静岡・奥大井 x 文化施設
静岡・奥大井のおすすめの文化施設スポット
静岡・奥大井のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。三保松原の魅力を発信「静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」」、リアルに再現された集落で“弥生人ごっこ”に挑戦「静岡市立登呂博物館」、茶処・島田で体験「ふじのくに茶の都ミュージアム」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:11 件
静岡・奥大井のおすすめエリア
静岡・奥大井の新着記事
静岡・奥大井のおすすめの文化施設スポット
1~20 件を表示 / 全 27 件
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」
三保松原の魅力を発信
三保松原の価値や魅力を国内外に発信する施設。歴史や文化がわかりやすく紹介され、映像シアターでは雨の日でも美しい眺めを楽しめる。オリジナルグッズがそろうショップも要チェック。
![静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014941_20210105-1.jpg)
![静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014941_20210105-2.jpg)
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」
- 住所
- 静岡県静岡市清水区三保1338-45
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつバス東海大学三保方面行きで25分、三保松原入口下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
静岡市立登呂博物館
リアルに再現された集落で“弥生人ごっこ”に挑戦
登呂遺跡敷地内にある博物館に、弥生時代の遺跡を再現。住居や高床倉庫、祭殿などが並ぶ登呂ムラさながらの空間で、農村生活をまるごと体験できる。土器づくり、田植えや稲刈り、火起こしなど、大人も一緒に楽しめる内容ばかり。2016年に出土品775点が重要文化財に指定された。
![静岡市立登呂博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000867_3665_1.jpg)
静岡市立登呂博物館
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生50円、特別展開催期間は別料金 (静岡市内在住・通学の小・中学生および70歳以上、障がい者手帳持参で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
ふじのくに茶の都ミュージアム
茶処・島田で体験
静岡県といえば、やっぱりお茶。なかでも、広大な牧之原台地は全国有数のお茶の産地。ここにあるふじのくに茶の都ミュージアムでお茶の体験やお茶グルメに触れて、静岡茶を満喫しよう。
静岡市美術館
ちょっと面白い街の中の広場
静岡駅、新静岡駅の両駅から歩いてすぐの、気軽に立ち寄れる都市型美術館だ。フリースペースの交流ゾーンやカフェ、ショップが併設されているのもうれしい。
![静岡市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013330_3543_1.jpg)
![静岡市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013330_3543_3.jpg)
静岡市美術館
- 住所
- 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー 3階
- 交通
- JR静岡駅から徒歩3分
- 料金
- 展覧会により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館19:00)
静岡県立美術館
常設のロダン彫刻は写真撮影OK
静岡市郊外、日本平の山麓に建つ美術館。展示室は本館とロダン館に分かれ、モネやゴーギャンの作品なども所蔵している。ロダン館は写真撮影が可能(フラッシュ禁止)。『地獄の門』『考える人』といった代表作の前で記念撮影をする人も多い。
![静岡県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000902_1378_2.jpg)
![静岡県立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000902_00000.jpg)
静岡県立美術館
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区谷田53-2
- 交通
- JR東海道本線草薙駅からしずてつジャストライン県立美術館行きバスで6分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人300円、大学生以下無料、企画展は別料金 (障がい者および同伴者1名無料、70歳以上は収蔵品展観覧料無料、企画展観覧料割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館
気軽に楽しく宇宙・科学体験
焼津市の海岸線に位置する科学館。東海地区最大級の口径80センチ天体望遠鏡を備え、美しい星空と大迫力の宇宙映像が楽しめるプラネタリウム、子どもたちに人気の体験型科学展示がある。屋上の展望スペースからは富士山、駿河湾を一望し、ドライブに立ち寄るのにもいい。
![ディスカバリーパーク焼津 天文科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000790_20211109-1.jpg)
![ディスカバリーパーク焼津 天文科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000790_20211109-2.jpg)
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館
- 住所
- 静岡県焼津市田尻2968-1
- 交通
- JR東海道本線焼津駅からしずてつジャストライン一色和田浜線和田浜まわりバスで約25分、横須賀ディスカバリーパーク下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/プラネタリウム=大人600円、小人(4~15歳)200円、3歳以下無料/星空観望会(土・日曜の夜、要申し込み)=100円/展示・体験室=大人300円、小人(4~15歳)100円、3歳以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、土・日曜・祝日は10:00~19:00(閉館)、GW・お盆期間等変更の場合あり
