回し華麗さを競う
内助の功で有名な山内一豊が整備した城下町・掛川。宿場町としても栄えたこの街で行われる掛川祭は、3年に1度の大祭と小祭があり自慢の屋台を曳き回し華麗さを競い合う。
![掛川祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001368_3462_1.jpg)
山梨祇園祭り
農村の虫の害や災いを追い払う祭事
天狗に頭をたたいてもらい、無病息災と五穀豊穣を祈願する山名神社の夏祭り。神賑わい行事、屋台引廻し、花屋台の手踊りなどが行われる。あわせて花火大会も開催される。
山梨祇園祭り
- 住所
- 静岡県袋井市上山梨地区一帯
- 交通
- JR東海道本線袋井駅から秋葉バス遠州森町行きで18分、月見町下車すぐ(山名神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月中旬の金~日曜
- 営業時間
- 御神輿渡御(金曜)は17:00~、六町屋台曳き廻し(土曜)は16:50~、舞児返し(日曜)は17:00~、詳細は要問合せ
森のまつり
豪華な屋台がぶつかり合う大迫力の練り。舞児還しは必見
豪華な屋台が町中をぶつかり合いながら行き交う練りは大迫力。2日目の神輿渡御、3日目の神輿還御では14台の屋台すべてが登場する。クライマックスの舞児還しは必見だ。
![森のまつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000032_1875_1.jpg)
![森のまつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000032_2517_2.jpg)
森のまつり
- 住所
- 静岡県周智郡森町森三嶋神社、金守神社ほか
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線遠州森駅から徒歩15分(三嶋神社)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月上旬
- 営業時間
- 詳細は要問合せ
掛塚まつり
豪華絢爛な屋台が華麗なお囃子に乗り、町内を巡行
江戸時代から商業港として栄えた掛塚湊の守護神、貴船神社の例大祭。豪華絢爛な屋台が京都伝来の華麗なお囃子に乗り、町内を巡行する。屋台囃子は県無形民俗文化財に指定。
![掛塚まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001336_1875_1.jpg)
掛塚まつり
- 住所
- 静岡県磐田市掛塚貴船神社ほか掛塚一帯
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス掛塚方面行きで30分、掛塚下車すぐ(貴船神社)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月第3土・日曜
- 営業時間
- 貴船神社引き込み時間16:30~19:00頃(1日目)、10:00~14:00頃(2日目)
浜松まつり
大空に大凧が舞い上がる
毎年5月の連休に、子どもの誕生を祝って行われる市民参加型の祭り。メインイベントは中田島凧揚げ会場で行われる凧揚げ合戦。170枚以上の凧がからみあって戦いを繰り広げる。
![浜松まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001300_1877_1.jpg)
![浜松まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001300_2881_2.jpg)
浜松まつり
- 住所
- 静岡県浜松市中央区市内各所中田島町凧揚げ会場ほか
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から有料シャトルバス(凧揚げ会場)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月3~5日
- 営業時間
- イベントにより異なる、詳細は要問合せ、凧揚げ合戦は10:00~15:00(凧揚げ会場、3~5日、最終日は12:00~)
ハママツ・ジャズ・ウィーク
浜松を舞台に開かれるジャズの祭典
毎年6月に開催されるジャズの祭典。世代を問わず楽しめるジャズをテーマに官民一体で企画運営。期間中は市内各所でコンサートやイベントが開かれ、街はジャズ一色に。
ハママツ・ジャズ・ウィーク
- 住所
- 静岡県浜松市中央区市内中心部
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から徒歩3分(浜松アクトシティ会場まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
寺野ひよんどり 川名ひよんどり
「火踊り」が訛ったという民俗芸能が古式ゆかしく行われる
「火踊り」が訛ったという民俗芸能ひよんどり。鬼と松明の「鬼の舞」を演じる寺野ひよんどり、若い衆と大松明献上の一行が揉み合う川名ひよんどりが古式ゆかしく行われる。
![寺野ひよんどり 川名ひよんどりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001343_1875_1.jpg)
寺野ひよんどり 川名ひよんどり
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区引佐町宝蔵寺観音堂(渋川地区)、福満寺薬師堂(川名地区)
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線金指駅からタクシーで40分(宝蔵寺観音堂)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月3日(寺野)、4日(川名)
- 営業時間
- 寺野は14:00~18:00、川名は18:00~22:30頃
小笠神社矢矧祭
小笠山が参拝者で賑わう、小笠神社伝統の祭礼
小笠神社伝統の祭礼。神宮が射た桑の破魔矢を氏子が競って取り合う矢矧神事や、多聞天神社へ向かう神輿渡御、稚児舞奉納などが古式ゆかしく行われ、小笠山が参拝者で賑わう。
![小笠神社矢矧祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011417_1875_1.jpg)
小笠神社矢矧祭
- 住所
- 静岡県掛川市入山瀬852小笠神社
- 交通
- JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン大坂線大東支所行きバスで15分、子隣下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月3日
- 営業時間
- 神事10:00~、他詳細は要問合せ
池田・熊野の長藤まつり
推定樹齢800年以上の長フジの開花に合わせて行われるイベント
藤娘のお披露目式や池田の渡船、薪能など、さまざまな祭りや催しが期間中に行われる。行興寺境内と豊田熊野記念公園には長藤が美しく咲き誇り、目にも鮮やかだ。
池田・熊野の長藤まつり
- 住所
- 静岡県磐田市池田豊田熊野記念公園周辺
- 交通
- JR東海道本線豊田町駅から市営バス豊田西回り線「ユーバスゆや号」で22分、熊野公園入口下車すぐ(豊田町駅からシャトルバスあり)
大倉戸のチャンチャコチャン
疫病神を一掃するために行われる伝統行事
疫病神に見立てた「デックラボー(わら人形)」を椿の枝の舟に乗せ、「大倉戸のチャンチャコチャン」と囃しながらその人形を叩き、疫病神を追い払う。