島田・金谷 x 寺社仏閣・史跡
島田・金谷のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
島田・金谷のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。山中にたたずむ天台宗の古寺「千葉山 智満寺」、川会所(かわかいしょ)や札場、番宿などが復元保存「島田宿大井川川越遺跡」、1179(治承3)年の創建。榛原の高尾山として有名「石雲院」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
島田・金谷の新着記事
島田・金谷のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
千葉山 智満寺
山中にたたずむ天台宗の古寺
開創771年と、歴史ある天台宗の寺。立派な茅葺屋根が目を引き、桃山時代に建てられた本堂は国の重要文化財に指定されている。山と寺とが一体になっており、山頂付近には樹齢1000年の巨大杉が建つ。
![千葉山 智満寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014560_00002.jpg)
![千葉山 智満寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014560_00003.jpg)
島田宿大井川川越遺跡
川会所(かわかいしょ)や札場、番宿などが復元保存
川越しの料金を決めて川札を売る川会所(かわかいしょ)や、川札を換金する札場、川越人足の集会所である番宿などが復元保存されている。
![島田宿大井川川越遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000872_2236_1.jpg)
![島田宿大井川川越遺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000872_2236_2.jpg)
島田宿大井川川越遺跡
- 住所
- 静岡県島田市河原2丁目20-15
- 交通
- JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン金谷駅行きバスで5分、向島西下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(展示見学は8:30~17:00<閉館17:30>)
石雲院
1179(治承3)年の創建。榛原の高尾山として有名
治承3(1179)年の創建といわれる、高倉天皇の勅願所でもあった古寺。榛原の高尾山として知られる。急勾配で、苔むした参道も風情たっぷりだ。11月26日は「高尾まつり」。
天徳寺
サザンカの名所。山門は桃山時代の作、県の重要指定文化財
千葉山智満寺の登り口にある、曹洞宗の古刹。サザンカの名所として知られ、山門にある約50本のサザンカが見事だ。山門は桃山時代の作で、県の重要指定文化財。
![天徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000863_1245_1.jpg)
![天徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000863_1245_2.jpg)