静岡市東海道広重美術館
広重の描いた浮世絵作品がずらり
江戸時代に大名が宿泊した「由比本陣」跡地にある美術館。浮世絵師・歌川広重の作品を中心に約1400点を収蔵し、月替わりの展示によってバラエティ豊かな浮世絵を見ることができる。
![静岡市東海道広重美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000926_00000.jpg)
![静岡市東海道広重美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000926_20211109-1.jpg)
静岡市東海道広重美術館
- 住所
- 静岡県静岡市清水区由比297-1
- 交通
- JR東海道本線由比駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人520円、高・大学生310円、小・中学生130円 (20名以上の団体は割引あり、静岡市内在住の70歳以上および小・中学生は無料、障がい者手帳持参で本人および同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
芹沢けい介美術館
人間国宝・芹沢氏の作品に触れる
伝統的な型染に創作を加えた型絵染という方式を確立した、人間国宝・芹沢けい介氏に関する美術館。氏の染色作品のほか、氏が集めた世界の工芸品を収蔵する。登呂遺跡公園の中にあり、年4回の企画展を開催している。
![芹沢けい介美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000854_3896_1.jpg)
![芹沢けい介美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000854_00000.jpg)
芹沢けい介美術館
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで12分、終点下車すぐ
- 料金
- 一般420円、高・大学生260円、小・中学生100円、未就学児無料 (静岡市在住の70歳以上の方、小・中学生(通学含む)無料。障がい者手帳等の提示により、本人及び同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(全館閉館)
清水港船宿記念館「末廣」
晩年の次郎長と清水港の歴史を見る
全国にその名を轟かせた東海道の大親分、清水次郎長。明治・大正ロマン漂う室内に展示された資料から、晩年の次郎長と清水港の歴史を知ることができる。
![清水港船宿記念館「末廣」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010264_3462_1.jpg)
清水港船宿記念館「末廣」
- 住所
- 静岡県静岡市清水区港町1丁目2-14
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン三保方面行きバスで6分、港橋下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
ふじのくに地球環境史ミュージアム
地球環境史をテーマとした県立博物館
地球環境史をテーマとした県立博物館。旧県立高校の校舎を改修し、人と地球上の生態環境との関わりを考える「知の拠点」を目指す。
![ふじのくに地球環境史ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014410_00004.jpg)
![ふじのくに地球環境史ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014410_00000.jpg)
ふじのくに地球環境史ミュージアム
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区大谷5762
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン美和大谷線ふじのくに地球環境史ミュージアム行きバスで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 一般300円、小・中・高・大学生無料 (20名以上の団体は1人200円、小・中・高・大学生と70歳以上は無料、小・中・高・大学生と70歳以上は、年齢の分かる証明書(学生証、保険証、免許証など)を持参、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳を持参で本人とその介護者1名は、常設展無料、受付で身体障がい者手帳等を提示)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館)
焼津小泉八雲記念館
小泉八雲の愛用品、原稿など貴重な品々を展示
「怪談」などの著者として知られる小泉八雲の記念館。八雲愛用のキセルや「焼津にて」の原稿など貴重な品々が展示され、彼の創作活動にふれることができる。
![焼津小泉八雲記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012724_00000.jpg)
焼津小泉八雲記念館
- 住所
- 静岡県焼津市三ケ名1550
- 交通
- JR東海道本線焼津駅から焼津市自主運行バスさつきで5分、文化センター前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
深層水ミュージアム
駿河湾の焼津の深層水に関する様々な知識・情報を発信
日本一深い駿河湾の深層水採取地である焼津の、深層水に関する様々な知識・情報を発信している。隣接する施設で利用登録すれば、駿河湾深層水の脱塩水を購入することができる。
![深層水ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012043_2417_2.jpg)
![深層水ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012043_2417_3.jpg)
深層水ミュージアム
- 住所
- 静岡県焼津市鰯ケ島136-24
- 交通
- JR東海道本線焼津駅から焼津市自主運行バスゆりかもめで10分、アクアスやいづ下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
はごろも情報ひろば みほナビ
三保松原の歴史や富士山との関係を学べる
三保松原の入口近くに建つ観光案内所。世界遺産「富士山」の構成資産である三保松原や周辺の歴史をパネルや映像で学べる。詳しい観光案内もしてくれるので立ち寄ろう。
![はごろも情報ひろば みほナビの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014556_00000.jpg)
![はごろも情報ひろば みほナビの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014556_00002.jpg)
はごろも情報ひろば みほナビ
- 住所
- 静岡県静岡市清水区三保1338-47、48
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン東海大学三保方面行きバスで22分、三保松原入口下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
久能山東照宮博物館
家康公愛用の品は必見
久能山東照宮の宝物、徳川歴代将軍の鎧・兜・刀など約2000点を収蔵している。家康公愛用の洋時計や甲冑が見られる。
![久能山東照宮博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000866_00000.jpg)
![久能山東照宮博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000866_3462_1.jpg)
久能山東照宮博物館
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区根古屋390
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン日本平行きバスで35分、終点で日本平ロープウェイに乗り換えて5分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人400円、小・中学生150円 (25名以上は団体割引適用、障がい者手帳持参で入館料大人200円、小人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
由比宿 東海道 あかりの博物館
火おこし実演や点灯展示、提灯の観賞などであかりの歴史を学べる
提灯、油あんどんなどを観賞しながらあかりの歴史が学べる博物館。点灯展示が数点あり、昔のあかりの様子がわかる。火おこしの実演も見学できる。
![由比宿 東海道 あかりの博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011194_2510_1.jpg)
![由比宿 東海道 あかりの博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011194_1901_1.jpg)
由比宿 東海道 あかりの博物館
- 住所
- 静岡県静岡市清水区由比寺尾中島473-8
- 交通
- JR東海道本線由比駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、小・中学生200円 (親同伴の場合は中学生以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
静岡県 地震防災センター
TSUNAMIシアターや地震体験などもツアー形式で学習できる
ツアー形式で地震体験などに参加できる。TSUNAMIシアターでは、大型マルチディスプレイにより、地震に関する映像を映している。
![静岡県 地震防災センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011745_3462_1.jpg)
静岡県 地震防災センター
- 住所
- 静岡県静岡市葵区駒形通5丁目9-1
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン西部循環線駒形まわりバスで15分、駒形5丁目下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
南アルプスユネスコエコパーク 井川ビジターセンター
食堂を併設、南アルプス井川を紹介
食文化や伝統工芸、特産品などを紹介する「井川コレクションウォール」や南アルプスの自然を五感で体感できる「エコパーククロスロード」などの展示で楽しめる。
![南アルプスユネスコエコパーク 井川ビジターセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011223_2236_1.jpg)
南アルプスユネスコエコパーク 井川ビジターセンター
- 住所
- 静岡県静岡市葵区井川964
- 交通
- 新東名高速道路新静岡ICから県道27・189・60号を井川方面へ車で55km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
長島ダムふれあい館
平成14(2002)年に完成した長島ダムと周辺情報を紹介
平成14年に完成した長島ダムや、周辺の情報を、写真や映像などで紹介している資料館。周辺には四季彩公園や大樽広場があり、ドライブの途中の休憩スポットにもおすすめ。
![長島ダムふれあい館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012580_3462_1.jpg)
長島ダムふれあい館
- 住所
- 静岡県榛原郡川根本町梅地3-34
- 交通
- 大井川鐵道井川線長島ダム駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
駿府博物館
大石コレクションを中心とした所蔵展や企画展などを開催
日本画と書跡を中心とした美術博物館。横山大観、下村観山、川合玉堂などの日本画や徳川家康の書跡などがある。静岡新聞放送会館別館の2階にある。
駿府博物館
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区登呂3丁目1-1静岡新聞放送会館別館 2階
- 交通
- JR静岡駅からタクシーで7分
- 料金
- 入館料=一般300円、高・大学生100円、小・中学生無料、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、特別展は~17:00(閉館17:30)
東海道由比宿 おもしろ宿場館
江戸時代の由比にタイムスリップ
江戸時代の宿場町であった東海道由比宿にタイムスリップした気分にさせてくれる観光施設。2階の桜えびレストラン「海の庭」では、駿河湾を一望できる。
![東海道由比宿 おもしろ宿場館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001426_1746_1.jpg)
![東海道由比宿 おもしろ宿場館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001426_1245_1.jpg)
東海道由比宿 おもしろ宿場館
- 住所
- 静岡県静岡市清水区由比53
- 交通
- JR東海道本線由比駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人420円、小・中学生210円 (20名以上の団体は大人310円、小・中学生160円、障がい者割引大人210円、小・中学生105円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00